![*そもそも、シンセサイザー(シンセ)ってどんな楽器? こんにちは、島村楽器イオンモール幕張新都心店 シンセサイザー担当の小林です。]]まずは「シンセって何??」というところから書いていきたいと思います! シンセは様々なキーボードのうちの一種ですが、主に「音づくりができるキーボード」がシンセと呼ばれて […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/makuhari/wp-content/uploads/sites/158/2018/11/20181108-20180809-dsc_0164-480x320.jpg)
そもそも、シンセサイザー(シンセ)ってどんな楽器?
こんにちは、島村楽器イオンモール幕張新都心店 シンセサイザー担当の小林です。
まずは「シンセって何??」というところから書いていきたいと思います!
シンセは様々なキーボードのうちの一種ですが、主に「音づくりができるキーボード」がシンセと呼ばれています。
最近はシンセにも色々な種類があって、様々な楽器の音が出せる機種もあれば、電子的な音しか出せない機種もあります。
バンドでバリバリ弾くための最初に購入するキーボードとしては、色々な音が出せ、音の質が高い「シンセサイザー」がオススメです。
シンセサイザーとキーボードって何が違うの?
楽器の「キーボード」は鍵盤楽器全般を指す言葉です。
つまり、アコースティック・ピアノ、オルガン、ステージピアノ、電子キーボード、ポータブル(ファミリー)キーボード、そして「シンセサイザー」・・・これらすべての総称がキーボードです。
ただし日本では生ピアノ(グランドピアノ、アップライトピアノ等)はあまりキーボードとは呼ばれることはないようです。
厳密には「シンセサイザー=電子回路を用いて色々な音やリズムを合成・加工する装置」なので、
鍵盤がなくても「シンセサイザー」とされるものもありますが、
一般的な認識としては、「シンセサイザー≒バンドや音楽制作などで使うキーボード」という認識で大丈夫です。
キーボードそれぞれの大まかな違いはこんな感じです!
・シンセサイザー&ミュージック・ワークステーション ⇒ 様々な音色を演奏できる、ライブや制作向けキーボード
・ステージピアノ ⇒ バンド、ライブ等で使用されるピアノに特化したキーボード。
・コンボ・キーボード(オルガン) ⇒ オルガン、ピアノ等中心のライブ・キーボード
・電子ピアノ ⇒ 生ピアノの電子版。ヘッドホンでも練習できる。家庭用。
・ポータブルキーボード ⇒ 簡易型、自動バッキング付き、トイ的。
・電子オルガン ⇒ 例)エレクトーン。一人で演奏。自動伴奏機能付き
・MIDIキーボード ⇒ DTMなど主にMIDI打ち込みで使用。本体に音源が入っていないためPCの音源に依存。
Etc.
今回はこの中で、バンド演奏で使用されるシンセサイザー&ミュージック・ワークステーションをご紹介していきます!と、その前に…
1~4万円くらいのキーボードじゃライブで使えないの?
1~4万円ほどのキーボードは「ポータブル(ファミリー)キーボード」と呼ばれるものですね。
ピアノに興味を持ったり習い始めたお子さんへご購入される事が多いキーボードです。
厳密には使えないことはないですが、基本的にはライブでは「シンセサイザー」(大体7万円~)を使います。
理由はいくつかあります。
・出力
ライブでも使用することを想定して作られている「シンセサイザー」と違い、
ご家庭で楽しむことを前提に作られている「ポータブルキーボード」は、
ライブほどの大音量で出力しようとすると、
「音量調整がシビア」だったり、「ノイズがのってしまう」事もあります。
イヤホンやヘッドホンを挿すPHONE端子から出力することも出来ますが、
ちょっとした弾き語りが限界かもしれません。
・音源の質
高品位な音源が搭載されている「シンセサイザー」と違い、
人前で演奏することを想定して作られていない「ポータブルキーボード」は、
音源がチープに聞こえてしまう場合があり、バンドアンサンブルで埋もれてしまったり、逆に浮いてしまう可能性があります。
ポータブルキーボードは音の強弱が全くつかない機種もあり、ステージ演奏やアンサンブルには向きません。
また、音を作ったり、調整したり、重ねたりが出来ないので、
「この曲のこの音に近づけよう」といった音作りが出来るのはシンセサイザーならではの機能になります。
※ただし、その中でもYAMAHA NP(ピアジェーロ)シリーズやRoland GO:KEYS,GO:PIANOなどは
音源の質も高く、アコースティックライブや弾き語りに耐え得る性能を持っています!
バンドでキーボード担当になったら、シンセサイザーを選びましょう!
バンドのキーボード担当になったあなたにオススメのシンセ!
幕張店や全国の島村楽器での売上を元にした、シンセの人気機種をご紹介!
「キーボード担当になったけど、何を選べばいいかわからない…!」という方はぜひご参考にしてみてください!
もちろん、幕張店でお試しも出来ますので、ご来店頂き実際に音を出しながらお選びのお手伝いもさせていただきます!
ロングセラー! Roland FA-06
メーカー | 品番 | 価格(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
Roland | FA-06 | ¥129,800 | 数量限定、背負えるケースプレゼント中! |
幕張店でも全国の島村楽器でも人気NO.1のROLAND FA-06!
Roland最高峰の『Super Natural音源』を搭載しており、ピアノやストリングスはもちろん、ギターやベース、管楽器といったような生楽器の音もとってもリアル!(INTEGRA-7という音源のみで20万円近くする最高峰の音源を継承し、膨大なサウンドライブラリを搭載しています!)
さらに1曲丸々作れてしまうようなシーケンサー機能や、音やフレーズをその場で録音し任意のパッドで再生できるサンプラー機能といったシンセサイザーならではの機能も充実!
初心者の方はもちろん上級者の方でも長くご使用いただけます!
音楽番組やアーティストさんのライブでも非常に登場機会が多く、プロ、アマ問わずとても人気のモデルです!
島村楽器限定でFA-06のホワイトカラーモデルが発売!
メーカー | 品番 | 価格(税抜) | 備考 | デジマートURL |
---|---|---|---|---|
Roland | FA-06SC | ¥129,800 | オリジナルソフトケース&お手入れグッズ&特製音色プリセット入りSDカード付属! | こちら |
大人気のワークステーションシンセサイザーFA-06になんと島村楽器限定でホワイトカラーモデル!
幅広い層に愛用頂ける「ホワイト」を基調としたデザイン、特に女性のお客様に大変ご好評を頂いている人気モデルです!
音色も新たに800音色以上も追加!(付属SDカードにて)
通常は付属しない専用ケースも付属!
それでいてお値段は通常モデルと同じです♪
音色追加する「オリジナルコンテンツSDカード」が付属
このSDカードには各世代でお楽しみいただけるあの曲/フレーズのサウンドを再現した音色データ(35音色)、そしてローランド社の追加音色ライブラリー・サイト「Axial」からINTEGRA-7供給ライブラリ全て(17タイトル、Synth Tone合計827種類) が収録されています。
SDカードからお好みの音色を本体に追加できるほか、データの再生や保存も可能。
完全オリジナルデザインの専用ケースも付属
背負えるタイプですので、移動に便利です。
ブラックとホワイトで仕上げたベーシックで落ち着いたカラーのケースです!
リーズナブルな入門機! Roland JUNO-DS61
メーカー | 品番 | 価格(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
Roland | JUNO-DS61 / JUNO-DS61-WH | ¥80,300 | 数量限定、背負えるケースプレゼント中!(※WHカラーは肩掛けのケースとなります) |
人気NO.2は、1982年に発売されたJUNO-6/JUNO-60(このときはアナログシンセですが)から脈々と続く『JUNOシリーズ』の最新作『JUNO-DS』!
2015年10月にリリースされてから、こちらも負けず劣らず高い人気を誇っております!
音質や機能はもちろん、本体のデザインを女性のデザイナーさんが手がけており、また様々な学校の軽音楽部に「どんな機能・デザインのシンセが欲しいか?」を実際にリサーチして制作されたそう。
ボーカルマイクを挿して一緒に音出し出来る機能もあるので、弾き語りやバンドでキーボード兼ボーカル/コーラスを担当される方にもオススメ!
重量に関しても、3位のKROSSほどでは無いにしても5.2kgとシンセの中では軽めな方で女性でも簡単に持ち運び出来ちゃいます○
高品質な音色、使い易い操作パネル、そしておしゃれなデザインで色も白・黒と2色から選べる、まさにこれから初める方にぴったりのモデルです!
超軽量!使いやすさも◎ KORG KROSS2-61
メーカー | 品番 | 価格(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
KORG | KROSS2-61 | ¥81,400 | 業界内クラス最軽量モデル!! |
こちらも見逃せない!人気モデル3機種目はKORGさんのKROSS2-61!!数年ぶりにリニューアルされた期待の高いモデルです!
本体重量3.8kgという、前作を更に超える他にはなかなかないビックリするほどの軽さ!!
通常61鍵盤のシンセサイザーが5~8kgなので、それらを遥かに凌ぐ 抜群の軽量さです!(エレキギターのレスポールがおおよそ4.0kgなので…それよりも軽い!!)
重いシンセだと、練習スタジオに到着するまでにヘトヘトになっちゃって、全然練習に身が入らなかったり~なんてことも!
持ち運びの多いバンドマンなら、出来る限り本体は軽い方が負担が少なくて済むものです。
こちらのシンセサイザーは電池でも駆動できるので、転換の大変なライブ中や、野外での演奏時にも力を発揮してくれそうです。
本体は軽量ですが音色はとってもしっかりしていますし、音色数もJUNO-DSには及ばないながら約1,000とたくさん入ってますヨ♪
島村楽器限定でKROSS2にオリジナルホワイトカラーが登場!
メーカー | 品番 | 価格(税込) | 備考 | デジマートURL |
---|---|---|---|---|
KORG | KROSS2-16-SC | ¥81,400 | オリジナルソフトケース&特製音色プリセット入りSDカード付属! | こちら |
KROSS2にも61鍵盤モデル限定で島村楽器限定でホワイトカラーモデルが登場!
洗練された筐体デザインに加え、プロアーティスト多数愛用の伝説のシンセサイザーTritonに収録されている512音色を完全再現した音色SDカードをプレゼント!!
通常は別売り¥7,560(税込)のKROSS2専用ケースが付属!!
それでいてお値段は通常モデルと同じです♪
KROSS2-61-SC詳しく知りたい方は こちらまで
この他、幕張店のシンセサイザーを一部ご紹介!
Roland FA-08
メーカー | 品番 | 販売価格 |
---|---|---|
Roland | FA-08 | ¥181,500(税込) |
人気No.1モデルFA-06の88鍵盤バンージョン!しかも実際のピアノタッチを再現した「アイボリー・フィールG鍵盤」となっているため、ピアノ経験者の方や、ピアノバラードなどを良く演奏される方にもピッタリです!!
ただしその分重たくなっていますのでご注意ください!16.5kgとだいぶ重量がありますので、持ち運ぶ際は「SKB SC88NKW」などのキャスター付きケースをオススメします!
Roland JUNO-DS88
メーカー | 品番 | 販売価格 |
---|---|---|
Roland | JUNO-DS88 | ¥132,000(税込) |
バンドでの使用を徹底的に追求したシンセサイザーJUNO-DSの88鍵盤モデル。重量は16.2Kgと持ち運びに適しているとは言えませんが、88鍵盤ピアノタッチモデルとしては軽めな方です。どうしても88鍵盤シンセを持ち運びたいという声を実現、持ち運ばれている方も多いはず!
KORG KROSS2-88 お取り寄せ商品
メーカー | 品番 | 販売価格 |
---|---|---|
KORG | KROSS2-88 | ¥121,000(税込) |
人気の高いKROSS2-61も61鍵盤モデルでは最軽量でしたが、88鍵盤ピアノタッチモデルでもクラス最軽量!なんと重量は12.3Kg。重さがネックとなる事が多い88鍵盤モデルですのでピアノ音色をメインで使うキーボーディストには嬉しい仕様となっています。
別売りのキャスター付き専用ケース「SC-KROSS288」を用意すれば、88鍵盤ピアノタッチモデルの中でダントツの持ち運びやすさです!
YAMAHA MONTAGE6 お取り寄せ商品
メーカー | 品番 | 販売価格 |
---|---|---|
YAMAHA | MONTAGE6 | ¥352,000(税込) |
新音源システム「Motion Control Synthesis Engine」による、滑らかでダイナミックな演奏表現力!この音源システムの核であるハイブリッド音源は、現代の音源方式の主流であるAWM2音源に加え、進化したFM音源である8オペレーター128音ポリフォニックのFM-X音源を組み合わせたもので、AWM2音源が得意とする音の再現性に、FM-X音源のタッチによる滑らか、かつダイナミックな音色表現力が掛け合わさり、リアリティーとシンセサイザーらしい表現力を同時に実現。
ステージピアノ編
ピアノ演奏に特化したライブ向けキーボード、ステージピアノ!
電子ピアノ並みの素晴らしい音源と鍵盤となっています。
持ち運びが出来る利点があり、ピアノ趣味層の方では電子ピアノではなくステージピアノで練習される方も増えてきています。
YAMAHA CP4 STAGE
メーカー | 品番 | 販売価格 |
---|---|---|
YAMAHA | CP4 STAGE | ¥203,500(税込) |
定番のステージピアノ、CP4 STAGEです!ライブ会場などで見かけることも多いのではないでしょうか。電子ピアノで言うとYAMAHA CLP-645(21万クラス)と同様の木製鍵盤と音源を備えており、本格的なピアノ演奏が可能です!
そして電子ピアノに勝る部分としては、エレキピアノ(通称エレピ)の音源がものすごく本格的というところです!音を聞けば「あの曲の音だ!」とわかるくらい有名なウーリッツァーやローズといったエレピの音を、なんと“製造年代別”に収録しています!あの曲の、あの年代の音が再現できるので、ピアノ音源のみならずエレピでもライブで活躍間違いなし!ちなみに、ピアノ音源も現在のヤマハのグランドピアノから以前主流だったヤマハのグランドピアノなど、演奏楽曲に合った切り替えが可能です!
Roland RD-2000
メーカー | 品番 | 販売価格 |
---|---|---|
Roland | RD-2000 | ¥253,000(税込) |
言わずとしれたRolandのRDシリーズ!ヤマハCP4と双璧をなすモデルです。Rolandシンセサイザーなどに搭載されているSuperNATURAL音源ではなく、販売価格¥617,220のV-piano(生産完了)などに搭載されているV-pianoテクノロジーを初めて搭載したステージピアノです!存在感のあるピアノ音源をぜひご体感ください!
Studiologic Numa Compact 2
メーカー | 品番 | 販売価格 |
---|---|---|
Studiologic | Numa Compact 2 | ¥71,500(税込) |
88鍵のフル鍵盤で超軽量なステージピアノ!別売りの専用ケースを揃えれば、リュックのように持ち運びが可能な人気のモデルです!
鍵盤は通常のピアノ鍵盤のタッチとまではいかないですが、キーボード鍵盤よりしっかりと弾きごたえがあり、音色も高品位でライブ等で活躍間違いなしです!
シンセサイザーをお探しなら、イオンモール幕張新都心店へ!
イオンモール幕張新都心店では、ここでご紹介した以外にも様々なシンセサイザー・ステージピアノ・キーボードを展示しております。
お客様のご要望に合ったシンセサイザーがきっと見つかりますので、ぜひ一度ご覧ください。
また、スタッフも誠心誠意サポートさせていただきます。皆様のご来店、心よりお待ちしております。
ご来店の交通・アクセス
バスをご利用のお客様
JR海浜幕張駅より | イオンモールバスターミナル行きバスにて約8分 |
---|---|
JR幕張本郷駅より | イオンモールバスターミナル行きバスにて約19分 |
JR新習志野駅より | グランドモール行きバスにて約8分 |
駐車場をご利用のお客様
駐車料金 | 土日平日関わらず、6時間まで無料 |
---|
アクセス方法について、更に詳しくはこちらをご覧下さい。
※駐車場はグランドモールのEゾーンが島村楽器の真上になります!!
お問い合わせ
お気軽に店舗スタッフまでお問い合わせ下さい。
店舗名 | 島村楽器 イオンモール幕張新都心店 |
---|---|
商品担当 | 小林(コバヤシ) |
電話番号 | 043-350-4800 |
住所 | 〒261-8535 千葉県千葉市美浜区豊砂1-1 イオンモール幕張新都心 グランドモール1F |
お支払い方法
店頭でのお支払い
お支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- デビットカード
- クレジットカード
- ショッピングクレジット (最大84回分割まで、半年以内一括払い手数料無料、)
- 商品券各種
- 電子マネー(Suicaなど)
- 代引き(ヤマト便 イーコレクト)
- お振込み
電話受付でのお支払い方法
お電話等で受付をした商品に関しましては下記をご利用いただけます。
- 代引き
- お振込み
- ショッピングクレジットによる分割払い
代引き着払いでのお支払い方法
- 現金
- クレジットカード
【NEW!】クレジットカード決済
メールでのクレジットカード決済もご利用いただけます。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。