![*いつでもどこでも、思いのままにサクソフォン演奏。 いつでもどこでも、思いのままにサクソフォン演奏。ベル一体型アコースティック音響システムの採用により、楽器との一体感はそのままに音量調節ができるデジタルサックスです。 **製品情報 |*メーカー|*品番|*販売価格| |YAMAHA|YDS-150| […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/minamiosawa/wp-content/uploads/sites/137/2020/11/20201101-yds-150_feature_main_3c8a66ded6d093f9b7980c08eeb5775f.png)
いつでもどこでも、思いのままにサクソフォン演奏。
いつでもどこでも、思いのままにサクソフォン演奏。ベル一体型アコースティック音響システムの採用により、楽器との一体感はそのままに音量調節ができるデジタルサックスです。
製品情報
メーカー | 品番 | 販売価格 |
---|---|---|
YAMAHA | YDS-150 | ¥95,700 |
特徴
音量調整
サクソフォンの豊かな音色はそのままに、静音化を実現しました。15段階で音量を調節することができ、家の中や夜でも音量を気にすることなく演奏を楽しむことができます。またヘッドホンを接続すれば、周囲に音を出さず自分の演奏に集中することも可能です。
ベル一体型アコースティック音響システム
アコースティック管楽器の魅力をそのままに、サクソフォンのデジタル化を実現したヤマハ独自のベル一体型アコースティック音響システムを採用。スピーカーユニット、エンクロージャー、音響管、イエローブラス製ベルで構成されるこのシステムは、マウスピースから吹き込んだ息をブレスセンサーが検出、デジタル音源システムがスピーカーを駆動し、音と振動がイエローブラス製ベルにまで伝わります。それにより楽器全体が振動し、その振動がマウスピースから口元に、キイから指先にフィードバックされることで、デジタルでありながらアコースティックサクソフォンを演奏しているような吹奏感、楽器との一体感を得ながら音楽を奏でることができます。
マウスピース
アルトサクソフォン相当の専用マウスピースで、専用樹脂リード、リガチャーが付属しています。またマウスピースは取り外しできるので手軽にお手入れすることが可能です。
キイレイアウト
楽器としての操作性、タッチ感で重要となるキイレイアウトは、ヤマハのアコースティックサクソフォンのフラッグシップモデルを元に設計されており、自然で滑らかなキイタッチを実現しました。さらに専用アプリを使って運指を変更することで、自分専用にカスタマイズすることもできます。
イエローブラス製ベル
ヤマハのアコースティックサクソフォンと同じ素材を使用したイエローブラス製ベルを採用。アコースティック楽器の製造ノウハウを活かして設計されたベルが、管楽器特有の残響音やピアニッシモの繊細な音も美しく表現します。本格的な響きが、楽器全体の振動と一体感をもたらします。
ブレスセンサー
マウスピースに息を吹き込み、正しい指使いでキイを操作することで、口の形(アンブシュア)を気にせずにプロ奏者のようなアコースティックサクソフォンの音を鳴らすことができます。ブレスセンサーで吹き込む息の強さ(圧力)をセンシングすることにより、音の大きさはもちろん、音色を変えて演奏することも可能です。
プロサクソフォン奏者の音色を全音サンプリング
ヤマハのアコースティックサクソフォン(ソプラノ/アルト/テナー/バリトン)の全ての音階を一つ一つプロ奏者と共にサンプリングしました。全音サンプリングにより、自然で違和感の無い演奏が楽しめます。
あらゆる音楽ジャンルに対応する、こだわりのサクソフォン音色(4種類56音色)
ソプラノ/アルト/テナー/バリトン、各サクソフォンの調子、音域、音色に切り替えて演奏できます。さらに同じサクソフォンの音でもビブラート奏法やジャズからクラシックまで様々な音楽ジャンルに対応する音色を内蔵。サクソフォンの56音色に加え、電子楽器や尺八、アイリッシュパイプなど全73音色を奏でることができ、あらゆるシーンで演奏をお楽しみいただけます。
外部接続端子
スマートフォンやオーディオプレーヤーなど、他の機器を接続することができるAux in端子を搭載。外部音源と一緒*にセッションしたり、合奏のような感覚で演奏することができます。 * ヘッドホン端子から音を出力する必要があります。
専用ケース
肩掛けスタイルで手軽に持ち運べるソフトケースを付属。
レッスンについて
多摩・八王子・南大沢の皆様、こんにちは!
島村楽器フレンテ南大沢店サックスインストラクターの羽生田です。
この度サックスサロンでエアロフォン・ヴェノーヴァでのレッスンの受講も可能となりました!
いきなりサックスを始めるのは心配...お手軽に楽器を始めてみたい!という方におススメです♪
新生活も落ち着いてきた今こそ、楽器を始めるチャンスです!
より良い音楽ライフを全力でサポートさせて頂きます。
こんな方におすすめ!
- 今まで楽器の経験はないけれど音楽を始めてみたい方
- 楽器を購入してみたものの思うように演奏ができない方
- 趣味で手軽に楽器に触れてみたい方
サックスサロンレッスン
サックスサロンは決まったカリキュラム等ございませんので、おひとりおひとりに合わせたレッスン・教材を提案させて頂いております。
ですのでお好きなジャンル・お好きな曲でレッスン可能です!
実際に通って頂いている会員様の中には、バンド活動での演奏・結婚式のプレゼント演奏・ご家族でアンサンブル...様々な目標を持った方がいらっしゃいます。
また、サロンパーティーというサロン会員様向けの発表会も年に2回実施しておりますので、発表する機会もたくさんあり、モチベーションも上がります♪
楽器が無い方も安心!
楽器をお持ちでない方、仕事帰りに通いたい方、当店ではレンタル楽器がございます!
レッスン時・レンタルルームでの練習時、使用することが出来ます。
レンタル楽器は、アルトサックス・テナーサックス・エアロフォン・ヴェノーヴァ各種1本ずつご用意ございます。
ぜひレンタル楽器もご活用いただき、レッスンに挑戦してみましょう♪
サックスインストラクター羽生田実優
インストラクターからのコメント
こんにちは!
サックスインストラクターの羽生田 実優(はにゅうだ みゆ)です。
サックスって難しそう、、、初心者では無理、、、などとお思いでありませんか?
そんなことございません!!
サックスは管楽器の中でも比較的に演奏しやすい楽器なので、初心者の方でも気軽に始めていただけます。
ジャズ、ポップス、クラシックなど幅広いジャンルでお一人おひとりに合わせた楽しいレッスンをご提案いたします。
憧れの曲にサックスで挑戦してみましょう♪楽しい音楽ライフをサポートさせていただきます!
プロフィール
昭和音楽大学短期大学部首席卒業。同短期大学研究生終了。
平成26年度昭和音楽大学卒業演奏会、第85回読売新人演奏会出演。
サクソフォーンを塩入幸恵、野原武伸、室内楽を有村純親、松原孝政各氏に師事。
ピアノと声楽の経験有り。
中学校音楽第二種教員免許取得。
コース
大人の皆様に、ご自身のペースで音楽をお楽しみいただく予約制個人レッスンです。毎回ご都合の良い時間にご予約いただけます。
新コース体系 | Sコース | Aコース | Bコース |
---|---|---|---|
月のレッスン回数上限 | 8回まで | 4回まで | 4回まで |
先の予約可能回数 | 4回まで | 2回まで | 2回まで |
1日のレッスン回数 | 2回まで | 2回まで | 2回まで |
1回のレッスン時間 | 30分 | 30分 | 30分 |
時間帯 | 水・木・金: 12:30~21:00 土・日・祝: 10:00~18:30 |
水・木・金: 12:30~21:00 土・日・祝: 10:00~18:30 |
水・木・金 (祝祭日含む) 13:00~16:00 |
会費(税込) | ¥23,650 | ¥13,750 | ¥11,550 |
追加レッスン(税込) | ¥3,300 | ¥3,300 | ¥3,300 |
まずは、体験レッスンから
コース | お問合せ |
---|---|
サックスサロン | 申し込む |
・詳しいお時間はお電話にてお問合せ下さい。
・空き状況が少々異なる場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
・楽器は無料でレンタルできます。お気軽にお申込み下さい!
Twitter開設いたしました!
お問い合わせ
店舗名 | 電話番号 | 担当 |
---|---|---|
フレンテ南大沢店 | 042-653-3430 | 和田 |
アクセス方法
東京都八王子市南大沢2-1-6 フレンテ南大沢4F
京王相模原線南大沢駅下車徒歩0分!改札口出てすぐ目の前のビルがフレンテになります。
駐車場もご用意あります。駐車場の詳細はこちら→▼提携駐車場のご案内
皆様のご来店お待ちしております!
お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- ショッピングクレジット
- クレジットカード
メールでのクレジットカードの決算も可能です。
決済可能なクレジットカード
お支払い回数、方法は、一括、分割、リボ払いからお選びいただけます。(ボーナス一括払いはご利用いただけません。)
ご購入までの流れは下記リンクをご覧下さい。
代引きでの着払いも可能です
代引き着払いでのお支払い方法
- 現金
- クレジットカード
代引きでの着払いをご利用される場合は、ご希望のお支払い方法を必ず店舗スタッフにお伝えください。
商品代金+代引き手数料+送料=合計金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。