基礎練習のススメ【つついちゃんねる Vol.11】~サックスインストラクター・筒井のつぶやき~

イオンモール幕張新都心店店舗記事一覧
2023年10月17日
- カテゴリ音楽教室
- タグ講師・インストラクター
![皆さまこんにちは!サックス・デジタル管楽器インストラクターの筒井です! 先日子どもの運動会がありまして、ダンスやパラバルーンを一生懸命やっている姿にウルっときてしまいました・・・ 子どもの成長は喜ばしいものですね♪ CONTENTS上達の秘訣指を速く動かしたい!!『練習のコツ』あります!秋のご入会キ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/makuhari/wp-content/uploads/sites/158/2023/06/20230620-20230613-20230525-order_shima230525-0018_order_png.jpg)
皆さまこんにちは!サックス・デジタル管楽器インストラクターの筒井です!
先日子どもの運動会がありまして、ダンスやパラバルーンを一生懸命やっている姿にウルっときてしまいました・・・
子どもの成長は喜ばしいものですね♪
上達の秘訣
芸術の秋、皆さん練習に励んでいることと思います!さて、普段どのような練習をしていますか?
ただでさえ忙しい社会人、練習時間を作るのも大変ですよね。せっかく作った大切な練習時間ですから有効活用していきましょう♪
今回は上達に欠かせない『基礎練習』についてお話させていただきます!
指を速く動かしたい!!
16分音符沢山!!テンポはや~い!!そんな曲を吹きたいときに悩ましいのが『どうしたら指が速く動くのか』ということではないでしょうか・・・
そんなときにぜひ取り入れて頂きたいのが「スケール(音階)練習」です!いつもレッスンで取り入れている練習方法をお伝えいたします♪
➀練習するスケールの選び方
主に練習している曲の調のスケールを練習します!曲の調は楽譜の一段目左端、一番頭に記入されている♯または♭の数をみると分かります!(何もなければC、♯1つならGといった感じです。詳しくはレッスンでご質問ください♪)
➁練習方法
➀16分音符で ➁楽譜に書いてあるテンポで(♩=120など) 練習します。
- まずはド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドを順番に吹いていきます。(よくあるスケール練習の本で一番はじめに載っているやつです)
- 指がスムーズに動かせるようになったらドレミファ・レミファソ・ミファソラ・ファソラシのように少し変化を付けて練習します
- 他にも色々なパターンで練習してみましょう
『練習のコツ』あります!
今回お伝えした「スケール(音階)練習」のように、これをやればちょっと速く上手くなれるかもよ!みたいな練習方法が沢山あります!
時間がないと気が付けば曲ばかり集中して練習していたり、そもそも基礎練習は嫌いだという方もいらっしゃいますよね!でも、今回ご紹介したスケール練習のように、少し取り入れるだけでも効果的な基礎練習がたくさんあります♪
レッスンでは曲に合わせた基礎練習や、お客様の状況に合わせた練習方法を提案させていただいております!
どうやったらサックスが上手になれるかお悩みの方、ぜひレッスンにいらっしゃって下さいね♪
秋のご入会キャンペーン実施中!
島村楽器音楽教室では入会金が50%OFFになるご入会キャンペーンを実施中です!
この機会にレッスン始めてみませんか?

この記事を書いたのは・・・
島村楽器イオンモール幕張新都心店サックス・デジタル管楽器サロンインストラクターの筒井です♪いままで楽しいことや、特別な経験をたくさんさせてくれたサックスの魅力を皆さまにお伝えしたいと思っております!
サックス好きの皆さん、ご来店お待ちしております!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。