![長野県松本市を生産拠点とする国産アコースティックギターブランド「[!!モーリス!!]」。その松本工場にて、厳選された職人により生産される「HAND MADE PREMIUM」の1つである「[!!R-14G!!]」、特別価格で販売しています。 *国内老舗のギターメーカー エレキギターブームの60年 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/l-kawasaki/wp-content/uploads/sites/84/2021/06/20210605-eyecatch.jpg)
長野県松本市を生産拠点とする国産アコースティックギターブランド「モーリス」。その松本工場にて、厳選された職人により生産される「HAND MADE PREMIUM」の1つである「R-14G」、特別価格で販売しています。
国内老舗のギターメーカー
エレキギターブームの60年代からアコースティックギターの製造に着手し(当時の社名は芳野楽器)、社名をモーリス楽器製造に改めた1972年、フォークブーム到来をきっかけに業績を伸ばし、その地位を築き上げました。時代とともに音楽シーンも移ろい、ギターへのニーズも変わっていきますが、モーリスは、培ってきたノウハウのもと、現状に甘えることなく、さらなる進化を常に模索しています。
モーリスは、初心者向けのコストパフォーマンス・モデルから、プロミュージシャンが使用するような高級品まで、様々なアコギを取り揃えていますが、下記の条件をクリアして初めて「モーリスのギター」として認められます。
〇「アリ溝方式」でネックとボディをジョイント
ネックとボディの接合部分は、ネックの接合部には台形の出っ張りがあり、その形が収まるような溝がボディの接合部にあり、それぞれの凹凸を合わせてジョイントしています。両者の密着度が高くなり、弦の張力によるネックの変質が起こりにくくなり、弦の振動も伝わりやすくなります。
〇指板の調整後にフレットを打つ
前もってフレットを指板に打ち付け、それをネックに貼った方が効率がいいですが、接着後に生じる木材の変形により、フレットの位置も微妙に狂ってしまいます。ネックに指板を貼り、木材の狂いが出た後にフレットを打つことで、フレットの頂点が揃い、弦高を低くしてもビビりにくい指板になります。
〇気候に馴染ませる
特に海外生産されたギターは、コンテナでの輸送を経て、気候の異なる日本に到着するので、環境に違いによりギターが変質している事が考えられます。そのため、海外生産のギターは松本工場の隣の配送センターで、日本の気候に馴染むまで一定期間置いておき、それから検品・セットアップされて出荷されます。
R-14G
松本工場にて10名ほどの職人がそれぞれ専門の工程を担当して生産される、「HAND MADE PREMIUM」の1本。スリムなネック、カッタウェイ付きの小振りな小ぶりなグランド・オーディトリアムボディで、演奏のスタイルやジャンルを問わないR-14の、グロスフィニッシュ、ホワイトバンディング仕様です。
ピックアップシステムには、フィードバックに強く、楽器本来の自然な響きを出力とするL.R.Baggs製のELEMENTを採用しています。サウンドホールにボリュームコントロールがセットされ、手元で調節可能です。
ELEMENT ボリュームコントロール
ボディ内側には、HAND MADE PREMIUMのチームリーダー、藤村政明氏のサイン入りのラベルが貼ってあります。
藤村政明氏のサイン
ブランド | MORRIS |
---|---|
品名 | R-14G |
カラー | Brown Sunburst(ブラウンサンバースト) |
メーカー価格(税込) | ¥140,800 |
販売価格(税込) | ¥132,000 |
問い合わせ先
店舗名 | TEL | 担当 |
---|---|---|
ラゾーナ川崎店 | 044-520-8097 | 古新 |
※6/5現在、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、当店の営業時間が平日・土日祝日ともに10:00~20:00に変更されています。状況により営業時間が変更される可能性もありますのでお気を付けください。ラゾーナ川崎プラザのインフォメーションもご参照下さい。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。