【2025年3月】サックスサロン通信🌸

ららぽーと横浜店

ららぽーと横浜店店舗記事一覧

2025年03月01日

皆様こんにちは、ららぽーと横浜店でサロンを開講している、インストラクターの髙野です🌸花粉が飛び始め、そろそろ私も影響が来そうな予感、、、、です(笑)今月のサロン通信です、是非お読みください🎷 レッスンスケジュール 髙野よりコメント 今月はブルーノート東京でのイベントがございます。その為、お休みや予約 […]

皆様こんにちは、ららぽーと横浜店でサロンを開講している、インストラクターの髙野です🌸
花粉が飛び始め、そろそろ私も影響が来そうな予感、、、、です(笑)

今月のサロン通信です、是非お読みください🎷

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20230203-4271c2a710cdb74536c567f1c56cd9e3-1080x974.jpg

レッスンスケジュール

髙野よりコメント

今月はブルーノート東京でのイベントがございます。その為、お休みや予約可能時間を変更している日があります。
また月末には連休を頂きます。
ご予約・変更時にはお気を付け下さい。
(規約上、月内に消化できなかったレッスンの繰り越しはできません)

来月以降の予定

4/29(火):祝日の為、10:30~19:00にてご予約いただけます。
5/5(月).6(火):祝日の為、10:30~19:00にてご予約いただけます。
6/15(日):Eatate Concerto2025開催の為、レッスンはお休みです。

ヤマハ ネックフェア 開催中

ららぽーと横浜店にヤマハ サックスネックが限定展示!

先日よりフェア開始していますが、20本を超える本数が展示中です!
期間中はご自由に試奏いただけますし、レッスン時の試奏も出来ますので、お気軽にご相談下さいませ✨

開催期間開催店舗
2025年2月28日(金)~3月9日(日)島村楽器 ららぽーと横浜店

Eatate Concerto2025 出演者募集スタート

会場は【山手ゲーテ座ホール】です

外部ホールをお借りして、コンサート形式で行う発表会です。
【Estate Concerto(エスターテ コンチェルト)】はイタリア語で「夏のコンサート」という意味です✨

申込方法について

ご案内と参加確認書をレッスン中にインストラクターからお渡ししております。
案内をお読みの上、参加確認書のご提出をお願いします。
※参加・不参加に限らず、ご提出をお願いします。

皆様の声、お聞かせ願います🎷

アンケートを実施中です!

ららぽーと横浜店ホームページでは、サックスサロン・デジタル管楽器サロンにお通い頂いている会員様のお声を掲載しております!
数年に1度、アンケートを実施し、内容更新を進めています。

お時間のある際に、教室マイページ連絡網のメッセージよりご回答をお願いします(^^)/

SwingDream2025⑤

3月のアンサンブル、レッスンになります!

3月16日(日)17:30~18:30、行います。
2月実施回と同様に、アンサンブルレッスンとして実施します。
引き続き、音程や和音のことなど細かい部分を練習していきます!

ご参加前に店頭レジにてアンサンブルレッスン料(¥3,300)をお納めください。

バンドとのリハーサルは3/22(土)です

錦糸町クラシック店にて、3/22(土)12:00~20分間のバンドリハーサルを行います。
前日リハーサルでは通しをメインに行います。
練習は録音できるので、前夜はイメトレを沢山しましょう✨

✏音楽こらむ✏

Vol.4 音なし練習のコツ

前回のコラムでは【練習時の音を聞けているか】というお話をしていました。
結果、自分の音が演奏中に聞けている事は上達に繋がる事が分かりましたね♪
では今回は、音を出さない練習について、一緒に考えてみましょう(^^)/

サックスの音量は95~115デシベル、これは車のクラクションに近い音量です。
そう考えると、朝や夜、夜間の練習はかなり難しいですね、、、

そんな時こそ【音を出さない練習】を取り入れましょう!✨
実際に、私が取り組んでいる音なしの練習をお伝えします(^^♪
①楽譜で音符をイメージ!ドレミうた練習
 実際に楽譜を見ながらドレミを歌う事で、音と音の高さを紐付けていきます。
 この練習は、譜読みの段階で取り入れることで、スラーやスタッカートなどのニュアンス練習にも移行しやすくなります!
②タンポの閉じる音をよく聞くと◎キーぱたぱた練習
 これは楽器を組み立てて運指を実際に動かします。
 自分の指の動きを、見て聞いて確認ができるので、上手く動かない指を認識する事が出来ます!
③息の音は続くよどこまでも、、、息タンギング練習
 音ありのタンギングは切れているか、を第一に考えますが、タンギングのポイントは【持続的な息の流れ】
 曲中のサックス、聞いてみると想像以上に滑らかじゃないでしょうか?
 これはタンギングでリード振動は止めていても、息の支えは繋がっているからなのです。
 音ありだと聞こえない息の流れも、音なしだとしっかりと聞こえてくれますよ♪

是非皆様も取組んでみて下さい(^^♪
その他にも沢山の練習がありますので、一緒に探しながら練習して、上達を目指しましょう!!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。