![*始め方の前に…]]オリジナル楽曲コンテストに「ボカロ部門」新設!]]2022年1月1日より募集スタート! [!!募集期間:2022年3月20日まで!!!] ]][!!結果発表:2022年5月20日!!!] **録れコンとは? 楽曲、録音、演奏、アレンジ、オリジナリティなどのクオリティを競う録音作品 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/makuhari/wp-content/uploads/sites/158/2020/10/20201007-order_shima201007-0083_order_pdf-1.png)
始め方の前に…
オリジナル楽曲コンテストに「ボカロ部門」新設!
2022年1月1日より募集スタート!
募集期間:2022年3月20日まで!
結果発表:2022年5月20日!
録れコンとは?
楽曲、録音、演奏、アレンジ、オリジナリティなどのクオリティを競う録音作品コンテストです。
※生演奏(歌唱)などの録音を含まない打ち込みで制作した作品でのご応募も可能です。
今年は「一般部門」「ボカロ部門」「インストルメンタル部門」の3部門制で開催いたします。
おひとり何曲でもエントリー可能!(曲数分のエントリー料金はかかります)
既に完成しているボーカロイド楽曲でのエントリーも可能です!
ぜひ皆様のご参加お待ちしております!
参加するとこんなメリットが!
参加特典1
プロの作編曲家・エンジニアより、参加者全員にアドバイスコメントが贈られます。
楽曲をより良くする為の方法や、こういうところが素晴らしいという部分をプロの視点で伺えるチャンスです!
コメント内容は「甘口・辛口・激辛」とお選びできますので、良い所をたくさん見つけて欲しい場合は「甘口」、バランス重視のコメントは「辛口」、ズバッと鋭く改善点を切り込んで欲しい場合は「激辛」を選びましょう!ご自身の求めるコメントをもらえます!
参加特典2
参加者全員にTuneCore JAPAN 楽曲配信(1年間無料)クーポンプレゼント!
Apple musicやLINE musicなどのサブスクやiTunes Storeなどの各音楽配信サイトでオリジナル曲を配信・販売することが出来ます!
どなたでもプロのアーティスト達と並んで自分の楽曲を配信することが出来るようになります!
受賞特典
各賞(楽曲賞・アレンジ賞・サウンドクリエイト賞など)受賞者は、160店舗以上の全国の島村楽器で店内BGMとして作品をご紹介いたします。
また、各種賞品(レコーディング関連商品を予定)が贈呈されます。
グランプリ特典
グランプリ受賞者には、レコーディングスタジオでプロエンジニアと一緒に作品のリプロダクション(ミックス・録音)が受けられます。
最高の環境で楽曲のクオリティを最大限引き出し、プロクオリティで再音源化します。
簡単3ステップでエントリー!
STEP.1:参加音源のアップロード
曲数:1曲のみ(6分以内)収録
ファイル形式:16bit/44.1kHz~32bit/48kHzまでのWAV形式の音源ファイルのみ ※最終審査会は48kHzフォーマットに統一して行います。
(注)mp3形式やmp4形式、その他動画などのデータは不可
ファイル名は「アーティスト名-楽曲名(使用ソフト:ボカロ名).wav」にてアップロードお願いします!
※【ボカロ部門】にエントリーの楽曲は、楽曲名の後ろに(使用ソフト:メグッポイド)など、楽曲で使用している音声合成ソフト名を(使用ソフト:〇〇〇)の記法で記入
STEP.2:エントリーフォームを入力
こちらのボカロHPをご覧頂いてご応募の方は
入力の際エントリー店舗を「イオンモール幕張新都心店」でお願い致します!
お支払い方法は「PayPal決済」をご選択ください。
(幕張店近隣にお住まいの方は「店舗でのお支払い」も可です。)
STEP.3:参加料金のお支払い
【料金】
一般価格:1曲¥2,200(税込)
アプリ会員割引価格 1曲¥1,870(税込)
【支払い方法】
・エントリーフォームでPayPal決済を選択した方
(店舗に来店せずにお支払いを完了させることができます。)
エントリーフォームの受付確認メール内に決済用のURLがございますので、そちらからお支払い手続きをお願いいたします。
・店舗でお支払いを選択した方
選択した店舗にて直接エントリー料金をお支払いください。
以上です!
始めたばかりの方も熟練の方も楽しめるコンテストになっておりますので、皆様のご参加お待ちしております!
島村楽器スタッフが登場するおすすめ作曲マンガ教本!
「作曲はじめます! マンガで身に付く曲づくりの基本」
ヤマハミュージックメディア
マンガを読むだけで「作曲」がわかる!
知識不要! 指1本の音がみるみる曲になる
ベストセラー『作りながら覚える3日で作曲入門』著者が送る作曲コミックエッセイ。
作曲は、「リズム」「コード」「メロディー」の組み合わせで簡単にできます。
この本では、この3つの要素の作り方から組み合わせ方まで、マンガを読めば自然に理解できるようになっています。
パソコンとDTMソフトを使って、最初は真似をしながら打ち込んでいくだけでOK!
基本的な作曲の仕組みから、より細かい表現をするためのコツ、さらに作詞のやり方まで、この本で身に付けられます。
■著者について(敬称略)
monaca:factory(モナカ・ファクトリー)
2008年、音声合成ソフト『初音ミク』購入をきっかけに作曲を始め、作曲歴10日目に発表した作品によってネットでは10日Pと呼ばれるように。ボーカロイドの特徴を活かしたかわいらしいサウンドが人気となり、動画サイトでは100万再生を超える楽曲も発表している。学びの楽しさを教えることが好きで、中学・高等学校の教員免許(英語)を所有。都内でピアノレッスンなども行っている。著書に『作りながら覚える3日で作曲入門』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)がある。
monaca:factoryさん関連書籍
■マンガについて
ゆきしろくろ
神奈川県出身。イラストレーター。音楽を聴くことは好きだが、歌を歌うことや、楽器の演奏などはからっきし。学校の音楽の授業はほとんどぼんやりして過ごしていた。好きな作曲家はフランツ・リスト。リストの伝記を収集することが趣味。
■作中に登場のスタッフについて
小林大将
島村楽器 イオンモール幕張新都心店 デジタルアドバイザーを長年務め、現在は本社にて勤務。
2011年、尚美ミュージックカレッジ専門学校アレンジ・作曲学科に入学し、本格的に作曲とDTMを始める。2013年、島村楽器に入社し、主にDTM担当に。その後社内資格の「デジタルアドバイザー」を取得し現在までDTM担当を務める。2020年には声優・高槻かなこデビューCD「Anti world」カップリング曲「I wanna be a STAR」を高槻かなこさんらと共同作曲。現在は島村楽器に正社員として勤務する傍ら、ボーカル神成しのぶとのユニット「POLVORON+」で作曲活動などを行う。
2022年版!だれでもわかるボーカロイドの始め方!
皆さんこんにちは!島村楽器イオンモール幕張新都心店 DTM担当の小林です。
誕生から15年以上経ち、様々なキャラクターが生まれ今でも若い世代を中心に愛されているボーカロイド。
初音ミク誕生からの盛り上がりをリアルタイムで体感してきた私たち20代~30代以上の世代にとっては「今は少し落ち着いてきたのかな?」と思われるボーカロイドの世界ですが、実は小さいころから慣れ親しんだ10代・20代を中心に、”聴く”から”作る”にシフトしている方が増えており、「ボーカロイドをやってみたい!」というお客様は現在もたくさんいらっしゃいます。
そういった中でお声をいただくのが、「どうやって始めるかがイメージ出来ない」「ネットの情報が古くて必要なものが揃えられない」「ボーカロイドエディターってもう廃盤なんですか!?」といった、始めたいけどネットで調べてもよくわからないというご意見をたくさんいただきました。
そこで今回は、現在最新の『2022年にボーカロイドを始める為には!』という内容を、幕張店 DTM担当 小林が「今から"V4 flower(ブイフラワ)"でボカロを始めたい」という例でご紹介していこうと思います。
※数年前とは始め方が丸っきり変わっていますので、ネット上の古い情報などにはご注意ください!
始め方の前に…まずは基礎知識から
WEB上では古い情報が多く残っており、最新の情報が少ないのが現状です。
数年前の記事を参考にして必要なものを集めようとすると「エディターが売ってない…」「バージョンが古くて内容が違う…」「必要なものが分からない…」などという状態に陥ってしまいます。
そういった事態を防ぐために、まずは最新のボーカロイド基礎知識を知りましょう!
①ボーカロイドに必須の3つ
・DAWソフト
Cubase、Studio one、Logic、Pro tools、Liveなど
・ボーカロイドエディター
Piapro Studio、Vocaloid5 Editor、Vocaloid4.5 Editor for Cubase、Cevio AIなど
・ボーカロイド音源(音声合成ライブラリ)
初音ミク、鏡音リン・レン、巡音ルカ、MEIKO、KAITO、V4 flower、IA、ONE、可不など…たくさん!
以上がボカロ制作必須の3点です!
お持ちでない場合はあった方が良いもの
DTM制作ができるスペックのPC
お持ちでない場合は一緒に揃えましょう。
一部のボーカロイドや合成音声ソフトはWindowsのみ対応のものもありますので、Windowsが基本的にはオススメです!(すでにMacをお持ちの方はMacに合うボカロを選びましょう)
【DTMオススメノートPCスペック】
OS:Windows10(Windows11はまだ対応検証中ソフトが多いです)
ディスプレイサイズ:14型 or 15型(頻繁に持ち運ぶ方は14型、たまに程度なら15型がオススメです)CPU:Intel Corei5以上
メモリ:16GB以上
ストレージ:SSD 500GB以上(SSD 1TBやSSD 500GB & HDD 1TBなどがオススメです)
(ボカロはCDやDVDでのインストールが多いので、DVDドライブ内蔵のもの or USB外付けDVDドライブを用意しましょう)
島村楽器でもパソコンの同時購入が可能で、老舗のBTOパソコン取り扱いのパソコン工房を運営する「ユニットコム」との提携で、家電量販店などで販売されている15~20万円程度のスペックと同等のパソコンを10~13万円ほどでご購入いただけます。
また、島村楽器でパソコンをオーダーいただく最大のメリットは、ボカロやDAWソフトなどを全てインストールさせていただき、すぐに使える状態でパソコンをお渡しすることです。
慣れていない方は丸一日~数日掛かってしまうダウンロード・インストール作業をこちらで全て行わせていただきます。
オーダーやご相談のお問い合わせは幕張店 德山(とくやま)まで!
MIDIキーボード
メロディの打ち込みや楽曲制作の際に便利です!絶対に必要なものではありませんので、ご予算とご相談で。
モニターヘッドホン
良い曲の製作は良い音で聴く事が大事です!ヘッドホンをお持ちでない場合は必須です。
オーディオインターフェース
ギターなどの楽器をご自身で録音する際は必須です。
打ち込みだけなら絶対に必要なものではないですが、DAWソフトの動作が安定するので出来ればあった方がいいでしょう!
また、オーディオインターフェースが無い場合はDAWソフトを開くと他の音(YouTubeや音楽プレーヤー)が聞こえなくなってしまいますが、オーディオインターフェースを使用することで同時に鳴らしたり行き来する事が出来ます。
②そろえる際絶対に注意した方が良いこと
単体販売のVocaloid4 Editor for Cubaseは買っちゃダメ!
現在、Vocaloid EditorやVocaloid Editor for Cubaseは単体販売がありません。
以前単体での販売のあった「VOCALOID4 Editor」や「VOCALOID4 Editor for Cubase」は生産完了しており、ヤマハの「VOCALOID5」セットに全て統合されています。
数年前のネット記事では「VOCALOID4 Editor(for cubase)を別途買ってください!」という記載がよくありますが、現在単品購入できないのでこの方法は不可です。
そんな数年前の記事を読んだ方を狙ってか、古いバージョンのパッケージ版がamazonなどのWEBサイトで高値で出品されています。
絶対に買わないようにしましょう!
Vocaloid Editor for Cubaseを使いたい場合は「VOCALOID5 STANDARD」セットでのみご購入が可能です。
こちらをご購入しましょう。
ちなみに…
初音ミクV4Xなどに付属しているエディター「Piapro Studio」はCubaseでも動作可能で、動作が軽く作業もスムーズに進みやすい為、多くのボカロPが使用しています。
価格面でも「VOCALOID5+好きなボカロ」を買うよりも、「初音ミクV4X+好きなボカロ」を買う方がリーズナブルになりますので、始める際オススメの方法のひとつです。(「始め方」の項で詳しく書いております!)
ボカロ×エディターの組み合わせに注意!
初音ミクV4Xなどに付属の「Piapro Studio」や、ヤマハVOCALOID5付属の「Vocaloid Editor」は大半のボーカロイド音源を読み込むことが可能ですが、一部組み合わせられないものがあります。
例えば「Cevio AI」と名前の入った音声合成ソフト(可不やCevio AI版IAなど)は「Cevio AI」ソングエディターでしか動作しません。
Cevio AI用の可不などを「Piapro Studio」や「Vocaloid Editor」で読み込ませることも出来ませんし、逆に初音ミクなどをCevio AIで読み込ませることも出来ません。
特に注意したいのは最新の初音ミク音源「初音ミクNT」です。
初音ミクNTは「Piapro Studio NT」が付属しますが、Piapro Studio NTは初音ミクNT専用エディターになります。
つまり、Piapro Studio NTに初音ミクV4Xなどの他のボーカロイドは読み込めず、初音ミクNTを通常のPiapro StudioやVocaloid Editorに読ませることも出来ません。
初音ミクV4Xよりも表現力がさらに増した「初音ミクNT」ですが、他のボーカロイドと組み合わせることは出来ませんので、「初音ミクしか使う予定はないかな」という方は『初音ミクNT』を、「他のボカロを今後使っていくかも!」という方は『初音ミクV4X』を選びましょう。
③現在主流のボーカロイドは大きく3種類!
V4Xシリーズ(Piapro Studio)
最初のボーカロイドとして人気の高い
「V4Xシリーズ」!
『初音ミク』『鏡音リン・レン』『巡音ルカ』と、人気キャラクターが勢ぞろいしています。
このV4Xシリーズの凄いところはボカロ楽曲制作に最低限必要な「DAWソフト」「ボーカロイドエディター」「ボーカロイド音源」の3つが全て付属していることです!
つまり、1パッケージで最も安価に手軽に始められるのが「V4Xシリーズ」になります。
付属エディター「Piapro Studio」が優秀!
さらに、付属のボーカロイドエディター「Piapro Studio」は、エディタが付属していない音源単体ボーカロイドも使用できる拡張性があります!
「初音ミクV4X」とエディタが付属していないボカロ(『V4 flower』や『GUMI』など)を一緒に購入することで、2キャラクターに歌ってもらうことが可能になります。(数に制限はありませんので、どんどん追加できます!)
これは「エディタの付属していないボカロ」と「VOCALOID5」を一緒に購入するよりも安価になりますので、「V4 flowerやGUMIで手軽に始めたい!」という方は「V4Xシリーズと単体音源ボーカロイドを一緒にご購入」がオススメの方法になります。
Piapro Studio同梱品は『初音ミクV4X』『鏡音リン・レンV4X』『巡音ルカV4X』『MEIKO V3』『KAITO V3』の5機種から選択!
ちなみに、初音ミクV4Xなどと同じ「クリプトン」から発売されている『MEIKO V3』『KAITO V3』にも最低限必要な3つ「DAWソフト」「ボーカロイドエディター」「ボーカロイド音源」が付属していますので、KAITO・MEIKO好きな皆さまはこちらをお選びいただくのも良いかもしれません!
Cevio AI シリーズ【チェビオエーアイ】
◆始め方「番外編1」で可不などのCevio AIの始め方を解説しています!
流行の最先端!
初心者の方でもAI技術でリアルな歌唱!
2021年に初めて登場した音声合成エディター「Cevio AI」に対応した音声合成ソフトシリーズです。
「VOCALOID」はヤマハの商標登録の為、通常のボーカロイドエディターに対応していないこちらはボーカロイドとは呼称できません。ですが、大枠では同様のものになります。
現在は『Cevio AI 結月ゆかり 麗』『Cevio AI 東北きりたん』『CeVIO AI さとうささら』『可不』『Cevio AI IA』『ONE Cevio AI』の6種類が出ており、このうち『可不』『Cevio AI IA』『Cevio AI ONE』が非常に人気です!
これから始めたいという方にもとても扱いやすく、オススメです。
※DAWソフトは別売りになるので、楽曲制作の際は「Cubase」などのDAWソフトを別途そろえましょう!
※Cevio AIはWindows専用です。Macでは動作しませんので注意しましょう!
初めてでも使いやすさ抜群の『Cevio AI』
ボーカロイドを始めとする歌唱用の合成音声ソフトは、リアルな歌声にするためには一音一音細かくパラメーターを調整(ボカロ界隈で言ういわゆる「調教」)が必要でした。
その大変時間と労力がかかる部分を、AI技術で自動調整、音階と歌詞を打ち込むだけ(ベタ打ち)で誰でも簡単にある程度リアルな歌唱が可能になりました!
初めてでも満足出来たり「おぉっ!」と思えるような歌唱を作りやすくなっているので、最近ではCevio AIのモデルが非常に人気が高いです。
注意点としては、Piapro StudioやVOCALOID5 EditorのようにDAW(作曲)ソフト上では起動できませんので、DAWである程度作曲した後にCevio AIでメロディや歌詞などを打ち込む(もしくはDAWのメロディだけMIDI書き出ししてCevio AIで読み込む)、という作業が必要になります。
ですが、それを補って余りある素晴らしいAI技術でのリアルな歌唱ですので、Cevio AIに好きな歌声やキャラクターがいる場合はCevio AIから始めるのもオススメです!
動画で歌声をチェック!
最新のIAとONEのCevio AIバージョン デモ動画です。
今までの良さも残しつつ、よりリアルな歌唱が可能になった歌声をぜひお聴きください!
音源単体シリーズ
音源のみでリーズナブル!
エディター付属のボーカロイドと組み合わせよう!
ボーカロイドエディターが付属していない音源(歌声)のみのパッケージになります。
基本的にはPiapro Studioが付属している「V4Xシリーズ」か、ヤマハのVOCALOID Editor 5やVOCALOID Editor for Cubase 4.5が付属している「VOCALOID5」と組み合わせることで初めて歌唱が可能になります。※音源単体では動作しませんので注意しましょう!
エディターなしの音源単体モデルで特に人気が高いのは『V4 flower』や『Megpoid(GUMI)』などになります!その他、SEKAI NO OWARI ボーカルの深瀬さんの声を元にした『Fukase』、小林幸子さんの声を元にした『Sachiko』など、たくさんの音源単体ボーカロイドが出ています。
また、IAやONEなど「Cevio AI専用の音源単体シリーズ」もあり、こちらはCevio AIでしか動きませんので注意しましょう!
組み合わせパターン
◆Piapro Studioで組み合わせる
例1:初音ミクV4X+V4 flowerを一緒に購入
例2:鏡音リン・レンV4X+Megpoidを一緒に購入
例3:MEIKO V3+Fukaseを一緒に購入 etc...
◆Cevio AIで組み合わせる
例1:可不スターターパック+Cevio AI 「IA」音源単体版を一緒に購入
例2:Cevio AI 「IA」スターターパック+Cevio AI 「ONE」音源単体版を一緒に購入 etc...
独自進化の『初音ミクNT』
2020年に発売となった初音ミクの最新モデル『初音ミクNT』。(上記画像をタップ or クリックで詳細閲覧・ご購入頂けます)
実はこちらは専用の「Piapro Studio "NT"」のみで動作する特殊なソフトとなっています。
※通常のPiapro Studioとも違います。付属の初音ミクNTのみ使用可能な専用ソフト「Piapro Studio NT」になります。
初音ミクV4Xからさらに表現力がアップしたモデルになりますが、通常の「Piapro Studio」や「Vocaloid Editor」などでは動作しません!
■「初音ミクが好きで今のところ初音ミクでしか製作する予定がない!」という方は『初音ミクNT』がベスト!
■「今後他のボーカロイドも追加していくかも!」という方は後からボイスの追加が可能なPiapro Studioが付属している『初音ミクV4X』などでそろえていくのがオススメです!
それでは、以上を踏まえて!最新版ボーカロイドの始め方!
1から「V4 flower(ブイフラワ)」でボカロを始めてみよう!
今回は「グッバイ宣言」や「ボッカデラベリタ」など、多数の人気曲で歌唱をしている『V4 flower』でボカロを始める場合を具体例にあげて解説いたします!(V4 flowerは下記の画像をタップ or クリックで詳細の閲覧やご購入が可能です)
3つの手順で簡単スタート!(一番お手軽なPiapro編)
③初音ミクV4X付属のPiapro StudioにV4 flowerを読み込ませる。
以上になります!
現在、以前単体での販売のあった「VOCALOID4 Editor」や「VOCALOID4 Editor for Cubase」は生産完了しており、ボカロPの間でも使用者の多いエディター「Piapro Studio」を使用することで最もお手軽にボカロ楽曲制作を行うことが出来ます。ちなみにPiapro Studioは単体での販売がありませんので、Piapro Studioが付属している初音ミクV4X(もしくはリン・レン、ルカ、MEIKO、KAITOのいずれか)を好きなボカロ音源と一緒に揃えることで最もリーズナブルに始められます。
作曲をして歌わせたい!ボカロオリジナル曲を作りたい!という方は…
④DAWソフト(Cubaseがおすすめ)・オーディオインターフェース等DTM機材を揃える。
を追加し、楽曲制作の環境を整えていきましょう。
それではここからは①~④を詳しく解説していきます。
…その前に!スペック確認
お持ちのパソコンが動作環境スペックを満たしているかご確認下さい。
https://piaprostudio.com/?page_id=28
スペックが足りない場合は、島村楽器でもパソコンの同時購入が可能です。
先程ご紹介の通り、10~13万円ほどでDTMに適したスペックのノートPCを揃えられ、ご購入のボカロやDAWソフトのインストール作業も全てこちらで行わせて頂いてからお届けいたします。
すぐに音楽制作を始められる状態で届きますので、お気軽にイオンモール幕張新都心店 小林までご相談くださいませ。
こちらが大丈夫であれば①へ!
①初音ミクV4XとV4 flowerを島村楽器で購入する
初音ミクV4XやV4 flowerのボーカロイドは店頭販売がございます。
(WEBでの販売もございます。上記パッケージ画像をそれぞれタップで詳細ページへ飛びます。)
また、現在島村楽器で取り扱いのあるボーカロイドは以下になります。(※可不や初音ミクNTなどの取り扱いもございますが、Piapro Studio非対応の為今回は省いています。)
ちなみに余談ですが、DTM担当 小林は初音ミクで仮歌などを打ち込んだりしています。
【Piapro Studio付属ボーカロイド】
・初音ミクV4X(English版なし)
・初音ミクV4XB(English版あり)
・鏡音リン・レンV4X
・巡音ルカV4X
・KAITO V3
・MEIKO V3
【ボーカロイド単体音源】
・V4 flower
・Megpoid(Native・Adult・Power・Sweet・Whispe・Complete)
・がくっぽいど(Native・Power・Whispe・Complete)
・IA(ROCKS・-ARIA ON THE PLANETES-)
・結月ゆかり(純・隠・凛・コンプリート)
・猫村いろは(ナチュラル・ソフト・コンプリート)
・東北ずん子
・マクネナナ
・紲星あかり
・miki ナチュラル
・歌愛ユキ
・氷山キヨテル(ナチュラル・ロック・コンプリート)
・鳴花ヒメ・ミコト
・Lily
・音街ウナ
etc...
こちらは全てPiapro Studioで動作が可能です。
今回は初音ミクV4X & V4 flowerを例に挙げましたが、ぜひお好きなボーカロイドの組み合わせをお選びください。
②初音ミクV4XとV4 flowerをインストールする
どちらもディスクでのインストールになります。
1、DVDドライブにディスクを入れてインストールしましょう。
※DVDドライブのついていないPCの場合は、外付けDVDドライブを別途購入してインストールしましょう!WEBなどで2千円前後で購入可能です。
インストール順としては、初音ミクに入ってる Piapro Studio → Mutant → 初音ミクV4X → V4 flowerの順でインストールしましょう。
2、初音ミクはCRYPTON、V4 flowerはSONICWIREにて新規会員登録が必要になりますので、先に済ませておきましょう。
3、Activate4というソフトも一緒にインストールされており、こちらにページを参照いただき、パッケージに封入されているアクティベーションコードを入力して認証させましょう。
CRYPTON、SONICWIREにも入力し、ライセンス登録をしておきましょう。
4、これで完了です!
③Piapro StudioにV4 flowerを読み込ませる
こちらのページを参考に、V4 flowerのアクセスキーをPiapro Studioへ入力しましょう。
歌手アイコン上の「鍵」マークが消え、歌声ライブラリが使用可能となります。
④DAWソフト(Cubaseがおすすめ)・オーディオインターフェース等DTM機材を揃える
楽曲をパソコンで作るためにはDAWソフトが必要で、DAWソフトを安定して動作させる為にはオーディオインターフェースが必要となります。
VOCALOID5に付属されている「VOCALOID4.5 Editor for Cubase」からわかるように、DAWソフトの中でも『Cubase』は非常にボーカロイドとの相性が良いです。
ボカロと楽曲制作がシームレスに動作しますので、日本で一番使用されているDAWということもあり、Cubaseがオススメです。
今回ご紹介させていただく機材は下記画像より詳細閲覧・ご購入ができます!
1、最低限!お試しで最も価格を抑えて揃えるパターン
初音ミクV4XなどのV4Xシリーズには①DAWソフト(Studio one Artist無料版)②ボーカロイドエディター(Piapro Studio)③ボーカロイド音源(初音ミク)が全て含まれています。とても優秀です。
なので、本当の本当に最低限でという場合は初音ミクV4X + V4 flowerのみでOK!
制作時にモニターヘッドホンなども必要ではありますが、ここではすでに持っているヘッドホンやイヤホンで代用すると仮定します。
・CRYPTON VOCALOID4 初音ミクV4X ¥17,600(税込)
・Gynoid VOCALOID4 Library v4 flower ¥11,000(税込)
合計金額:¥28,600(税込)
2、ボカロ曲を自作したい!通常パターン
楽曲をある程度形にしてMIXまで行うとなると、ボカロのMIXには欠かせない「ディエッサー」エフェクトなどが最初から入っているCubase Artist以上がおすすめ!
打ち込みや音の確認のためMIDIキーボードRoland A49を揃えたり、インターフェースは最も人気で出来ないことが無いSteinberg UR22C、モニターヘッドホンは制作の定番(日本中で定番中の定番となっており、これ以外考えられないくらいとなっている)SONY MDR-CD900STを揃えていきましょう。
・CRYPTON VOCALOID4 初音ミクV4X ¥17,600(税込)
・Gynoid VOCALOID4 Library v4 flower ¥11,000(税込)
・Steinberg Cubase Artist ¥35,200(税込)
※学生さんなら割引のアカデミック版が¥19,800(税込)でご購入可能です。
・Steinberg UR22C ¥17,820(税込)
・Roland A49 ¥19,800(税込)
・SONY MDR-CD900ST ¥19,800(税込)
合計金額:¥121,220(税込)
※学生さんはCubaseの学割につき合計¥105,820(税込)になります
2.5、パソコンも一緒に揃えたい!通常パターン
上記機材に加えて、島村楽器でオーダー可能なDTMスペックノートPCを加えたパターンです。
これまでのページにてご紹介の通り、老舗BTOパソコンメーカー「ユニットコム」によるコストパフォーマンスの高い国産PCになります。
人によっては丸一日~数日かかるインストール作業を全てこちらで行わせて頂きますので、お持ち帰り後すぐにボカロ楽曲制作に取り掛かることが出来ます。
※PCの価格は時期や機種、ご要望内容により前後し変動いたします。今まで頂いたオーダーの中で一般的なDTMスペックのノートPCを参照し、仮に¥118,000(税込)としています。
・CRYPTON VOCALOID4 初音ミクV4X ¥17,600(税込)
・Gynoid VOCALOID4 Library v4 flower ¥11,000(税込)
・Steinberg Cubase Artist ¥35,200(税込)
※学生さんなら割引のアカデミック版が¥19,800(税込)でご購入可能です。
・Steinberg UR22C ¥17,820(税込)
・Roland A49 ¥19,800(税込)
・SONY MDR-CD900ST ¥19,800(税込)
・オーダーノートPC ¥118,000(税込)
合計金額:¥239,220(税込)
※学生さんはCubaseの学割につき合計¥223,820(税込)になります
3、制作がとにかく楽に!最強フルスペックパターン
DTM機材はお金をかければかけるほどやれる事が増えたり、自動的にAIでMIXなどの編集をしてくれたり、ソフトがコード進行を考えてくれたり、とにかく制作が楽になって様々なことが出来るようになります。
また、音質にもこだわったインターフェースをセレクトした万全の設備でDTMやボカロを始められるセット例となります。
Cubase最上位版Cubase Proではコードトラックという機能で自動で次のコードを提案してくれたり、編集機能も豊富にそろっています。
インターフェースはSteinberg家庭用の上位版「UR-RT2」、その他プロも使用する高品位な様々な楽器がお得に揃ったトータル音源「KOMPLETE」、AIが自動でMIXやマスタリングをしてくれるizotope製品「Nectar」「Ozone」「Neutron」がセットになった「Tonal Balance Bundle」を加えています。
・CRYPTON VOCALOID4 初音ミクV4X ¥17,600(税込)
・Gynoid VOCALOID4 Library v4 flower ¥11,000(税込)
・Steinberg Cubase Pro ¥62,700(税込)
※学生さんなら割引のアカデミック版が¥41,800(税込)でご購入可能です。
・Steinberg UR-RT2 ¥42,500(税込)
・Roland A49 ¥19,800(税込)
・SONY MDR-CD900ST ¥19,800(税込)
・iZotope Tonal Balance Bundle ¥76,780(税込)
・Native Instruments KOMPLETE 13 ¥72,400(税込)
合計金額:¥322,580(税込)
※学生さんはCubaseの学割につき合計¥301,680(税込)になります
以上、1例にはなりますが、具体的に必要なものを挙げてみました。
DTM機材に関してさらに詳細は以下の幕張店DTM総合ページをご覧ください。
番外編1:Cevio AI(可不やCevio AI「IA」など)での始め方!
ここからは番外編!
非常に人気が高まっている可不などの「Cevio AIソングエディタ」での音声合成ソフトの始め方をご紹介します!
3つの手順で簡単スタート!(可不[Cevio AI]編)
以上になります!
ちなみに、V4Xシリーズと異なりDAWソフトは付属していません。
既存のカラオケ音源に歌わせる場合は可不パッケージのみで大丈夫ですが、ボカロ楽曲を作りたい方がほとんどだと思いますので、CubaseなどのDAWソフトを別途揃えましょう!
それではここからは①~③を詳しく解説していきます。
…その前に!スペック確認
お持ちのパソコンが動作環境スペックを満たしているかご確認下さい。
https://cevio.jp/guide/cevio_ai/firstguide/system_requirements/
スペックが足りない場合は、島村楽器でもパソコンの同時購入が可能です。
先程ご紹介の通り、10~13万円ほどでDTMに適したスペックのノートPCを揃えられ、ご購入のボカロやDAWソフトのインストール作業も全てこちらで行わせて頂いてからお届けいたします。
すぐに音楽制作を始められる状態で届きますので、お気軽にイオンモール幕張新都心店 小林までご相談くださいませ。
こちらが大丈夫であれば①へ!
①可不を島村楽器で購入する
可不は店頭販売がございます。
(WEBでの販売もございます。上記パッケージ画像をそれぞれタップで詳細ページへ飛びます。)
また、島村楽器ではCevio AIのライブラリを以下からお選びいただけます!
【Cevio AI】
・可不 KTR-025
・IA
・ONE
・結月ゆかり
・東北きりたん
・東北ずん子
②Cevio AIをホームページからインストールする
こちらのページから「Cevio AI【製品版】」をダウンロード・インストールしましょう!
もちろん、インストールするだけでは使用できません。
可不パッケージに歌詞カード風に同梱されているCevio AIのシリアルナンバーを入力し、ライセンス認証を行うと使用可能になります。
③可不をパッケージDVDからインストールする
可不のインストールはディスクで行います。
※DVDドライブのついていないPCの場合は、外付けDVDドライブを別途購入してインストールしましょう!WEBなどで2千円前後で購入可能です。
こちらも可不パッケージの歌詞カード風のブックレットにシリアルナンバーがありますので、そちらを入力しライセンス認証を行いましょう。
以上で完了です!
Cevio AIソングエディタにて可不が歌ってくれるようになります。
楽曲制作機材をそろえる場合は、Piaproの項の➃DAWソフト(Cubaseがおすすめ)・オーディオインターフェース等DTM機材を揃える。 を参考にしてみてください。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
①②③
ここまで行っていただくと、ボーカロイドに歌わせることが出来ます!
先程ご紹介の④までいくと自作のボカロ曲が作れる!という段階になります。
今からボーカロイドを始めたいという方はこちらの流れを参考に、ボカロの世界に飛び込んでみてください!
その他ご不明点などございましたら、DTM担当 小林までお気軽にご相談くださいませ!
パソコンから揃えたい方に朗報!島村楽器店頭でDTM用ハイスペックPCが10万円前後~ご注文いただけます!
島村楽器ではお客様とご相談しながらパーツなどを一から選び組み上げていく「BTO」という方式でノートパソコンやデスクトップパソコンをご注文頂けます。
この方法ですと、市販のパソコンのような不要なソフトの搭載などでお値段がかさむ事もなく、リーズナブルにハイスペックなパソコンを手に入れることが出来ます。
BTOパソコンの老舗「パソコン工房」を運営する株式会社ユニットコムとの提携になるので、品質も安心です。
メモリ容量やSSD・HDDの容量、ディスプレイの大きさ、CPUやグラフィックボードetc...お客様がどのような事をやりたいか、に合わせて最適なスペックをご一緒にカスタマイズ可能です。
パソコンについてあまり詳しくないという方もしっかりとサポートさせていただきますので、DTM用のパソコンについてはお気軽に担当 德山までご相談ください!
この記事を書いたのは…
島村楽器イオンモール幕張新都心店 DTM担当の小林です。
ボカロは初音ミク以前の、2005年にkarimonoさんが制作した楽曲で存在を知り、初音ミクが出たリアルタイムを体感し、初期の「みくみくにしてあげる」で盛り上がったりryoさんの「メルト」で衝撃を受けた世代です!
当時は全く曲作りもしていなかった私ですが、20歳でDTMを本格的に始め、今では声優さんの楽曲に携わらせていただいたり、「POLVORON+」という女性ボーカルとのユニットで活動するようになりました。
毎年マジカルミライではヤマハブースにてボーカロイドキーボードの販売応援をしておりますので、お目にかかることもあるかもしれません。
DTMやボーカロイドなどでわからないことや探している商品などがございましたら、お気軽に徳山までご相談ください!
お問い合わせは…
店名 | 島村楽器イオンモール幕張新都心店 |
---|---|
TEL | 043-350-4800 |
DTM担当 | 徳山(とくやま) |
ボカロでご検討中の方や機材についてお悩みの皆様よりたくさんのご相談をいただいております。お気軽に徳山までお問い合わせください!
現役ボカロPのスタッフが3名在籍!大高店おすすめボカロ記事
幕張店と同様にボーカロイドに力を入れている愛知県のイオンモール大高店!
大高店HPより、おすすめのボカロ記事をピックアップしましたので、よかったらこちらもぜひご覧ください!
これからボカロを始めたい方、新人ボカロPの方は必見の内容となっています!
有名ボカロP直伝!~ボカロPのなり方~
![]() |
有名ボカロP直伝!~ボカロPのなり方~ |
---|
オリジナル楽曲を作る前に、ボカロPになるにはどのようなことをすべきか知りたい方は、こちらの特集記事をご覧ください!
【曲の作り方解説】スタッフがオリジナル曲を作ってみた【ミクの日】
![]() |
【曲の作り方解説】スタッフがオリジナル曲を作ってみた【ミクの日】 |
---|
大高店スタッフが、初音ミクでオリジナル曲を制作しました!
どのような考え方で制作したか、曲作りの流れが分かります!
現役ボカロPが教える、おすすめボカロ楽曲♪
ここから、ボカロを新たに楽しみたい方へ
現役のボカロPでもあるスタッフが、オススメの楽曲を紹介させていただきます!
かなり多く挙がっているように見えますが、まだまだほんの一部です!
好きな曲やアーティストを見つけられたら、どんどん投稿動画を調べたりして、楽しみを「見つけて」いきましょう!
![]() |
現役ボカロPが教える、おすすめボカロ楽曲♪ |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。