セカンドライフから始める”超簡単”おススメ楽器5選

セブンパーク天美店

セブンパーク天美店店舗記事一覧

2022年11月07日

こんにちは。島村楽器セブンパーク天美店の【元気印】吉野です!!いつも当店をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。今回は、お客様からのお問い合わせが多い”超簡単”【セカンドライフで始められる楽器】【気軽に始められる楽器】をご紹介致します♪ CONTENTSセブンパーク天美店【元気印】の吉野です!!ウク […]

こんにちは。島村楽器セブンパーク天美店の【元気印】吉野です!!
いつも当店をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
今回は、お客様からのお問い合わせが多い”超簡単”【セカンドライフで始められる楽器】【気軽に始められる楽器】をご紹介致します♪

セブンパーク天美店【元気印】の吉野です!!

名前吉野(よしの)
お客様へ大学からギターを始め、軽音楽部に所属。大学2年生からオリジナルバンドを結成し、大会出場、CDデビューをしました!現在も「Ginger Lily」というバンドで大阪市を中心に活動しています!プレイヤー目線でアドバイスさせて頂きますのでお気軽にお声がけ下さい♪

ウクレレ

ウクレレとは

ウクレレはハワイの楽器です!ハワイのビーチでぽろん♪というイメージされる方が多いのではないでしょうか?
見た目はギターの小さいやつ、って感じですが!
ギターに比べて弦の数も少ないですし、ボディも小さいので手の小さいお子様や女性の方にもお気軽に持っていただけます。
弦が少ない分、コードなども押さえやすく全く楽器を触ったことのない方でもすぐに慣れて頂けます!!!

当店担当のイチオシ♪

COTONECS3S

COTONECS3S

ボディ材に使用されている「オバンコール」は、アフリカ原産のマメ科の木材です。美しいストライプ模様の木目を持っています。音色は軽やかさの中に、コシと少しの粘りを持っているので、コード伴奏などで「ジャカジャカ」とかき鳴らしたり、親指で優しく「ポロン ポロン」と奏でたりなど、ウクレレらしさが詰まったモデルです。

¥34,000税込

カリンバ

カリンバとは

カリンバとは、音を共鳴させるための箱や板に固定された細い金属棒を、指で弾いて演奏するアフリカを代表する民族楽器です♪
主に親指で弾いて演奏するため「親指(サム)ピアノ」という名称でも呼ばれ、材質やキーの数、並び方などに法則がなく、世界には様々な種類のカリンバが存在します。
とても小さいので場所を取らずに、気が向いたときに手軽に奏でることができる素敵な楽器です。オルゴールのような優しい音色で、初めて演奏する方でも簡単に癒しの音色を奏でることができます。17音のカリンバでは、約2オクターブの音域を演奏出来ます。

当店担当のイチオシ♪

Misa Kalimba Music 17misalogo1Misa Kalimba Music 17misalogo1

Misa Kalimba Music 17misalogo1Misa Kalimba Music 17misalogo1

Youtube演奏動画(登録者数15万人)やカリンバ教則本の著者でも有名なカリンバ奏者、Misaさん開発によるオリジナルカリンバが登場!
ホールタイプではなくソリッドタイプなので、落ち着いた音量感で自宅練習に最適です。
弾きやすさや音の良さにこだわったモデルで、初心者の方はもちろん、1台目にホールタイプを購入された方の2台目としてもオススメです。

¥5,940税込

エレフエ

エレフエとは

エレフエはどなたでも手軽に演奏を楽しむことができる電子リコーダーです。
リコーダーをはじめ、サックスやクラリネットなど、10種類の音色を搭載し、ソプラノリコーダーと同じ運指で演奏を行うことができます。
本体にバッテリーとスピーカーを内蔵しているため、ケーブルレスでお使いいただける他、ヘッドフォン端子も装備しているため夜間の練習にも最適です。
また、BluetoothによるワイヤレスMIDI機能も搭載しており、BLE-MIDI対応機器と接続することで外部音源をエレフエからコントロールすることも可能です。

当店担当のイチオシ♪

TAHORNGEF-10

TAHORNGEF-10

リコーダーをはじめ、サックスやクラリネットなど、10種類の音色を搭載し、ソプラノリコーダーと同じ運指で演奏を行うことができます。
本体にバッテリーとスピーカーを内蔵しているため、ケーブルレスでお使いいただける他、ヘッドフォン端子も装備しているため夜間の練習にも最適です。
また、BluetoothによるワイヤレスMIDI機能も搭載しており、BLE-MIDI対応機器と接続することで外部音源をエレフエからコントロールすることも可能です。
またカラー展開も多いので、選ぶのも楽しいアイテムとなります♪

¥15,950税込

ハーモニカ

ハーモニカとは

ハーモニカの最大の特徴は、息を吹き込んだ時だけでなく、吸った時にも音がなる構造だということです。
息を吹き込んだ時と吸った時、それぞれ対応した穴を息が通ります。
内部のその通り道に立っている突起状の爪(リード)が震えて音が鳴るという仕組みです。
他の楽器に比べてハーモニカは価格が安めということと、演奏するにおいて本体以外に特別必要なものがないので手軽に始められる楽器と言えます!

当店担当のイチオシ♪

SUZUKISU-21W

SUZUKISU-21W

SU-21Wのボディには天然木繊維入の新素材を採用。
木製ならではのサウンドはそのままに変形しやすいという弱点を克服した新しい複音ハーモニカです。
複音ハーモニカはトレモロ・ハーモニカとも呼ばれ、1音につき2枚のリードがありわずかにピッチをずらして調律しています。そのため微妙にビブラートがかかり、豊かな響きを生みます。
演奏も簡単で、日本では昔から人気があったタイプです。
これからハーモニカ教室に通いたいとお考えの方、昔ながらの歌謡曲や児童唱歌を奏でてみたい方には複音ハーモニカがオススメです。

¥9,350税込

オカリナ

オカリナとは

19世紀後半にイタリアの菓子職人によって、土笛に西洋音階(ドレミ)を付けたものを作り、ガチョウの子供を意味する「オカリーナ」と名付けたのが始まりです。単語でみてみると、ガチョウを意味する「oca」に、可愛らしい・小さいを意味する「-ino」が組み合わさり「ocarina」となりました。
また、オカリナは閉管楽器に属します。初めて知る単語が出てきましたので、簡単に説明すると、音の出口がある開管楽器と出口のない閉管楽器ということです。閉管楽器の特徴は、縦笛ほど音の立ち上がりが鋭くないので、音の輪郭を出すためタンギング(舌つき)が必要になってきます。

当店担当のイチオシ♪

NIGHTC-ACI

NIGHTC-ACI

オカリナを始めたいとお考えの方に、最初に手にしていただきたいオカリナです。
リーズナブルでありながら、全音域バランスの取れた調律が施され、安定した吹きやすさで初心者に最も選ばれているオカリナです。
ここから始まるオカリナライフをお楽しみください。累積生産数量200、000本を超えてご愛顧いただいた「NIGHT スタンダルド」の後継機種としてリニューアルいたしました。

<リニューアルポイント>
吹き口を細い設計に変えてより吹きやすくしました。
歌口の形状をより厳格な基準にすることで高音の抜けが良好になりました。
食品衛生法上の安全基準を通過した塗料を全面的に使用しているので安心してお使いいただけます。

¥7,150税込

最後に

島村楽器セブンパーク天美店は、各楽器のアドバイザーが在中する店舗となります。
お客様のお悩み解決はもちろん、アフターサポートも責任をもってさせて頂きます。
お客様の音楽ライフがより豊かになるようお手伝いできれば幸いです。
皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております。

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。