【電子ピアノの選び方】最新の賢い電子ピアノの選び方!【島村楽器ららぽーと福岡店】

ららぽーと福岡店

ららぽーと福岡店店舗記事一覧

2022年09月11日

島村楽器ららぽーと福岡店ピアノ担当の石橋(いしばし)です!ららぽーと福岡店の電子ピアノコーナーでは、ローランド、ヤマハ、カワイ、カシオ、コルグと多数ご用意させて頂いており、ゆっくりとご試弾いただけます。各メーカーの違いや機能など、専門スタッフがしっかりとご説明。お客様にぴったりの1台をご提案させてい […]

島村楽器ららぽーと福岡店ピアノ担当の石橋(いしばし)です!
ららぽーと福岡店の電子ピアノコーナーでは、ローランド、ヤマハ、カワイ、カシオ、コルグと多数ご用意させて頂いており、ゆっくりとご試弾いただけます。
各メーカーの違いや機能など、専門スタッフがしっかりとご説明。
お客様にぴったりの1台をご提案させていただきます。
入門モデルから最先端モデルまで、幅広いラインナップで皆様のお越しをお待ちいたしております。
お気に入りの1台をお選び下さい。

お問合せ

■島村楽器ららぽーと福岡店(10:00~21:00) ☎092-915-0030 ■ピアノ担当:石橋(いしばし)

★電子ピアノ選びの基礎はこちら!

電子ピアノのメリットは?

そもそも、アコースティックピアノではなく電子ピアノを選ぶメリットは一言でいうと
手軽に幅広くピアノを楽しめる
だと思います。具体的には...

1.音量コントロールやヘッドホンが使える

夜間しか練習の出来ない方や近所迷惑が気になる方でも音量調節することで練習が出来る様になります。
また、近年の電子ピアノではヘッドホンでの音質も向上しており
奥行のある音をヘッドホンでも聞くことができ違和感なく練習する事が出来ます。

2.軽量、省スペース

床の補強の心配もなく模様替えなども気軽に行えます。
据え置き型の物でも軽いものだと35kgほどで大人の方1人で運べてしまうものもあります。
(画像はCASIOのPX2000GP:重量34.3kg)

3.アコースティックピアノに比べ低価格、低維持費

アコースティックピアノに比べるとお求め易く、調律やメンテナンスなどは不要。

4.楽しみ方色々

音色を変えての演奏や一部の品番ではモニターでの譜面表示、Bluetoothにてスマートフォンと連動させ再生など、アコースティックピアノでは出来ない様々な機能で演奏を楽しむことが出来ます。

★電子ピアノを選ぶポイント!

ポイント①:鍵盤の違い

樹脂鍵盤と木製鍵盤

電子ピアノの鍵盤は大きく分けて樹脂の大枠に一部重りを付け作られている樹脂鍵盤と実際に木を用いて作られている木製鍵盤の2種類に分かれます。
アコースティックピアノは木で出来た鍵盤のためやはり、木製鍵盤の方がよりリアルなものになります。

鍵盤を押した状態で覗き込んでいただくと見てわかります。

ポイント②:スピーカーの数

電子ピアノの音質はもちろんメーカーそれぞれの音源の違いもありますがそれ以上にスピーカーの数や大きさで音質がガラッと変わります。
本物のピアノは楽器自体が響き、上下左右遠近様々な要素の音に溢れていますのでそれを電子楽器で表現するとなるとやはりスピーカーの数が重要になってきます。
具体的に電子ピアノは価格帯によってスピーカーの質や数が違います。スピーカー数はスタンダードモデルで2機、ワンランク上のモデルでは4機、6機と増えていきます。お客様によっては住宅事情などで大きな音量は必要ない、とお考えの方もいらっしゃいますが、音の強弱抑揚といった所謂表現の幅が大きく異なってきますので用途にもよりますがおすすめとしてはスピーカーが4機以上のものを選んでもらうのがベター。

 参考までに、各メーカー人気モデルのスピーカー搭載数を比較してみましょう。

2スピーカー(10万円クラス)4スピーカー(15~20万円クラス)6スピーカー(25万円以上クラス)8スピーカー(25万円以上クラス)
■カシオ:PX-770
■ヤマハ:YDP164
 ■ローランド:RP701
■ローランド:HP704
■カワイ:CA4900GP
■カワイ:CA79
■ローランド:LX706GP
■カシオ:GP-1000
■カワイ:CA99
■ローランド:LX708GP

ポイント③:使用してる音源

電子ピアノの場合、鍵盤を押すと本当に中でハンマーが弦を叩いているわけではなく、本物のピアノの音を録音したものを再生しています。どのメーカーも最高級といわれるグランドピアノの88鍵全てを一つ一つ録音する「サンプリング」という技術を使っています。
また、ここ3年以内に発表されたレッスンモデルの中には「モデリング」という新しい技術をつかっているものも多くあります。録音された音を再生するのではなく電子機器の中で演算して音を作ります。仮想空間の中にあるピアノを演奏しているので音の混ざりや伸びが非常に自然です。

★まとめ!

ピアノ経験の有無・これからどのくらい練習していくのか・ご予算によって選ぶ機種が変わってきます!ポイントは
①鍵盤の素材②スピーカーの数③使用音源になりますので、ピアノ使用者がどのくらいの気持ちでピアノを練習していくかで、グレードを決めましょう!

●「電話で相談したい/お店で実物を見ながら詳しく聞きたい」という方へ

→お気軽に092-915-0030 ピアノ担当:石橋(いしばし)宛てにお電話ください。
県外からも頻繁にご相談のお電話を頂いておりますので、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。
担当者不在時でしたら後ほどこちらから折り返しご連絡致します。

★島村楽器ららぽーと福岡店SNSはこちら!

■ららぽーと福岡店youtubeショート動画始めました👏

■ららぽーと福岡店のTwitter!

★電子ピアノ総合HPはこちら!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。