![*楽器をお手入れして常に良い状態に保ちましょう! みなさん楽器のメンテナンスちゃんとやっていますか?? やりたいけど必要な物が分からない、なんて思ったことありませんか? 今回はギター、ベースのメンテナンスに最適なオススメアイテムをご紹介いたします! *まずは弦交換に必要な物から! **ニッパー(スト […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/makuhari/wp-content/uploads/sites/158/2018/11/20181112-img_3248.jpg)
楽器をお手入れして常に良い状態に保ちましょう!
みなさん楽器のメンテナンスちゃんとやっていますか??
やりたいけど必要な物が分からない、なんて思ったことありませんか?
今回はギター、ベースのメンテナンスに最適なオススメアイテムをご紹介いたします!
まずは弦交換に必要な物から!
ニッパー(ストリングカッター)
弦交換をするためには元々とついている弦を外す必要があります。
ニッパー(ストリングカッター)を使うと弦を簡単に切ることができます!
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
E.D.GEAR | ESC-1 | ¥1,566 |
ペグワインダー
弦を切る前にまずヘッドにあるペグを回して弦を緩めましょう。このペグワインダーを使うと弦交換の時間をぐっと短縮できちゃいますよ。
先端の部分をペグに差し込んでくるくる回します。これだけでペグを回せるので、手首が楽です。
ペグの形によって種類が異なりますので、ご注意を!
アコースティックギター・エレキギター用
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
PLANET WAVES | PWPW1 | ¥1,296 |
ベース用
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
PLANET WAVES | PWPW1B | ¥1,404 |
ギター、ベース両方対応
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
E.D.GEAR | ペグワインダーESW1 | ¥324 |
これはどちらにもつかえます。
切れ込みの間にベースのペグがはさめるんですね。
慣れていないとガッと外れますが、慣れちゃえば問題無し。
ニッパー付ワインダー
まぁ、実はこんなのもあるんですよ。
お得なので、これでもいいですね!
アコースティックギター・エレキギター用
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
PLANET WAVES | DP0002 | ¥2,052 |
ベース用
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
PLANET WAVES | DP0002B | ¥2,052 |
指板お手入れグッズ
指板は大事です。指板面ですが、メイプルだと塗装されていることが多いのですが、ローズウッド・ココボロ・エボニーはオイルフィニッシュなことが多いです。
これは触るとわかりますが、木の面がもろに空気に触れています。
こうなっていると、木が空気中の水分を吸ったり吐いたりできるので、湿度の影響が大きく出てきます。
冬や、季節の変り目はネックと同じように気を付けて見て頂きたいポイントになります。
そう、木がでているんで、乾くんです。
乾燥した唇はどうなりますか?
パリパリで裂けたりしますよね。(痛い!)
これが指板でも起こりうるんです。
特にローズウッド!(エボニーは元々が脂っこいのでそこまで乾燥しません)
指板が割れるとフレット抜いて、指板を貼り直して、フレット打ち直し…と修理代金はウン万円…。
そんなの嫌ですよね~。
それを防ぐには指板たちの化粧水ともいえる、指板オイルを塗りましょう!
季節の変り目、年に4回ほどチェックしていただければオッケーです。指板アイテムはこちら。
指板オイル
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
HISTORY | HPO2 | ¥1,296 |
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
HOWARD | ORANGE OIL | ¥1,296 |
フレットを磨こう【フレット磨き】
フレットはギター・ベースの音程を決める大事な部品。しかし結構おざなりな方が多いんですよこれが!
これ、もしされてないなら磨いてください。さびてたり、汚れている方は是非ともピカピカにしてください。
音、弾き心地が変わりますよ!これは経験談!
フレットお手入れ用品
フレットのお手入れにはいくつか方法があります。
弦交換の際にして頂く方法と、日頃からグッズを使用することで長期的なお手入れになる方法です。
これは面倒かもですが、どちらもして頂くとより効果的です。まずは弦交換ついでにしたいお手入れから!
フレット磨き
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
PLANET WAVES | Fret Polishing System | ¥1,188 |
フレットポリッシングシステム!その名の通り、「フレット」「磨く」「やつ!」です!
これは中に入っている布でフレットを磨くアイテムです。使い方はパッケージの台紙にフレットサイズの穴が開くのでそれをあてがって磨くようになっています。
また、金属磨きを使うのも手ですよ!
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
FERNANDES | 946 金属磨き SCRATCH MENDER | ¥1,080 |
こちらは金属磨きです。そのまんまですが、目の粗めのクロスにつけて、指板を保護したうえで、フレットを磨いてください!
汚れは抜群に落ちるのですが、指板についてしまうと、指板が痛みます。
そのためこんなアイテムで指板を保護して下さいね。
マスキングテープ
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
ニチバン | ギターマスキングテープ15mm | ¥205 |
ニチバン | ギターマスキングテープ30mm | ¥302 |
こういう風に使って下さい!
また、こんなアイテムもあるんです
フレット磨きプレート
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
キョーリツ | フレット磨きプレート PFB500 | ¥540 |
金属製のプレートになっていて、フレットを隙間に挟み込んで見えるようにして磨きます。
太いのと細いので、上手く使い分けて下さい!
ボディをぴかぴかにしよう【ポリッシュ・ギタークロス】
さて、あなたのギター・ベースの色は何色ですか?
黒などの暗めの色って指紋が目立つし、気になるからとこまめに拭くかもしれませんが、レッド・ブルーなどのカラーも同様に汚れるんです。
触ってみてざらついていたり、表面が曇っていたら黄色信号です!ポリッシュをつかって艶を手に入れましょう。
しかし、ギターの塗装には種類があるんです。それぞれに合った物を使って最適なメンテナンスをしてあげましょう。
ポリウレタン塗装、ポリエステル塗装
ポリウレタン塗装=一般的に販売されてるギターのほとんどは、この塗装が施されています。
ポリエステル塗装=厚めの塗装で、安いので量産型ギターによく使われています。
質感はどちらも大体ツルツルでほとんどのポリッシュに対応しています。
オススメのポリッシュはこちら
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
ケンスミス | プロフォーミュラポリッシュ | ¥1,296 |
いくら厚めで強い塗装とはいえ、よごれはつきますし、使うポリッシュは優しい物にこしたことはありません!
クロスにしみこませて磨いてあげてください!
ラッカー塗装
高級なギター・ベースに使われることが多く、独特の艶と質感があります。ニトロセルロースラッカーという塗料を使い、塗装するタイプです。
とっても薄くて、一歩間違えるとダメなやつです。
もしかして?と思ったら楽器店・メーカーに塗装の種類を問い合わせてみることをお勧めします。
そんなラッカー対応のポリッシュはこちら。
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
Freedom C.G.R | SP-P-12 f54 Shiner | ¥1,404 |
なぜラッカー対応でないといけないのか?ですが、塗装の特徴上ラッカー塗装は石油系の成分などに反応し、ギタースタンドなど塗装面に触れる場所に石油系の成分を含んでいるだけで変色を起こしたり問題が発生します。
せっかくのかっこいい塗装もそれでは台無しですよね。汚れによる劣化もしますから、日ごろから綺麗に保つことで長持ちさせてあげましょう!
オイルフィニッシュ
オイルを木に染み込ませたタイプです。指板とかと同じ感じですね。
こちらはオイルフィニッシュ用のものがあるので、そちらを使いましょう。
ワックスオイルというかんじです。
乾燥しすぎを防ぐためにも使用をお勧めします!
オイルフィニッシュ用はこちら
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
ケンスミス | トリートメントワックス | ¥1,512 |
ギタークロスの使い方
クロスにも色々あります。普段から使い分けることで良い感じにメンテできますよっ。
ネル製
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
HISTORY | HPCLギタークロス/ネル製 | ¥562 |
コチラはお安めで、ポリッシュ・オイルを染み込ませて使うタイプになります。
やわらかな質感で水分も吸うのですが、目が粗いので消耗も早く、仕上げ拭きや指紋取りには向きません×
また、ポリッシュ用とオイル用は別でご準備ください!
ボディがオイルまみれになります。
スウェード製
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
HISTORY | HSCMギタークロス/スウェード製 | ¥1,620 |
こちらはネル製よりも目が細かく、仕上げに使えます!
日頃の演奏後などに手汗や軽い汚れ取りをするのにぴったりなんです!
うまく使い分けて下さいね。
本革製
メーカー | 型名 | サイズ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
HISTORY | HKCM | Sサイズ/Mサイズ | ¥4,212 |
さて、先ほどのネル製クロスとスウェード製クロスを超えた性能をもつクロスです。
それが、本革製。
今回ご紹介するキョンセームクロスは中国に住むキョンという鹿の革を使用しており、とっても柔らかい!
裏・表で生地感が違っており、ロゴのあるほうがしっかり磨けて光沢をだす面と、ない方が汚れを大体拭き取れる面になっています。
洗って繰り返し使えるのですが、ポリッシュやオイルには使えません。
商品担当者プロフィール
担当者名:久保田
得意な楽器:エレキギター(メタル系)
商品担当:DAW・DTM関係全般、アンプ、エフェクターなど
"プライベート":現役バンドマン(ギターヴォーカル)、レコーディングエンジニア
店頭でのお支払い方法
- 現金
- クレジットカード
- ショッピングクレジット
- デビットカード
- iD
- 商品券
- 銀聯カード
*一部使用出来ないカードや商品券もございます。
下取り・買取り承ります
電話受付でのお支払い方法
代引き着払いでのお支払い方法
- 現金
- クレジットカード
代引きでの着払いをご利用される場合は、ご希望のお支払い方法を必ず店舗スタッフにお伝えください。
商品代金+送料+代引き手数料=合計金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。
銀行振込でのお支払い方法
当社指定の口座にお支払いいただくことも可能です。
商品代金+送料=合計金額
上記を指定の口座にお支払いください。口座振込みの手数料に関しましては
お客様のご負担とさせていただいております。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。