【エレキギター】今、ジャガーの波が来ている!

ららぽーと門真店

ららぽーと門真店店舗記事一覧

2025年01月16日

フローティングトレモロ、使った瞬間チューニング全部狂う。こんにちは!門真店の中尾です!今回は!近年人気が高まっているジャガーを紹介します! CONTENTSジャガーとはショートスケールの魅力ピックアップに秘密アリロックとは歪ませる事と見つけたり試奏は是非、門真店へ!ジャガーとは ジャガーとはfend […]

フローティングトレモロ、使った瞬間チューニング全部狂う。
こんにちは!門真店の中尾です!
今回は!近年人気が高まっているジャガーを紹介します!

ジャガーとは

ジャガーとはfender社が1962年に発売されたと言われている当時の最高級機種の事で、
特徴的なボディシェイプとブリッジを持つギターです!

操作周りのメカメカしさがたまらないです!

ショートスケールの魅力

こちらのジャガーなんですが、一般的なギターと違い長さが少し短く、ショートスケールと呼ばれています。

スケールが短いとチューニングが狂いやすい、サスティーンが短い等デメリットがよく取り上げられますが、
弦の押さえやすさ、独特のサウンドなどショートスケールでしか得られないメリットも多くみられるので非常に面白いギターです!

ピックアップに秘密アリ

このギター、一見すると普通のシングルコイルを搭載しているように見えますが実は一風変わったピックアップを搭載しております!

なんと横から見ると金属の枠が装着されています!「なーんだ、ただの飾りか。」と思ったそこのあなた!侮るなかれ!
この金属、なんとピックアップの出力を補助する役割があり、ゲインが上がる(歪みやすくなるらしい)ので強く歪ませるロックなどで人気を博したとかなんとか。

ロックとは歪ませる事と見つけたり

発売された当初はサーフミュージックなどで使われていたジャガーですが、人気が低迷していき1度生産終了に追い込まれています。

しかし90年代のオルタナティブロックで再度人気が高まり、近年再評価されつつあります。
強く歪ませるロックとの相性がとてもよく、ジャガーからしか出ない独特なラジオ感のあるノイズが人気の秘訣みたいです。

試奏は是非、門真店へ!


いかがだったでしょうか。
ジャガーに興味をもって頂けると幸いです
試奏してみたい方、見てみたい方は島村楽器門真店へ!


※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。