」より、オールラウンダーをコンセプトとした「[!!Hydra!!](ハイドラ)」の派生版、クラシカルさに比重を置いた「[!!Hydra Classic 24F/2P […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/l-kawasaki/wp-content/uploads/sites/84/2021/03/20210313-store.jpg)
国内最高峰のハイエンドギター・ベースブランド「Freedom Custom Guitar Research(以下FCGR)」より、オールラウンダーをコンセプトとした「Hydra(ハイドラ)」の派生版、クラシカルさに比重を置いた「Hydra Classic 24F/2P/ALD/R」、入荷しました。
オールラウンダーなギター
ハイドラとは、ヒドラとも呼ばれる(この名称の方が馴染みがあるかもしれませんが)、大蛇の首を九つ持つギリシャ神話の怪物です。その圧倒的な力を誇るハイドラのように、あらゆる面で高性能なギターを目指しているのがFCGRのHydraシリーズです。そこから派生したHydra Classicは、ボディにアルダーまたはアッシュを採用する(Hydraはメイプルトップ/アルダーバック)など、よりクラシカルな要素を持たせています。
今回入荷したHydra Classicは、選択できるバリエーションのうち、アルダーボディ、24フレット、2点支持シンクロナイズドトレモロブリッジ、ローズウッド指板を採用しています。
多彩なピックアップ設定
ピックアップはFCGRオリジナルのシングルコイルとタッピング可能なハムバッカー2基を搭載し、配列はシングルをハムバッカーで挟んだHSH配列です。
ピックアップ
これらのピックアップは、ボリュームやトーンの他、どのピックアップをONにするかを選択するピックアップセレクター(黒いセレクター)、HSH配列⇔SSS配列を設定できるコイルタップセレクター(銀のセレクター)、ハムバッカーモード時のネックまたはブリッジのピックアップを、シングルコイルからハムバッカーの中間を連続的に変化させるコイルタップノブ(左端のノブ)を使って、バリエーション豊かな音作りが出来ます。
コントロール
ARIMIZO & One Point Joint
HydraおよびHydra Classicで採用されている、FCGRが独自に編み出したボディとネックのジョイント法です。ARIMIZO(蟻溝)とは、もう片方の相手の凸を噛み合わせたら外れなくなる逆ハの字の溝で、Hydra(Classic)のボディとネックは、この蟻溝で組み合わせた上に一本のネジで接合されています。
ARIMIZO & One Point Joint
付属の六角レンチでネジの締め具合を変えると、ボディとネックの圧着度が変わり、ギターを待ち換えたかのように鳴りそのものを調節できます。ネジを締めるとタイトでアタック感の強いトーンになり、緩めると倍音が豊かでふくよかなトーンになります。
※ヘッドに印字されているFCGRのロゴは2020年2月以降の新デザインです
ブランド | Freedom Custom Guitar Research |
---|---|
品名 | Hydra Classic 24F/2P/ALD/R |
カラー | Merman (マーマン) |
販売価格(税込) | ¥486,200 |
スペックや写真の詳細、WEBからの購入申込み・お問い合わせなどは、ギタセレ内の商品ページにてご確認下さい。
問い合わせ先
店舗名 | TEL | 担当 |
---|---|---|
ラゾーナ川崎店 | 044-520-8097 | 富田 |
※3/13現在、緊急事態宣言を受け、ラゾーナ川崎プラザの営業時間が平日・土日祝日ともに10:00~20:00に変更されています。状況により営業時間が変更される可能性もありますのでお気を付けください。ラゾーナ川崎プラザのインフォメーションもご参照下さい。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。