![「ピアノが弾けたら、いろんな曲を弾いてみたい」そんな夢を持つSさん。 しかし、彼には ピアノがない。普通なら、「じゃあ、無理かな…」となるところ。 でも、Sさんは違った。 「ピアノがなくたって、ピアノを弾けるようになってみせる!」こうして始まった、 ゼロからの弾き語り挑戦。 果たして3か月後、Sさん […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/l-sakai/wp-content/uploads/sites/208/2025/03/20250329-553308205397573633.jpg)
「ピアノが弾けたら、いろんな曲を弾いてみたい」そんな夢を持つSさん。
しかし、彼には ピアノがない。
普通なら、「じゃあ、無理かな…」となるところ。
でも、Sさんは違った。
「ピアノがなくたって、ピアノを弾けるようになってみせる!」
こうして始まった、 ゼロからの弾き語り挑戦。
果たして3か月後、Sさんはステージに立てるのか!?
CONTENTS
アコパラとは?
「アコパラ」とは、島村楽器が主催する、全国規模のアコースティックサウンドにこだわったライブイベントです。
1曲をもくもくと練習することも良いですが、何か目標があった方がいいのではないか!
そんな時に開催していた堺店のアコパラ。
これだ!!と思い、急遽Sさんと相談しアコパラ出演を目標に取り組むことになりました!
挑戦曲は『もしもピアノが弾けたなら / 西田敏行』
「ピアノが弾けたら、いろんな曲を演奏してたくさんの人に歌を届けたい!」
そんな想いを込めて、挑戦曲に選んだのは _ _ _
西田敏行さんの『もしもピアノが弾けたなら』!
偶然なのか? 必然なのか?
「タイトルが、まんま今の自分の状況やん(笑)」と爆笑。
しかし、この曲のピアノ伴奏は 意外と難しい。
初心者が3か月で弾き語りできるのか? そんな不安もよぎる中、レッスンがスタート。
3か月間の特訓プログラム!
この挑戦のカギは、 「完璧に弾く」のではなく、「楽しむこと」「歌を届けるためにピアノを弾く」 こと!
なので、レッスンも 「実践重視」 で進めました。
1週目(前半): コードを覚えていこう!
Cコード Fコード Gコード
まず最初の課題は、「コードを理解すること!」
「C、F、G…?」
初めて見るアルファベットに混乱しながらも、ひとつずつ覚えて弾くを繰り返す。
「これが分かると、いろんな曲が弾けるってこと?」
そうです! コードをマスターすれば、ピアノはグッと簡単になります。
そして、早くも 『もしもピアノが弾けたなら』のコード進行に挑戦!
「あれ、意外といけるかも?」
そう思ったのも束の間 ——
3週目(後半): 弾き語りの壁にぶち当たる
「コードがある程度弾けるようになったから、次は歌いながら…」
……と思ったら、これが めちゃくちゃ難しい!!!!!!!
・ピアノに集中すると、歌詞が飛ぶ!
・歌い始めると、手が止まる!
・コード転換が難しい!
「え、これどうすればいいの…?」
そこで、「左手は、意識しすぎない!」 を合言葉に、リズムに乗せて弾く練習を重ねる。
少しずつ、「ピアノを弾こうとしないほうが弾ける」感覚を掴んできました。
1か月目突入:聴き映えする伴奏を意識しよう!
単にコードを押さえるだけでは、どこか味気ない…。
そこで、「リズムを刻む」 ことを意識した練習を開始!
「ジャーン、ジャーン」ではなく、「ジャーン、タッタッ」とノリのある伴奏へ移行。
すると、単調だった演奏が一気に雰囲気アップ!
「これこれ!!ピアノを弾いてる感があって、弾いてて楽しくなってきた!」とSさんもノリノリ。
そして、ペダルも追加!
ピアノのリズムを変え、ペダルを加えるだけ、歌も自然とノリが出て聴き映えバッチリ。
1か月半経過: 最大の壁・イントロに挑戦!
「この曲、イントロが一番ムズいんだけど…!」
Aメロよりも複雑なイントロに苦戦しながらも、コツコツと特訓。
「ここにきて、指がうまく動いてくれない! 困った!」
Sさんの弱点、中指・薬指・小指の筋力が弱いので上手くコントロール出来なかったのです。
しかし、弾きやすいコツや指の使い方などをマスターするうちにみるみるイントロも攻略!
「弾けるようになると、めちゃくちゃカッコいい!」
イントロが決まると、一気に「弾き語りしてる感」が増しますね!この調子!
2か月突入:急遽2番も追加で歌うことに!? さらなるレベルアップへ!
本番まで残り1か月!!!!
ここで、Sさんがまさかの決断 _ _ _
「やっぱり、2番も弾こうかな?」
1番だけの予定だったのに、フルバージョンに挑戦することに!
さらに、間奏部分では「展開形(コードを別の形で弾く)」 を取り入れ、アレンジにも挑戦。
「3か月前は、ピアノを弾くなんて想像もできなかったのに…!」
自分の成長を実感しながら、ラストスパートへ。
順調です、頑張れSさん!!!
2か月半が経過:本番を想定した練習!
いよいよ、本番間近!
・ミスしても止まらない!
・観客を意識した歌い方・見せ方!
・通しで何度も練習!
この頃には、Sさんの演奏は「単なる弾き語り」ではなく 「パフォーマンス」 へと進化しました!
あとは、本番を待つのみ!
迎えた本番! Sさん、ついにステージへ!
本番当日 _ _ _
本番前に、練習室で最終確認をするSさん。
「緊張する…!だけど、いけそう!」とグッドサイン👍
そして、ステージに立ち、いざ演奏へ…。

難しいイントロに少し手こずりながらも、Aメロへ。
「もしもピアノが弾けたなら……」 静まり返る会場。
そして、演奏が終わると _ _ _
「パチパチパチパチパチ👏👏👏👏👏」
大きな拍手が開場中に響き渡りました!
最高でした!!!!!!!!!(by 佐山)
「成長して、またこのステージに戻ってきます!」と、
とっても嬉しいお言葉を下さり、Sさんの挑戦は幕を閉じました。
3ヵ月でここまで仕上げられたのは、本当にすごい!
ピアノは、正しい方法で効率よく行うと短いスパンでかなり成長することが出来ます。
Sさんのように、ご自宅にピアノが無くても大丈夫。初めての方でも、ここまで弾ける。
これからもたくさんの曲を一緒に取り組み、またステージに立ちましょう!!!!(佐山)
大人になってからのピアノ挑戦、あなたも始めませんか?
Sさんのように、「大人になってから始めても遅いかな…?」「本当に弾けるようになる?」と感じている方へ。
大人になってからのピアノは、「楽しむこと」が一番大切!
だからこそ、自由な時間に通える 「予約制ピアノレッスン」 で、自分のペースで自分のしたい曲を一緒に演奏しませんか?
・初めての方でも大丈夫!
・コード弾き、弾き語り、クラシック…好きな曲をレッスン!
・仕事や家事の合間に通える、フレキシブルな予約制!
Sさんも、ピアノ未経験・ピアノ無しの状態から、たった3か月で弾き語りを披露するまでに成長しました。
「もしもピアノが弾けたなら…」と夢見ているあなたへ。
その「もしも」、私たちと一緒に叶えませんか? 必ず弾けるようにします!
インストラクター紹介

まずは、選べる2つのお試しレッスンへ!
体験レッスン
体験レッスンでは、先生の雰囲気やレッスンの流れを実際に体験できます。初めての方や再挑戦の方でも安心の丁寧な指導。
自分に合うか確認ができる為、ピアノを始める第一歩に、まずはお気軽にご参加ください!

1か月お試しレッスン
1か月お試しレッスンは、先生の指導やレッスンの雰囲気を1か月間じっくり体験できます。
初めての方やブランクがある方も安心して挑戦していただけます。自分に合うのかを見極めながら、無理なくピアノを始められるのが魅力。まずは気軽にお試しください!

あなたの新しい挑戦を、心からお待ちしています!
お問い合わせ
店舗 | ららぽーと堺店 |
---|---|
電話番号 | 072‐369‐7667 |
担当 | ピアノインストラクター 佐山 千夏(さやま ちなつ) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。