ダンエレクトロフェア開催! 9/13(金)~9/28(日)

南砂町スナモ店

南砂町スナモ店店舗記事一覧

2025年09月14日

 1947年にから現在に至るまで長きに渡り、エレキギターをより多くの人に手にしてもらいたい思いから、よりよいギターをより低価格で提供することを目指してきたDANELECTRO。 かつてアメリカでは初心者ギターの定番で、有名なミュージシャンも最初はダンエレクトロでギターを始めた方も多くいます。日本では […]

 1947年にから現在に至るまで長きに渡り、エレキギターをより多くの人に手にしてもらいたい思いから、よりよいギターをより低価格で提供することを目指してきたDANELECTRO。
 かつてアメリカでは初心者ギターの定番で、有名なミュージシャンも最初はダンエレクトロでギターを始めた方も多くいます。
日本では90年代にブームがあったので、覚えておられる方もいらっしゃるでしょう。
 個性的なルックス、サウンドは長きに渡りたくさんのユーザーから愛されてきました。その独自のセンスは現代では新しくもあり、懐かしくもある、唯一無二の存在といえます。
 また、元FOXXのエンジニアである現DANELECTRO社長のスティーブ・リーティンガー氏による設計、監修された個性的かつ高品質なエフェクターも揃っています。

先人たちが愛し、今なお色褪せることのないDanelectro製品はをぜひ体験してみて下さい。

エレキギターSTOCK 59 AQM

エレキギターSTOCK 59 AQM

かつてニュージャージーの工場で生産されていたデザインを復刻させたモデルです。ナチュラルメイプルヘッドストック、ナチュラルネックに変更し、全体的に バイタリティ溢れるイメージに。
1-ボリューム、1-トーンに変更し、より扱いやすくロックな仕上がり。
かつてのショートホーンを愛する方には懐かしくそして待望のモデル、今の若い方には新鮮で可愛くおしゃれなイメージを持つ、幅広い年代に受け入れられるギターに仕上がりました。

¥99,000税込

エレキギター59M NOS + WHT

エレキギター59M NOS + WHT

59M N.O.S(New Old Stock)をリニューアルした「59M N.O.S+(プラス) 」ポップなカラーや独特のボディシェイプはそのままに、 倉庫の奥から発見されたビンテージサウンドのN.O.Sピックアップの特徴を引き継ぎつつ、抜けの良いハイと、パンチの有るミドル、ソリッドなローを備えた新設計のピックアップ「N.O.S+pickup」を搭載。
バダスタイプのブリッジを採用し、サウンドと利便性を向上させたモデルです。

¥110,000税込

エレキギター56 SINGLE CUTAWAY METALFLAKE SILVER

エレキギター56 SINGLE CUTAWAY METALFLAKE SILVER

Danelectro 56 Single Cutaway 別注モデルは、美しい曲線でデザインされた印象的な外観を持つエレクトリックギターです。
このモデルは、メゾナイト素材のセミホロウボディとリップスティック・ピックアップを使用し、明るくスイートなサウンドを提供します。
シングルカッタウェイデザインによりハイフレットへのアクセスが容易で、細やかな調整が可能なメタルサドルと、サウンドの均一性を向上させるメタルナットを採用しています。

¥121,000税込

エレキベース・ショートスケールLONGHORN BASS COB

エレキベース・ショートスケールLONGHORN BASS COB

ダンエレクトロの特徴であるサイドのテクスチャ、独特の二段構成のトーン/ボリュームノブ。丸く可愛らしいシェイプが特徴です。
ルックスだけでなく、メゾナイト製ホロウボディとローズウッドサドルによる深く豊かな低音。現行モデルにはハイパワーリップスティックを搭載しており、ピック弾きやスラップでのガリっとしたサウンドも表現可能です。
ショートスケールによる軽量さと高い携帯性に加え、フレット間隔が短くなり、独特のシェイプによりハイフレットで操作性が非常に高く、テクニカルな演奏にも最適です。
開放時と押弦時のサウンドの均一性を実現させるメタルナット。一見色物のようで、実用性の高い一本です。

¥110,000税込

エレキベース・ロングスケール’59DC LONG SCALE BASS BLK

エレキベース・ロングスケール’59DC LONG SCALE BASS BLK

メゾナイト製ホロウボディ特有の深い低音、リップスティックピックアップによるスイートなサウンド、メタルナットによる開放と押弦時のサウンドの均一さはそのままに、スケール長を一般的なロングスケールに変更したモデルです。
更に、ブリッジはメタルセパレートタイプを採用。細やかな調整も可能です。
また、ロングスケールでも、メゾナイト製ホロウボディによって軽量で、ショートホーンシェイプによるハイフレットの操作性の高さはそのまま、弦の選択肢が広がり、持ち替え時の違和感も解消しています。

¥126,500税込

エフェクター・ファズTF-1 -3699 fUZZ –

エフェクター・ファズTF-1 -3699 fUZZ –

3699 fUZZは現ダンエレクトロのオーナー、Steve Ridinger氏が1970年代に開発したFOXX Tone Machineリイシューモデルです。
このFUZZは当時Steve が設計した回路を踏襲した事により本物のFUZZペダルの復活に成功しました。
更に新たな機能としてMID BOOSTとOCTAVEを追加。
MID BOOSTは中音域のブーストの増幅としての機能だけではなくオリジナルサウンドを切り替えるスイッチでもあります。OCTAVEスイッチは他のペダルに影響されずFUZZペダルのみ音域が1オクターブ上がる独立したOCTAVEのON/OFFスイッチです。

因みに「3699」は1970年代当時の電話会社がSteve専用の電話番号を割り振ってくれた下4桁の数字と電話機に表記されるアルファベットで「F(3)・O(6)・X(9)・X(9)」 がたまたま一致していたというエピソードあったため今回は「3699 fUZZ」と名付けました。

¥24,200税込

エフェクター・ファズN-66 -NICHOLS 1966-

エフェクター・ファズN-66 -NICHOLS 1966-

FOXXペダルの創始者であり、現Danelectro®オーナーのSteve Ridinger氏 が1966年に開発、発表したペダルを再現したエフェクトペダルです。
“The Liverpool Fuzz Tone”と名付けられ、当時「FUZZ」としてリリースされた、ディストーションとファズの中間の性質を持つ完全オリジナルな回路構成のペダルを現代に甦らせたモデルです。
FuzzコントロールとDriveコントロールを搭載し、それぞれを個別に設定可能。心地よい歪感から大暴れのサウンドまで幅広い音作りが可能です。
“STOCK/MID CUT” スイッチの切り替えにより、容易にミッドスクープサウンドへシフトする事ができます。
トーンコントロールと併用することで多彩なサウンドキャラクターをお楽しみいただけます。貴方のシステムに NICHOLS1966 を加えることでサウンドをより多彩にします。優しいFUZZサウンドから超アグレッシブディストーションまで。研究する価値あるペダルです!

NICHOLS 1966という名前は、“The Liverpool Fuzz Tone”の発表年1966年とSteve Ridinger氏 が1960年代半ばに両親と住んでいた場所、カリフォルニア州ハリウッドのNichols Canyonにちなんで名付けられました。

¥24,200税込

フェア・商品に関するお問い合わせはこちらまで

島村楽器南砂町店 TEL:03-5677-0611

ギター担当:早坂

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。