【教育楽器 グロッケン】グロッケンってなあに?

ららぽーと門真店

ららぽーと門真店店舗記事一覧

2023年10月31日

♫だれでも演奏しやすい ♫1音1音の音の違いを体験できる ♫音が耳に入りやすい CONTENTSグロッケンとは鉄琴との違いグロッケンの魅力当店店頭のグロッケンラインナップ最後に、、グロッケンとは 意味 ドイツ語で「鐘(Glocken)を鳴らすもの(Spiel)」=「鐘を演奏するもの」という意味です。 […]

♫だれでも演奏しやすい

♫1音1音の音の違いを体験できる

♫音が耳に入りやすい

グロッケンとは

意味

ドイツ語で「鐘(Glocken)を鳴らすもの(Spiel)」=「鐘を演奏するもの」という意味です。

始まり

メロディーを奏でられる鐘。ですが、大きくて移動には不便です。
そこで!小さな金属音板(バー)を並べて、マレットで叩いて演奏する楽器へ。

さらに、オーケストラで旋律楽器として使用したかったため開発されたという楽器発展としても進化していきました。

まとめると?

鐘のような美しい音を、合奏やオーケストラに取り入れたいという目的で徐々に小型化し、「鉄琴のような音が鳴るように作られた」ということですね!

鉄琴との違い

そもそも普段私たちが見ている『鉄琴』と何が違うの、、?

『鉄琴』は、金属製の鐘の楽器の総称で、そのうちの筒を通して音を出さない楽器を『グロッケン』と言います。

ちなみに、、小学校の音楽会などで演奏する『鉄琴』は、鉄琴の中でも『ヴィブラフォン』という楽器なんです!

グロッケンの魅力


♫だれでも演奏しやすい

グロッケンは、マレットというばちのようなものを使って演奏します。

1本のマレットで演奏したり、2本のマレットで演奏したり、、とだれでも演奏しやすいです。

また、マレットの数を増やして、同時に一緒に叩く『和音』の音を作り出すこともできます。

♫1音1音の音の違いを体験できる

ピアノのようなドレミの音階があることによって、曲を演奏することもできます。

小さなお子様でも、音の違いを体験でき、音感がつきやすい環境を作ることもできます。

♫音が耳に入りやすい

『グロッケン』は、フルートやピッコロのように高い音が鳴るので、メロディーを奏でるのにぴったりの楽器です。

また、人間にとって一番耳に入りやすい音が高い音のため、意識せずともきれいな音を感じる事ができます。

また、叩いた後も音が残るため、余韻を感じることもできます。

当店店頭のグロッケンラインナップ

EMUL MTGL-8C 8音(半音なし)

メーカー品番販売価格(税込)
EMULMTGL-8C¥2,800

【 特徴 】
■ 8音
■ C(ド)~C(ド)
■ カラー音板
■ 重さ:400g
■ バチ2本付属(バチの仕様は予告なく変更することがあります。)
■ 箱サイズ(単位mm):縦111×横274×高さ50
※本商品に半音の音板は付きません。

■管理コード:4514812080748

EMUL MTGL-12AL 12音(半音なし) 

メーカー品番販売価格
EMULMTGL-12AL¥6,300

【 特徴 】
■ 12音
■ C(ド)~G(ソ)
■ アルミ音板
■ 重さ:700g
■ バチ2本付属(バチの仕様は予告なく変更することがあります。)
■ 箱サイズ(単位mm):縦172×横414×高さ40
※本商品に半音の音板は付きません。

■管理コード:4514812080762

EMUL MTGL-12CH 20音(半音付き)

メーカー品番販売価格(税込)
EMULMTGL-12CH¥6,800

【 特徴 】
■ 20音(半音付き)
■ F(ファ)~C(ド)
■ カラー音板
■ 重さ:700g
■ バチ2本付属(バチの仕様は予告なく変更することがあります。)
■ 箱サイズ(単位mm):縦277×横357×高さ44

ギフトにも!

『音』というのは意識しなくても感じる事ができるもの、そのなかでも『きれいな音』というのはお子様が自然と耳を傾けるものです。

そんなお子様の楽しみのひとつに、お選びいただくのにもピッタリな楽器です!

最後に、、

このページを作りました、溝江と申します。

皆様のご来店を、心よりお待ちしております!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。