![*管楽器担当者目線で様々な楽器を詳しくご紹介致します!! 皆様、こんにちは!]]管楽器担当の田中です! 今回は、「クラリネットって色んなメーカーや型番があるけど、何が違うの?」と思われている方のために商品スペックやおすすめポイントなどを、管楽器担当者目線でご紹介したいと思います!! *YAMAHA( […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kyotokatsuragawa/wp-content/uploads/sites/164/2020/03/20200325-4255ecad936e4cd1e7822b7cd9d7c05e.png)
管楽器担当者目線で様々な楽器を詳しくご紹介致します!!
皆様、こんにちは!
管楽器担当の田中です!
今回は、「クラリネットって色んなメーカーや型番があるけど、何が違うの?」と思われている方のために商品スペックやおすすめポイントなどを、管楽器担当者目線でご紹介したいと思います!!
YAMAHA(ヤマハ)とは?
「ヤマハ株式会社」は静岡県浜松市で1台の壊れたオルガンの修理をきっかけに創業し
1987年10月1日、その前身「日本楽器製造株式会社」から現在の社名に変更しました。
また、楽器だけでなくバイクや発電機など様々なものを作っている会社です。
YAMAHAの管楽器は日本だけでなく海外でも人気があり、
初心者から世界で活躍する超一流プレイヤーも愛用していることで知られています。
当店でも人気があり吹奏楽部の学生様、趣味で始める方の最初の1本として人気があります。
YCL-255 ☆安心の樹脂モデル!手軽に始めるならコレ☆ |
YCL-450 ☆木製製ならではの音色が特徴!初心者オススメモデル☆ |
YCL-650 ☆迷ったらコレ!YAMAHA定番モデル☆ |
YCL-CSVmaster ☆長く続けたい方にオススメ!☆ |
京都桂川店クラリネットラインナップ |
クラリネットの選び方 |
管楽器総合ページ |
管楽器担当紹介 |
お問い合わせ |
YCL-255
メーカーコメント
新設計のベルによる吹きやすさ、木製に非常に近いあたたかで豊かな響き、そして熱や湿気に強く屋外など様々なシーンで安定した演奏を愉しめる、ABS樹脂ならではのバランスが整ったモデルです。
手の小さな方でも無理なく自然な奏法が身につく、ストラップリング付き可動式指掛けを採用。
初心者が安心して吹けるクラリネットです。
特徴
可動式指掛け、ストラップリング
可動式指掛けにより、手の小さいプレイヤーも楽器が持ちやすく、自然な奏法が身につきます。
また、成長に合わせ位置を変えることで長期間使用することができます。
ストラップを使用するためのリングも備え、こどもでも無理なく楽器を支えることができます。
新設計のベル
高い耐久性はそのままに、メタルリングをなくしてベルを軽量化することで、吹きやすさが向上しました。
ベーム式
19世紀半ばに楽器製作者のテオバルト・ベームが考案した公式のクラリネット
エーラーシステムの複雑な構造と運指を改良し、扱い易くしたもので、フランスを中心に全世界で最も使用されている一般型。
音色は明るく華やかです。
仕様
指掛け | 可動式 |
---|---|
キイ・リング・その他 | 17キイ6リング・ベーム式 |
調子 | B♭ |
本体材質 | ABS樹脂 |
キイ材質 | 洋白鍛造ニッケルメッキ |
芯金・ネジ類材質 | ステンレススチール |
針バネ・板バネ材質 | ステンレススチール |
管楽器担当オススメポイント
管体樹脂製のため、屋外での練習やマーチングにもおすすめです。
軽めの吹奏感で、明るく華やかな音色が特徴です。
お手頃な価格帯なので、マウスピースやリガチャー等のアクセサリーにもお金が使えちゃいます!
YCL-450
メーカーコメント
カスタムCSシリーズと同じ内径形状を持ち、驚くほど本格的な音色と心地よい吹奏感を叶える、天然木グラナディラの仕上げが美しいモデル。
高級グレード、カスタムVシリーズのベルとバレルに近い仕様を採用し、高音域の心地よさ、低音域の安定感、クリアな音、さらにスムーズで素早い操作を可能に。
豊かな響きと多彩な表現を目指す人におすすめのモデルです。
ストラップリング付可動式指掛けを採用
小さな手の方にも持ち易いよう可動式指掛けを採用。
手のサイズに合わせ位置を変えることで長期間にわたる使用が可能になりました。
またストラップリングを新設し、ストラップ(別売)を使用することで無理なく安定して楽器を支えられます。
仕様
機構 | 17キイ6リング・ベーム式、可動式指掛け |
---|---|
調子 | B♭ |
本体材質 | グラナディラ |
キイ材質 | 洋白鍛造ニッケルメッキ |
芯金・ネジ類材質 | ステンレススチール |
針バネ・板バネ材質 | 硬質鋼 |
管楽器担当オススメポイント
伝統的なヤマハクラリネットの内径形状を持ち、遠達性に優れ、クリアで明るい音色が特徴。
また、音孔の大きさも異なり、CSシリーズはSEシリーズと比べてやや小さめになる為、手の小さい方でも押さえやすくなっています。
初心者オススメモデルです!
YCL-650
メーカーコメント
カスタムモデルの設計思想を惜しみなく注ぎ込んで完成した、プロフェッショナルモデル。
ベル・バレルやトーンホールはカスタムSE-Vに極めて近い仕様となっており、充実した響きの中に音色と優れた鳴りのバランスを実現しています。
特徴
可動式指掛け
上下位置が調整できる指掛け。
管体に高級グラナディラ材を採用し、充実した響きの中に、音色と優れた鳴りのバランスを実現しています。
ほどよい抵抗感を持ち、吹き応えがあるのが特徴で、概観もカスタムモデルと同様の高級感あふれる仕上げとなっています。
仕様
機構 | 17キイ6リング・ベーム式、可動式指掛け |
---|---|
調子 | B♭ |
本体材質 | グラナディラ |
キイ材質 | 洋白鍛造ニッケルメッキ |
芯金・ネジ類材質 | ステンレススチール |
針バネ・板バネ材質 | 硬質鋼 |
管楽器担当オススメポイント
グラナディラの質によって音色が異なり、YCL650は高級グラナディラを使用していることで、木製ならではの深みのある暖かな音色、程よい抵抗感を持っています。
吹奏楽でもよく使用されているモデルなので、高校まで続けるかわからないけど、my楽器が欲しい・・・
という方にはオススメのモデルです。
YCL-CSVmaster
メーカーコメント
豊かな響きを持つVシリーズの発売から8年。
さらに奏者の思いに応える楽器の開発を進め求めたのは、響きの艶やかさと滑らかさでした。SEシリーズ最高峰のSE-Vmasterは、ふくよかで芳醇な響きと粒立ちの良い音色を持ちCSシリーズ最高峰のCS-Vmaster は自然で力強い響きと柔らかさ、しなやかさを両立しています。
特徴
バレル
バレルの設計は楽器の音色や吹奏感に大きな影響を与える重要な要素です。
CSVmasterの内径は開きの狭いテーパーとストレートの組み合わせで構成され、音色に芯があり、息に素直に反応するのが特徴です。
ベル
ベルの形状や材質は音の響きに大きな影響を与え、楽器性格を創る大きな要素のひとつでもあります。
CSVmasterはレスポンスが良く、遠達性に優れています。
キイの厚メッキと音響焼鈍加工
フォルテシモでの豊かな表現力を実現するために、キイメッキを厚めに施しています。
同時に厚メッキにより増す吹奏時の抵抗感を、独自のノウハウを活かした音響焼鈍により軽減し、バランスをとっています。
革タンポ
気密性が向上し、耐久性にも優れた革タンポの採用は、Vmasterシリーズの魅力を最大限に引き出し、よりふくよかな音が得られます。
立ち上がり音孔
C# / G# 立ち上がり音孔を採用することで音抜けが向上し、スムーズな息の流れと俊敏なレスポンスを実現。
管体塗装
特殊銀メッキの採用と100%天然素材塗料による塗膜処理を施す事で、ふくよかで芳醇な響きと粒立ちの良い音色を獲得しました。
仕様
機構 | 17キイ6リング・ベーム式 |
---|---|
調子 | B♭ |
本体材質 | グラナディラ |
キイ材質 | 洋白鍛造ニッケルメッキ |
芯金・ネジ類材質 | ステンレススチール |
針バネ・板バネ材質 | 硬質鋼 |
タンポ | 革タンポ |
管楽器担当オススメポイント
ドイツ管に近い内径形状が採用され音の輪郭がはっきりし、遠達性に優れクリアでパワフルな芯のある音色が特徴です。
音抜けもよく、自然で素直な息の流れと俊敏なレスポンスを実現しています。
プロの方だけでなく、中高生(吹奏楽)にもオススメのモデルです。
管楽器担当
田中 舞衣(たなか まい)
京都桂川店 管楽器担当の田中です。
主にサックスを担当しておりますが、管楽器全般大好きです!
修理等のご相談も受け付けておりますので、お気軽にお問合せくださいませ。
お客様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
京都桂川店クラリネットラインナップ |
クラリネットの選び方 |
管楽器総合ページ |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。