【イベントレポート】自分の錆ペイントで作るエフェクター製作講座in門真

ららぽーと門真店

ららぽーと門真店店舗記事一覧

2024年04月23日

こんにちは!門真店エフェクター担当の上野です。 4月21日に「自分の錆ペイントで作るエフェクター製作講座in門真」を開催しました。その時の様子を少しだけレポートしたいと思います。 CONTENTS自分の錆ペイントで作るエフェクター製作講座とは?まずは製作個体のサウンドチェックから製作の前に少しお勉強 […]

こんにちは!門真店エフェクター担当の上野です。

4月21日に「自分の錆ペイントで作るエフェクター製作講座in門真」を開催しました。
その時の様子を少しだけレポートしたいと思います。

自分の錆ペイントで作るエフェクター製作講座とは?

多くのプロミュージシャンが愛用するペダル "KarDiaN" の北田氏と、夜好性アーティストを中心に 爆発的人気のペダル “Petla” の nanase氏と一緒に、 2種類のキットから好きなペダルをチョイスして 製作を体験できます。製作体験講座では KarDiaN の特徴である錆ペイントを自分で行える等の Deep な イベントとなっております。 もちろん基板のハンダ付け等のメインである基板製作も体験できます。

北田さんとnanaseさんの軽快なトークもあって和やかな雰囲気で製作会スタートです!

まずは製作個体のサウンドチェックから

今回の製作会ではオーバードライブ、ディストーションの2種類から選択し製作します。

nanaseさんがギターを弾き、北田さんがツマミをいじるという何とも豪華なデモンストレーションです。

製作の前に少しお勉強タイム

歪みの音に変化する原理、構造についての解説をしていただきました。
大学の講義を受けているような内容で、上野には難しすぎました・・・。
しかし、この話が理解できると自分でエフェクターを作ったり、モディファイができるようになるようで、参加者の方もかなり興味津々な様子でした。

いよいよ製作開始!

お勉強の後はいよいよパーツのハンダ付け作業を行っていきます。

普段から素晴らしいペダルを製作されている北田さん、nanaseさんのお手本。
プロのハンダ付けが間近で見られる貴重な機会!
ハンダ付けのコツは「点で当てずに面で当てること」だそうです。

慣れないハンダ付け作業に戸惑いながらも皆さん真剣な表情で作業されています。

無事にハンダ付け作業が完了しました~

続いては筐体の塗装作業へ

KarDiaNエフェクターの特徴と言えば何といっても独特な「サビ塗装」
今回の製作会では自分の好きなように塗装ができるのが醍醐味!
シンプルにするのも良し、ガッツリとサビ塗装をするのも良し、自分の感覚で塗装していきます。

ハンダ付け作業とは打って変わって皆さん楽しそうに塗装作業をされています。

同時進行で北田さんが筐体への組込作業を行っています。
それにしても北田さん、参加者の方は色々なお話をしながらもあっという間に組込作業を終えてしまいました。
これがプロのエフェクタービルダーの技なのか・・・。

意外と難しいスタンプ押し作業

サビ塗装が完了したら最後に文字をスタンプしていきます。
これが意外と難しいようで、絶妙な力加減で押さないと綺麗に印字されないようです。

nananseさんはデモ機に各地で開催した製作会の日付を裏面に印字しているようです。
今回の出来はどうでしたか・・・?

組込、サビ塗装、スタンプが全て終われば世界に1台しかないオリジナルペダルの完成です!

ちゃんと音が出るかな・・・?

せっかく作ったエフェクターも音が出なければただの金属の塊です。
ドキドキしながら音出しチェックをしていきます。

無事に音が出て一安心
コントロールのチェックもしつつ、nanaseさんによる音作りのコツの解説もありました。
横で聞いていたのですが、かなり実践的な内容でとても勉強になりました。

全てのペダルが完成!

全てのペダルが1発で音が鳴りました~!
こうやって並べてみるとどれもカッコよく仕上がってますね~!

最後に記念撮影

ご参加ありがとうございました!

実は次回作の計画も進んでいるようです。
また開催することがあればぜひお待ちしております。

北田さん、nanaseさん、楽しい時間をありがとうございました!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。