![*春のお問い合わせNo1機種、カワイの【CA58】入荷いたしました!]]店頭でぜひお試しください♪ ※展示カラーはプレミアムローズ調仕上げのモデルです。 |*ブランド|Kawai| |*品番|CA58| |*カラー|A/R| |*販売価格(税込)|[!¥218,900!]| |*外形寸法|145.5 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kyotokatsuragawa/wp-content/uploads/sites/164/2019/05/20200118-ca58.jpg)
春のお問い合わせNo1機種、カワイの【CA58】入荷いたしました!
店頭でぜひお試しください♪
※展示カラーはプレミアムローズ調仕上げのモデルです。
ブランド | Kawai |
---|---|
品番 | CA58 |
カラー | A/R |
販売価格(税込) | ¥218,900 |
外形寸法 | 145.5(幅)×45.5(奥行)×92.5(高さ)cm |
質量 | 73kg |
CA58(木製鍵盤スタンダードモデル)
いつまでも弾いていたくなる木の鍵盤。
使いやすいディスプレイ、臨場感のあるサウンド、スタンダードからワンランク上の使い心地を実現したデジタルピアノです。
当店ピアノ担当野崎がCA58の人気を紹介します!
まずは鍵盤!
CA58の鍵盤機構はCA48と同じ機構となっております。
この価格帯では難しかったシーソー式木製鍵盤「グランド・フィール・スタンダード(Grand Feel Standard)アクション」を初めて搭載しました。グランドピアノと同様のシーソー式の構造と、長い鍵盤を使用し支点距離を長くし、さらにカウンターウェイトを装備することで、よりグランドピアノに近いタッチ感で毎日の練習が可能に。
動画を載せます!解説も詳しく紹介しておりますので、ぜひチェックしてみてください!
続いて音源!!ここがポイント!
最高峰のグランドピアノ音源を搭載
Kawaiが誇る最高のグランドピアノシリーズであるShigeru Kawaiから、コンサートグランドピアノSK-EX、世界最高峰のピアノコンクールであるショパン国際ピアノコンクールで実際に使用したカワイコンサートグランドピアノEXのグランドピアノ音を内蔵しています。
これらのピアノレコーディングにおいては、ピアノ作りに精通したカワイだからできる最良のピアノ選定、最高レベルの調律師(※MPA)による秀逸なピアノ調 整を行っています。それらのピアノを88個の鍵盤一つ一つ丁寧に録音することで、妥協のないピアノサウンドに仕上がりました。HI-XL音源は、弱打から強打までのスムーズな音色変化や、和音の濁りが少なく減衰に伸びのあるリアルなピアノ音を実現、そのクオリティを余すこ となく表現します。
注目すべきはアコースティックレンダリング!
SK-EXなどカワイが世界に誇るグランドピアノの88鍵すべてを、タッチの強さに分けてきめ細かくサンプリングしたHI-XL音源を搭載。弱打から強打までリアルでスムーズな音色変化を実現しています。
また、CA58は、アコースティックレンダリングにより、弦・駒・ダンパーフレーム・響板など、相互に共鳴して発生するグランドピアノ独特の荘厳な響きを、モデリング技術で再現しています。
CA48とは、ここが大きく異なるポイントですのでCA58の最大の特徴ですね!!
グランドピアノの音場を再現した上面放射スピーカー
グランドピアノは音の発生する元となる響板が床面に対して水平に張られているため、その音は上方向と下方向の二方向に放たれます。これを忠実に再現したのが、デジタルピアノ上面に向けて備え付けられた左右2つの上面放射スピーカーです。
他のスピーカーと合わせ、多方向への発音により、多層的で臨場感ある音を実現しています。
音の出方もCA48とは違うので、よりピアノでの表現力が高まる点や、演奏していて気持ちのいい音で楽しむことができますね!
立体感と臨場感のある音を再現するスペイシャル・ヘッドホン・サウンド
全方向にバランスのとれたノーマル、左右の広がりを強調したワイド、前方への定位を強調したフォワード、の3つの選択が可能です。どのモードを選んでも、自然な音の広がりにより、長時間ヘッドホン演奏を続けても疲れにくく、快適な演奏を楽しめます。
また、オープン、セミオープン、クローズ、インナーイヤー、カナルと、ヘッドホンの種類に応じて、最適な音質を選ぶことができます。
気分はまるで調律師!コンサートチューナー機能
コンサートチューナーは、調律師が行うようなピアノ音の調整ができる機能です。細やかで繊細な調整をすることで、自分好みのピアノ音をつくりだすことができます。調整可能な項目は、タッチカーブやボイシング、ハンマーディレイなど、全部で19項目。つくりあげたピアノ音を保存しておけば、いつでもお好みの音で演奏することが可能です。
お問い合わせ
ピアノ担当【中嶋】までお申し付けくださいませ。
他ピアノ関連ページもご覧ください♪
電子ピアノ展示一覧ページ
電子ピアノの選び方
アコースティックピアノ総合ページ
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。