![CONTENTS★ウクレレってどんな楽器?★チューニングの違い!★弦の違い!★失敗しない!チャート式ウクレレの選び方!★ウクレレってどんな楽器? ★チューニングの違い! ■基本的なGCEA ■Low G ★弦の違い! ■ナイロン弦 ■フロロカーボン弦 ■ナイルガット弦 ★失敗しない!チャート式ウクレ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/l-fukuoka/wp-content/uploads/sites/206/2022/09/20220929-order_shima220929-0163_order_png.jpg)

今回はウクレレのチューニングや弦についてご紹介したいと思います!
★ウクレレってどんな楽器?

★チューニングの違い!

ドレミでいうと「ソ・ド・ミ・ラ」という並びになっていますが、音を聞いてみると特にギター経験者さんなんかは違和感を感じると思います。
チューニングの説明を以下致します。
■基本的なGCEA

ウクレレのチューニングは音の低い順に並んでないのです!!
由来としては本場ハワイでは家族で集まり踊ったり唄ったりする際に用いられるウクレレ。
そこで波の音に打ち消されない高い音が、ハワイでは好まれたということらしいですね♪※諸説あり
■Low G

通常の弦とは異なり、4弦のみ太いナイロン弦や金属の巻弦が使われます。
Low Gを張ったウクレレはギターでいう5フレットカポの1~4弦と同じ音階となりますので
ギター経験者さんはこちらの方が馴染みやすいかもですね♪
★弦の違い!

弦の素材や、太さ(ゲージ)、メーカー、構造により今お持ちのウクレレのサウンドが劇的に変化します。
■ナイロン弦

音はクリアというより、やわらかい感じの音がでます。
ナイロン弦には、さらにクリアタイプとブラックタイプがあり、一般的にクリアタイプは素直な柔らかめな音、
ブラックはクリアタイプの弦より低音が出やすくメリハリのある音が特徴。
■フロロカーボン弦

ナイロン弦より硬く伸びにくいのが特徴。
細めなので押さえやすく音量もよく出ます。
つややかな高音を出したい方におすすめの弦と言えるでしょう。
フロロカーボン弦も、クリアタイプと黒色や褐色の色がついたタイプがあり、
クリアタイプはクリーンなヌケのある音、色がついたタイプは
ちょっと太めの音が出る弦が多いという違いがあります。
■ナイルガット弦

ガット弦とは、羊など動物の腸から作られた弦のこと。
かつてのクラシックギターの弦はガット弦が用いられていました。
ただガット弦は耐性があまりなく温度変化に弱いことが難点。
その点ナイルガット弦は強度があり、温度変化にも強いという利点があります。
ガット弦ではよくある音の不安定さもなく、音質もよいと評判の弦です。
★失敗しない!チャート式ウクレレの選び方!

★担当者紹介!

【コメント】ドラムが少し叩けます。
お酒と筋トレがすきです(⇔)。
娘がいるので夕方までの勤務ですが
たくさんお話ししてください!
店舗名 | 島村楽器ららぽーと福岡店 |
---|---|
住所 | 〒812-8627 福岡県福岡市博多区那珂6-23-1ららぽーと福岡3F |
営業時間 | 10:00〜21:00 |
電話番号 | 092-915-0030 |
★島村楽器ららぽーと福岡店のSNSはこちら!
■ららぽーと福岡店youtubeショート動画を始めました👏

■ららぽーと福岡店のTwitterはこちら!
★ウクレレ総合HPはこちら!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。