基礎練習は大事!【つついちゃんねる Vol.8】~サックスインストラクター・筒井のつぶやき~

イオンモール幕張新都心店店舗記事一覧
2023年09月15日
- カテゴリ音楽教室
- タグ管楽器講師・インストラクター
![皆さんこんにちは!サックスインストラクターの筒井です! 実は先週夏休みをいただいておりまして、リフレッシュしてきました♪ 美味しい食べ物と、綺麗な景色に癒されました♪♪ CONTENTS今回のつついちゃんねる!!やっぱり基本は大事レッスンで基礎を見直してみませんか?秋のご入会キャンペーン実施中!この […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/makuhari/wp-content/uploads/sites/158/2023/06/20230620-20230613-20230525-order_shima230525-0018_order_png.jpg)
皆さんこんにちは!サックスインストラクターの筒井です!
実は先週夏休みをいただいておりまして、リフレッシュしてきました♪
美味しかった「筑紫もち そふと」 とある山城跡にて・・・
美味しい食べ物と、綺麗な景色に癒されました♪♪
今回のつついちゃんねる!!
みなさんはサックスを演奏していて何か「お悩み」はありますか?
いぜんこんなお悩みをご相談いただいたことがありました。
「音がでなくてリペアマンにみてもらったけど、どこも悪くないと言われた。自分で吹いてみるとやっぱり音が出ない。ほんとに楽器が悪くなってるんじゃないか?」とお困りのご様子でした。
楽器をお借りして私も吹かせていただくと、とっても吹き易く良い音色が鳴る楽器でした!
その後、演奏の様子をみせていただくと気になるポイントがいくつか・・・
そのポイントをお伝えすると出なかった音が出るように!!!
その方も楽器が悪いわけではないと分かりホッとされていました。では気になったポイントとは何なのか?ご紹介いたします!
やっぱり基本は大事
①サックスを演奏するための「正しい姿勢」とは?
例えばサックスを演奏しない時にイスに座る場合、深く腰掛けて背もたれに背を付けて座ることが多いですよね?サックスを演奏する場合はどうでしょう?
サックスを演奏する場合は、イスに深く腰掛けることはありません。背もたれにももたれません。サックスが吹き易くなる座り方は、まずイスに浅く腰掛けます。そして、楽器が体の右側にくるので真ん中より少し右側に座ります。
➁マウスピースのくわえ方
マウスピースをくわえたとき、上の歯と下の歯のどちらに力がかかっていますか?上の歯がマウスピースから動きがちであったり、下唇でリードを押さえつけてしまっていたりして、良い力のバランスが取れていないと上手く音が出せません。
そして、サックスを吹くときにマウスピースに口を近づけるような形で構えていませんか?「マウスピースを」口に近づけるような形で構えてみましょう!ストラップの長さもうまく調節してみてくださいね!
レッスンで基礎を見直してみませんか?
サックスサロンのレッスンでは、お一人お一人のイメージされている音色や、身体の状態に合わせて構え方をレクチャーさせていただきます。上手く音が出ない・理想的な音色に近づきたいなどの「音色」に関するお悩みをお持ちの方はぜひ一度レッスンにお越しください!
秋のご入会キャンペーン実施中!
島村楽器音楽教室では入会金が50%OFFになるご入会キャンペーンを実施中です!
この機会にレッスン始めてみませんか?

この記事を書いたのは・・・
島村楽器イオンモール幕張新都心店サックス・デジタル管楽器サロンインストラクターの筒井です♪いままで楽しいことや、特別な経験をたくさんさせてくれたサックスの魅力を皆さまにお伝えしたいと思っております!
サックス好きの皆さん、ご来店お待ちしております!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。