サイレントバイオリンって実際どう???【サイレントバイオリンのご紹介】

ららぽーと門真店

ららぽーと門真店店舗記事一覧

2023年10月25日

『お家で練習したい!』『静かに練習したい!』という方にオススメなバイオリン=サイレントバイオリンという楽器はご存知でしょうか?? 実際にスタッフが感じた、楽器の魅力や特徴をご紹介させていただきます♪ CONTENTSサイレントバイオリンって何?サイレントバイオリンの使い方は?最後にサイレントバイオリ […]

『お家で練習したい!』『静かに練習したい!』という方にオススメなバイオリン=サイレントバイオリンという楽器はご存知でしょうか??

実際にスタッフが感じた、楽器の魅力や特徴をご紹介させていただきます♪

サイレントバイオリンって何?

弦が擦れる音(弓で弾いた時に弦が振動する音)は鳴ってしまいますが、周囲に聞こえる音量を大幅に抑えてくれる為、

『お家で練習したい!』『静かに練習したい!』という方にオススメなバイオリンです!

また、サイレントバイオリンはソリッドボディなので、アコースティックバイオリンのような板の割れ・剥がれの心配がなく、

お手入れが楽なのがポイントです!!

一般的に知られているバイオリンと何が違う?

アコースティックバイオリンという楽器が主に見たことのあるバイオリンです。

楽器本体のサイズ感や重さに大きな違いはなく、構え方や使い方はほぼ同じです。

アコースティックバイオリンとサイレントバイオリンの大きな違いは〚音の出し方〛となっております!

アコースティックバイオリン(よく見る木でできているバイオリン)

  〇ボディ部分が弦の振動を共鳴させて音を発生させる仕組み

サイレントバイオリン

  〇ピックアップ(マイク)が弦の振動を拾い、電気的に音を増幅する仕組み

サイレントバイオリンの使い方は?

1.楽器本体のチューニング

2弦(A)→3弦(D)→4弦(G)→1弦(E)の順でチューニングをします。

巻いた弦が戻らないようにペグを押し込みながら回しましょう!

2.専用コントロールボックスに電池を入れる

単3アルカリ電池またはニッケル水素電池のどちらか2本(別売)を用意しましょう!

3.専用コントロールボックスに繋げる

イヤフォンと楽器本体を接続ケーブル2本を使って繋げます。

お持ちのヘッドホンでもOK!(差込口に注意!)

この際、違う差込口に挿さないように注意しましょう!

青:楽器本体   黄:イヤフォンorヘッドホン

4.音量調節をする

楽器本体と専用コントロールボックスのどちらも調整します。

ご自身のちょうど良い音量にできます!

まずは電源を入れて…

専用コントロールボックスと…

楽器本体の音量調節しましょう!

実際に感じた正直な感想…

アコースティックバイオリンと同じくらい自然な弾き心地があり、

意外に操作しやすい作りで機械音痴な人でも扱いやすい楽器だと感じました!

イヤフォンから聞こえるバイオリンの音も申し分ない再現度で、お家時間も楽しく過ごせる良いアイテムだと素直に感じました!

一般的な付属品のご紹介

※商品によって付属品が違うこともございますので、お問い合わせください。

▽ハードケース

▽弓

▽松脂

身長別にケースを担いでみた!

〇147cmの女性スタッフ〇
〇158cmの女性スタッフ〇
  
○182cmの男性スタッフ○

最後に

当店では、アコースティックバイオリンのみ取り扱いを行っております。

また、アコースティックバイオリンの教室の開講もございます。

お気軽にお問い合わせください。

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。