【新商品】ねらって録れる、プロの音質。TASCAMのハンディレコーダー『DR-07MKIIJ 』のご紹介です!!

イオンモール宮崎店店舗記事一覧
2015年09月25日
- カテゴリ商品情報
- タグPA・レコーディング
2011年の発売後多くのご好評の声を頂きつつ、惜しまれながらも販売終了となったTASCAM社のリニアPCMレコーダー「DR-07MKII」が、日本語メニュー表示に対応して「DR-07MKIIJ」として2015年9月下旬に復活します。
「DR-07MKIIJ」は、24ビット/96kHzのハイレゾフォーマットに対応し、優れた応答力をもつマイクユニットをコンパクトなボディに収め、会議や講義、音楽練習、コンサート、環境音や電車の走行音、動画の音声など様々なシチュエーションで求められる高音質録音が可能です。
このクラスでは他機種には見られない、録音する対象に合わせてマイクのセッティングを選べる可動式ステレオコンデンサーマイクを搭載し、マイクユニットは一般的な映画館の音量105dBの10倍に相当する125dB SPLの音圧にも耐えられる高耐音圧タイプを採用しています。「ロックバンドのコンサートにおいても歪みのない音で録音することができます。
初めてレコーダーを操作される方にも配慮し、様々な自動化機能と、操作し易いボタンと視認性のよい大型LCDを搭載しています。 録音では特に入力レベル設定を自動化できるピークリダクション機能を持ち、初心者の方でも失敗することなく高音質で録音できます。 レベルの増減に追従する形で入力レベルを調整するタイプではないので、特にダイナミクスレンジの広い音楽の録音などに最適です。
再生機能も充実しており、任意の箇所を繰り返し再生するループ機能や、音程を変えずに再生速度を50%~150%まで可変するVSA 機能を搭載し、インタビューの録音から原稿を起こしたり、語学学習や楽器のフレーズトレーニングなど幅広く活用することができます。
さらに再生音にイコライザーやリバーブを掛けたり、再生音の音量差を小さくしレベルを均一化して聴きやすくするレベルアライン機能や、数秒前に戻って再々生を行うジャンプバック再生機能など、機能も非常に豊富で単体での再生に不足を感じる部分がありません。
一度録音した音に音声ファイルはそのままに、新しく音声ファイルを作成して音を重ねるオーバーダビングが可能で、音楽制作や練習に欠かせない機能も充実しています。
簡単な操作でプロフェッショナルさながらの音質が得られることに加え、少しこだわりのある録音を楽しめるハンディレコーダー『DR-07MKIIJ』。自分なりのセッティングで、プロの音質をお楽しみください。
メーカー | 型式 | 販売価格 |
---|---|---|
TASCAM | DR-07MKIIJ | ¥16,200(税込み) |
- 記録メディア: microSD/SDHCカード(最大32GB)
- ファイルフォーマット: WAV(BMF)、MP3(最大320kbps)
- 内蔵マイク: 単一指向性、ステレオ(A-BとX-Yにポジション切替可能)
- MIC IN: φ3.5mmステレオミニジャック(プラグインパワー対応)
- 出力端子: PHONE/LINE(φ3.5mmステレオミニジャック)
- ローカットフィルター: カットオフ周波数40Hz/80Hz/120Hz
- エフェクター: リバーブ
- 電源: 単3形乾電池×2本、USBバスパワー、別売ACアダプター(AC100~240V)
- 電池駆動時間: 約10.5時間(アルカリ乾電池、96kHz/24bit録音時)
- サイズ: W68×D26×H158mm(マイク閉状態)
- 質量: 127g
かんたんに高音質録音
かんたんな操作でプロフェッショナルさながらの音質を楽しめるよう配慮しました。大音量に対応したマイクユニットは音量を気にせず録音することができ、可動式機構により音源にあわせてマイクセッティングを変えて録音をすることができます。録音に関する自動化機能も複数備えており、難しい操作をすることなく本格的な録音を行うことができます。
A-B/X-Y両方式に対応、ねらった録音を実現する、高音質単一指向性ステレオコンデンサーマイク
ステレオ録音におけるマイキングにはA-B方式やX-Y方式があります。プロフェッショナルエンジニアは録音したい音源や求めるサウンドにあわせて最適な方式を選択して録音を行います。
『DR-07MKIIJ』は可動型の単一指向性マイクを搭載し、A-B方式およびX-Y方式の録音に対応。高度なマイキングにより、広がりのあるステレオ録音や、左右のマイクの位相差を抑えた中抜けしにくい録音が可能で、プロフェッショナルクオリティの録音を実現します
音圧125dB SPLの大音量を確実に捉える耐高音圧設計で大音量のバンド録音にも安心
リハーサルスタジオでの録音、ロックコンサートの録音、飛行機、電車など大音量音源でも歪まずに録音可能な設計となっています。125dB SPLは一般的な映画館の最大音圧105dB SPLの10倍に相当する大音量です。
ピークを検出して自動的に最適なレベルを設定するピーク検出(ピークリダクション)機能
どれだけ入念にレベル設定を行っても、本番の音量が予想を超えて大きくなることは誰でも経験があるものです。ピークリダクション機能は、ピークに達する音量が入力された際に自動的にレベルを下げて録音を続けます。これまで手動でメーターを見ながら行っていた作業を自動的に行います。
ライブリハーサル時の音量設定も、大きめに設定しピークリダクションを使用すれば自動的に音源にあわせたレベルに設定されるため、誰でもかんたんに最適なレベル設定の録音が可能です。
『DR-07MKIIJ』ではピークリダクションの他、全部で3種類の入力レベル制御機能を搭載しています。
ピーク検出 (ピークリダクション) |
レベルオーバーを検出時、自動的に入力レベルを下げて録音を続けます。適切なレベル 設定とダイナミックレンジの広い録音が求められる音楽録音に最適です。 |
---|---|
自動レベル調整 (オートレベル) |
入力音量にあわせて入力レベルを自動的に上下させます。マイクからの距離や声の大きさ などで音量差が生じてしまう会議録音などに最適です。 |
リミッター | 過大入力を歪まないように抑えます。 |
音声の入力レベルを感知して自動で録音を開始する自動録音(オートレック)機能
自動で録音や停止を行うモードと、録音を続けながらマークを付けるモードを、目的に合わせて選択可能です。動作する基準レベルも設定可能です(-48/-24/-12/-6dB)。
録音モード (RECモード) |
自動で録音や停止を行います。録音中に基準レベルを5秒以上にわたって下回ると録音待機 状態になります。その後入力音が基準レベルを上回ると新しいファイルに録音を再開します。 講演会の休憩時間など、不要な部分の録音をしないようにすることができます。 |
---|---|
マークモード (MARKモード) |
録音中に基準レベルを5秒以上にわたって下回った後、入力音が基準レベルを上回ると マークを付けます。ライブレコーディングなどで、録音後に曲の位置を探したいときに 便利です。マークはBWF対応ソフトウェアで活用可能です。 |
- 自動録音オン時、オーバーダビングおよびセルフタイマー録音はできません。
自身の演奏録音に便利なセルフタイマーレコーディング機能
楽曲のスケッチ録音や動画用のアナウンス録音時など、自身の演奏やナレーションなどを自分で録音する際に、カメラのセルフタイマーと同様、5秒もしくは10秒後に録音を開始することができます。
シームレスなゲインコントロール
従来機種では3段階のゲイン切替がありましたが、切替無しで同じ幅の入力をコントロールできるようになりました。 切替が必要ないのでスピーディーかつ簡単でありながら、従来機種と同等の調整幅を持ったレベル設定が可能です。
充実の再生機能
録音後の編集や音楽練習、語学学習に役立つ再生機能、編集機能も充実。パソコンを使わずに本体だけで再生、編集が可能ですので、録音後も様々な用途で活用することができます。
音楽練習や語学学習に便利な0.5~1.5倍の再生速度可変(VSA)機能(0.1倍ステップ)
TASCAMトレーナーシリーズで好評を博しているVSA(Variable Speed Audition)機能を搭載。再生速度を変更しても音程はかわりません。楽曲アレンジや練習に、また、英会話を録音してのスピードダウン、会議の早回し再生など様々な場面で活用できます。
※VSA機能は44.1kHz/48kHzで記録されたファイルの再生時のみ可能です。
ばらついた音量を均一に揃え、聞きやすくするレベルアライン機能
会議録音やインタビューなどでは、再生時に話者の音量に大小があって聞きにくい場合があります。このような場合にレベルアライン機能を使えば、音量を自動的に調整して再生するため、非常に聞きとりやすくなります。
録音時のレベル調整が難しく、適切なレベルで録音ができなかった場合でも、レベルアライン機能により聞きやすくすることができます。
再生音質を調整できる再生音質(イコライザー)を搭載
再生時に、低音が足りない、声が聞きとりづらいなどの場合に有効なのが再生イコライザー機能です。高域、中域、低域から気になる帯域を選んでブースト/カットすることができますので、自分の好みの音質に調整して聞くことが出来ます。
音楽練習、語学学習に便利な曲中ループ再生機能
TASCAMトレーナーシリーズで好評な曲中ループ再生機能を装備。楽曲中で指定したセクションの繰り返し再生や、語学学習や議事録起こしにおいて特定箇所を繰り返し聞くなど、様々な場面で活躍します。曲中ループだけでなく、一般的なオーディオプレーヤーと同様の1曲リピート、全曲リピートも可能です。
録音後のファイル整理に活躍するファイル分割(ディバイド)/ファイル削除(デリート)機能
WAVファイルについては、ファイルを分割するディバイド編集が可能です。楽曲が始まるまでの不要な部分を切り分けてデリート機能で削除すれば、楽曲部分のみのファイルを『DR-07MKIIJ』だけで作成することができます。
最後に再生を停止した位置を保持し、電源の再投入時にその位置から再生を行うリジューム機能
「DR-07MKIIJ」は、リジューム機能を搭載しており、電源をオンにしたときに前回電源をオフした時の位置(時間)にローケートされます。電源投入後、再生ボタンを押すと、電源をオフにしたときの曲のその位置(時間)から再生することが可能です。
再生中に数秒前に戻って再生を行うジャンプバック再生(1~10秒/1秒ステップ、10秒、20秒、30秒)
再生中にPLAYボタンを押すと、数秒前(設定可能)に戻って再生します。 再生中に聞き直したいフレーズ、歌詞などがあったときにPLAYボタンを押すことで少し前から聞き直すことができます。
===FOR_MUSICIAN===
音楽制作、練習をサポートする機能群
音楽用途においてはさらに便利な機能を備えています。録音や練習に留まらずオリジナル楽曲の作曲や編曲に活用できるハンディレコーダーです。
重ね録音を可能とする非破壊オーバーダビング機能
録音済みのファイルを再生しながら重ね録音ができるオーバーダビング機能を搭載。リハーサルスタジオで録音したバンド音源に自宅でギターソロを重ねるなど、楽曲制作が可能です。また、BGMにアナウンスを重ねたファイルを作るなど様々な用途に活用できます。オーバーダビングすると新しいファイルが作成され、元のファイルはそのまま残りますので、録り直しも簡単です。
ボーカルや楽器演奏をきれいに響かせるリバーブエフェクト搭載
楽曲のスケッチ録音やオーバーダビング録音時にリバーブをかけることが可能で、自然な響きを加えることができます。リバーブは再生音にかけることもできるため、作成した楽曲にリバーブをかけてホールの臨場感を表現することもできます。 リバーブタイプは、ホール1,2/ルーム/スタジオ/プレート1,2 の6 タイプが搭載されています。
日本語メニュー表示に対応
お客様から要望の多かった日本語メニュー表示に対応しました。もちろん従来通りの英語表示で使う事も可能で、言語はメニューから選択することができます。
お問い合わせ
今回は、メニュー画面を日本語化して復活したTASCAMのハンディレコーダー「DR-07MKIIJ」をご紹介しました。 個人的な話で恐縮ですが、以前シンセサイザーを某所から購入したときに、プレミア品として「TASCAM DR-07MKII」をいただいたことがあります。
オマケでいただいたことと、手に取ってみると決してスマートとは思えない大きさに、使わずに箱に入れたまましばらく放置していたのですが、数々のギター教則本でお馴染みのバークリー音楽大学ギター科助教授のトモ藤田氏に倣って、自分のレッスンでテレコ代わりに「TASCAM DR-07MKII」を使い始めたら、自分のヘタさがはっきりわかるほど音質がよい上に、マイクをアンプのスピーカーに向けて配置し、自動録音により自分が弾いている時だけを切り出して独立したファイルとして録音できるなどの充実した録音機能により、今では手放せないアイテムとなりました。
また、曲を聴いて譜面を起こす、、いわゆる耳コピーの時にも以前はDAW に取り込んで、テンポを変えたり、EQ を弄ったり、リピート再生を行いながら譜面にしていましたが、この「TASCAM DR-07MKII」は、再生機能にそれらが全て盛り込まれている上に、なんと言ってもジャンプバック再生ができるのが非常に便利です。 楽曲を聴きながら「今のドラムのフィルインだけもう一度聴きたい」と思った時は、もう一度PLAY ボタンを押すだけですこし前に戻って再生できます。
最初は大柄に感じた筐体も、その視認性の良さと部屋のどこに置いたか一目で分かる存在感?に、今では愛着を感じるほどです。
「TASCAM DR-07MKII」もTASCAM社の公式サイトから最新のファームウェアをダウンロードして適用することで日本語化でき「DR-07MKIIJ」と同等品となります。 PCMレコーダーも各社から販売されていますが、音が良く、ミュージシャン向けで1万円台で買えるレコーダーという枠では、今回ご紹介した「TASCAM DR-07MKIIJ」が一押しです。
島村楽器イオンモール宮崎では、他にも4chのレコーダーから、屋外の環境音録音用のプロユースレコーダーまで幅広く取り扱っております。 専門スタッフが、お客様の用途にあったレコーダーをご紹介いたします。レコーダーをお捜しの方は、電話でも結構ですのでご相談ください!!
みなさまのご来店をスタッフ一同 心よりお待ちしております。
店舗名 | 島村楽器 イオンモール宮崎店 |
---|---|
電話番号 | 0985-61-7760 |
担当 | 楠 浦(くすうら) |
お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- ショッピングクレジット
- デビットカード
※ 各お支払方法の併用も可能です。詳しくはお問い合わせ下さい。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。