![みなさまこんにちは。 小さくて軽くて鳴らしやすく始めやすい楽器・・・そうウクレレです。 そのウクレレの中に「エレキウクレレ」なる種類があるのはご存知でしょうか。 今日は「エレキウクレレ」についてご紹介させていただきます。 CONTENTSエレキウクレレとはエレキウクレレを鳴らすために必要な物2025 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/l-kadoma/wp-content/uploads/sites/211/2024/01/20240129-4255ecad936e4cd1e7822b7cd9d7c05e.png)
みなさまこんにちは。
小さくて軽くて鳴らしやすく始めやすい楽器・・・そうウクレレです。
そのウクレレの中に「エレキウクレレ」なる種類があるのはご存知でしょうか。
今日は「エレキウクレレ」についてご紹介させていただきます。
エレキウクレレとは
一言でいうと「アンプ(スピーカー)に繋げて大きな音で鳴らせるウクレレ」です。
・ライブでウクレレを使いたい
・他の楽器と合奏するときに負けない音量が欲しい
・マイクで歌いながらウクレレを弾きたい
などなど・・・生音よりも大きな音が欲しいときにおすすめなのがエレキウクレレです。
エレキウクレレの中でも、大きく分けると2種類ございます。
①見た目もウクレレ&生音も鳴らせる

当店に展示しているのはこのタイプのエレキウクレレです。
見た目は普通のウクレレと変わらず、アンプに繋いでいない時は普通のウクレレとして生音を鳴らすことができます!
②見た目と音はエレキギター&弾き方はウクレレ

ぱっと見は小さなエレキギターですが、ウクレレの運指で見た目と音がエレキギターです。
エレキ用の弦を張っており、Low-Gでチューニングしています。
アンプに繋いで弾くことがメインですので、生音はあまり鳴りません。
普通のウクレレと比べてボディが薄く、重量が重たいです。
エレキウクレレを鳴らすために必要な物
エレキウクレレを鳴らすために必要なものが二つありますので、ご紹介いたします。
①アンプ

アンプがなければ鳴らせません!
アンプに繋がれば音は鳴りますが、①の生音もならせるタイプのウクレレの場合は
アコースティックギター用のアンプだとより綺麗な音で鳴ってくれます。
②シールド

ウクレレとアンプをつなぐケーブルが「シールド」です。
弾く環境に合わせて、様々な長さから選ぶことが出来ます。
2025年4月 門真店エレキウクレレラインナップ





※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。