![CONTENTSYDSシリーズに新たな品番が登場!『YDS-120』と『YDS-150』の違いは?実際に吹いてみた。お持ち帰りもできます!お問い合わせはこちら!YDSシリーズに新たな品番が登場! 2020年に日本で発売され、大好評だったYAMAHAデジタルサックス『YDS-150』今回、YDSシリー […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/l-sakai/wp-content/uploads/sites/208/2023/05/20230525-yds-120.jpg)
YDSシリーズに新たな品番が登場!
2020年に日本で発売され、大好評だったYAMAHAデジタルサックス『YDS-150』
今回、YDSシリーズに新たなモデル『YDS-120』が登場しました!

デジタルサックスYDS-120
サックスの演奏をさらに身近に。演奏場所や時間の制約を解消しながらも、深みのある低音から繊細な高音まで、アコースティックさながらの多彩な音色表現が可能。
¥59,400税込
『YDS-120』と『YDS-150』の違いは?
YDS-120 | YDS-150 | |
---|---|---|
サイズ | 幅110mm×高さ567mm ×奥行94mm | 幅110mm×高さ699mm ×奥行103mm |
重さ | 810g | 1.0㎏ |
キイシステム | サクソフォン同一配列、 High-F#、フロントF、LowA | サクソフォン同一配列、 High-F#、フロントF、LowA |
音源方法 | AWMサンプリング | AWMサンプリング |
音色数 | 73音色 (サクソフォン系56音色) | 73音色 (サクソフォン系56音色) |
Bluetooth | なし | あり |
付属品 | マウスピース(リコーダータイプ)、 予備Oリング | マウスピースセット (専用マウスピース、専用樹脂リード、 リガチャー、マウスピースキャップ)、 専用ソフトケース、ストラップ、 予備樹脂リード、予備Oリング |
ベルが無い!?

YDS-150には本物のサックスと同じ真鍮製のベルが付いていましたが、YDS-120にはありません。
その分、楽器も約200gも軽くなりました!
(YDS-150:1.0Kg YDS-120:0.81Kg)
マウスピースが違う!?

吹き口(マウスピース部分)も違いがありました!
YDS-150はサックスみたいにリードが付いておりましたが、YDS-120はリコーダーみたいなマウスピースになっています。
サックスを吹いたことが無い方は、YDS-120の方が口の形(アンブシュア)を気にせず吹くことが出来るので吹きやすいかもしれません。
逆に、サックスを今まで吹いたことがある方は、YDS-150の方が違和感無く吹けると思います。
YDS-120はBluetooth非対応
YDS-150はBluetooth対応しておりましたが、YDS-120はBluetooth非対応でした!
専用アプリを使ってスマートフォンやタブレットと接続するためには、ケーブルが別途必要となります。
付属品にも違いが!?
YDS-150には専用ケース・ストラップが付いてきますが、YDS-120にはありません…!
その為、持ち運びをするのであればケース付きのYDS-150が良さそうです。
実際に吹いてみた。
YDS-120とYDS-150を吹き比べてみました!
YDS-120はベル部分が無いので、その分音が近くで鳴っているように聴こえます。
YDS-150はベル部分があるので、遠くで鳴っているように聴こえました。
お持ち帰りもできます!

当店にも入荷しております!
実際に吹いてみてから購入することもできます!
お問い合わせはこちら!
担当 | 前川(まえかわ) |
---|---|
電話番号 | 072-369-7667 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。