![これからギターの購入を検討されている皆様、こんにちは!皆さんはギターを購入するにあたって、「ギターが弾けるようになれるか心配なので、予算をなるべく抑えたい」とか、「ここは自分を追い込む意味で値段関係なくとにかく気に入ったギターを手にしたい」など、いろいろ考えを巡らせていらっしゃるかと思います。そんな […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/m-gyotoku/wp-content/uploads/sites/201/2023/12/20231231-20211014-41fd5cc8f301e33efe351b1d61c44500.png)
これからギターの購入を検討されている皆様、こんにちは!
皆さんはギターを購入するにあたって、「ギターが弾けるようになれるか心配なので、予算をなるべく抑えたい」とか、「ここは自分を追い込む意味で値段関係なくとにかく気に入ったギターを手にしたい」など、いろいろ考えを巡らせていらっしゃるかと思います。
そんな皆さんのギター選びを、SOCOLA南行徳店がお手伝いいたします!
CONTENTS
アコースティックギターかエレキギターどちらを選んだらいいの?
ギターには弾き語りやソロギターなどで使われるアコースティックギターとアンプに繋いで音を出すエレキギターとがあります。
最初はどちらから始めたら良いか迷われるかと思うので、まずは、それぞれの良い所を挙げてみようと思います。

アコースティックギターってどんなギター?
1.ギター一本あれば曲が成立するので、一人で楽しめる。
2.コードをある程度覚えてしまえば、いろんな曲が弾けるようになる。
3.心癒される生音の良い響き。

エレキギターってどんなギター?
1.弦が細いので指の力があまりいらず弾きやすい。
2.アンプにヘッドホンをつなげれば、外に出る音はすごく小さいので、イメージと違って静か。
3.ボカロにアニソン、ロック、ブルース、jazzなどアンサンブルが楽しい

どちらから始めたらいいの?
せっかくギターを趣味として始めるのですから、楽しく弾けることが一番大事だと思います!
楽しいことがギター上達への一番大事な要素ですので、どちらのギターが簡単とか難しいとかは考えずに、自分の好きな曲がどちらのギターで演奏されているか調べてみて、決めてみるのがおすすめです。
いくらぐらいのギターを買ったらいいの?
最初に購入するギターの価格については迷いますよね。いずれ上手に弾けるようになりたいという希望と、弾けるようにならないのではないかという不安との葛藤もあることと思います。
ここで一つ言えることは、ギターはよほど上のレベルに行かない限りは、才能よりも触った時間が全てという事です。なので、練習さえしていれば絶対に弾けるようになります。
ギター購入のポイントを3つ挙げると
1.見た目が気に入ったギターを選ぶ。
2.出来るだけ弾きやすいモデルを選ぶ。
3.気持ちが最高に高まっている時に始める。
です。
ざっくりとですが、価格帯別にギターを分けてみようと思います。
1〜3万円 ギター体験版 |
---|
一番のメリットは、比較的購入しやすい価格なので、すぐに始められること。 ギターの上達はまずは才能よりも練習した時間が全てなので、ギター購入のための貯金の時間を、練習にあてられるのは大きなメリットです。 ただこのクラスは、コスト的に弾きやすさというところまでの追求は難しく、ネックは太めで、弦高は高めで抑えづらいといった所があります。 なので、このフレーズがひけるようになったら次はもっといいギターを買おうなど目標設定してみると、練習の大きな励みにもなると思います。 |
3〜10万円 弾きやすく初心者に大人気。ギターの練習におすすめ |
---|
ギターの上達を考えるなら、弦の高さも調整されていてネックも細くなり、コードを抑える左手がかなり楽になるこのクラスからがおすすめです。 初心者で始める方にとても人気の価格帯で、ギター教室に入られる皆さんにもおすすめです。 ギター選びの際はぜひ一度手に持っていただき、比べるときの基準にして頂ければと思います。 |
10万円〜20万円 ギターの響が増し、丈夫で長く愛用できるクラス。 |
---|
この価格帯から国産モデルも出てきます。 制作にあたっての木の乾燥時間一つをとっても、より長く行われているので、トラブルも少なく、長く付き合っていける一本です。 音の面でもより響くようになり、ギターサウンドのコントロールが一層楽しめます。弦をはじく右手のピッキングやフィンガリングの上達にもおすすめです。 |
20万円~ オール単板の深みのある響き。ギターと一緒に成長できる1本 |
---|
この価格帯から、メーカーの個性がよりはっきりと出てきます。 アコースティックギターは基本オール単板モデルになり、エレキギターも含めて使っているパーツ類や製作技術に随所にこだわりが現れ、響きにとても深みが増します。 自分のプレイスタイルに合わせてギターが音をよく覚えてくれるので、愛機と一緒に成長できる楽しみも、より一層感じられます。 ギターの練習を頑張って腕があがった時も、その時の自分のギタープレイに応えてくれる最高の相棒になると思います。 |
ギターは新品と中古、どちらがお得?
ギターは新品がいいのか、中古がいいのか、ここも皆様悩まれるところですよね。
新品ギターのメリット
新品のギターは、まずメーカー基準のクオリティでセットアップされています。なので、ある程度の弾きやすさが保たれています。メーカー保証もついているので、使っていく上で安心というのが一番のメリットだと思います。
中古ギターのメリット
メリットはなんといっても元々の価格よりも安くギターを手に入れることができるといったところでしょう。ただ、中古のギターを購入される際には気をつけておきたい点がいくつかあります。
ポイントは、ギターは木で出来ているので、環境次第で状態が大きく変化するという所です。中古のギターは前のオーナーさんの演奏や保管環境によって、良くも悪くも新品時からいろいろな変化を起こしています。
中古のギターを選ぶときはこうしよう!
ギターの中古選びには知識と経験が大事になってくるので、初心者の方にはハードルが高いところだと思います。
ですのでわからないところは、遠慮せずにスタッフにどんどん話をきいて、そして弾けなくても怖がらずに必ず触ってみてから購入することをおすすめします。
アフターフォローも安心の島村楽器
島村楽器ではギター購入時に、万が一のトラブルに対する「安心保証」にご加入頂く事が出来ます。
またSOCOLA南行徳店では、ギター・ベースを対象とした応急処置サービス、ギターエイドも受け付けております。


私たちがお手伝いします!

ギター担当:佐々木(ささき)
中学生の頃に邦楽ロックにハマりギターを始めました。そこからライブハウスなどに出演をし音楽の楽しさを知ったので、このような楽しさを広めていけるように頑張ります!老若男女どなたでも音楽を始めるサポートをさせて頂きます!
毎月1回ギターのビギナーズ倶楽部を開催しています!
ギター初心者さんやこれからギターを始めてみたいなという方に向けた初心者セミナーです。
興味がある方は是非お問い合わせください!→ビギナーズ倶楽部
ギター上級アドバイザー:長南(おさなみ)

ギターエイドスタッフ。
ギターやベース、ウクレレを対象とした応急処置サービスを行います。
修理以外にも、ギター購入時にはお渡し前に楽器を全体点検し、お客様の好みに合わせてギターを調整いたします。
その他にも「弾きやすくしてほしい」「弦高を下げて欲しい」など、1人1人のご要望・お悩みに合わせてセットアップいたします!
お問い合わせ
店舗 | 島村楽器 SOCOLA南行徳店 |
---|---|
電話番号 | 047-701-2040 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【電子ピアノ】新生活応援フェア2025開催中!初めてのピアノ選びもお任せください♪
SOCOLA 南行徳店
-
※終了しました※【管楽器イベント】大好評企画!憧れの楽器を吹いてみよう!管楽器体験会♪
SOCOLA 南行徳店
-
【1.2畳防音室展示中!】防音アドバイザーが音のお悩み・ご相談承ります!
SOCOLA 南行徳店
-
【電子ピアノ】春のピアノフェア2025開催中!初めてのピアノ選びもお任せください♪
SOCOLA 南行徳店
-
【楽譜】2025年1月 注目の新刊情報 ※1/3更新!
SOCOLA 南行徳店
-
【電子ピアノ】年末年始フェア2025開催中!初めてのピアノ選びもお任せください♪
SOCOLA 南行徳店