![*初心者の方必見!]]バイオリンを始める前に知っておきたいこと 弦楽器の花形・バイオリン。]]「初心者だけど、ヴァイオリンを弾いてみたい!」と思い立ったものの、「何からはじめたら良いのかわからない……!」ってこと、ありませんか?]]この記事では、初心者が悩むポイントや、ヴァイオリンの相場、そしてオス […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kyotokatsuragawa/wp-content/uploads/sites/164/2019/12/20191210-24f1fae521c00141731d128bb6436437.png)
初心者の方必見!
バイオリンを始める前に知っておきたいこと
弦楽器の花形・バイオリン。
「初心者だけど、ヴァイオリンを弾いてみたい!」と思い立ったものの、「何からはじめたら良いのかわからない……!」ってこと、ありませんか?
この記事では、初心者が悩むポイントや、ヴァイオリンの相場、そしてオススメのヴァイオリンセットをお伝えします。教室に通おうと思っている方も、独学で始めたいという方も、ぜひ参考にしてくださいね!
メニュー
はじめる前に
ヴァイオリンを習う、というと、「小さい頃からやっていないと上達しないんじゃ……」と思われるかもしれません。ですが、ヴァイオリンは大人の趣味としても人気の高い楽器です。
SNSが発展してから音楽サークルは更に活発になり、離れた方とも楽しみながら一緒に上達し、音楽がきっかけでたくさんの友達や仲間ができたという方も少なくありません。
独学でもできる?
もちろん、教室に通う方法が一般的です。直接習いたい、近くに島村楽器がある!という方はぜひ、教室までお問い合わせ下さい。詳細はこちら
しかし、今では書籍を読む、YouTube の動画を検索するなどの独学があります。
独学は、ご自身の好きなタイミングで好きなだけ練習できるというメリットがあります。しかし先生から指導してもらえない分、自信をなくしてしまったり、モチベーションを保ち続けられなかったり、というデメリットもあります。
そこでオススメなのが、オンライン講座です。
オンライン2週間無料でおためしレッスンはこちら |
音はどのくらいうるさい?
バイオリンは、犬の鳴き声やセミの鳴く音に匹敵する”ややうるさい”音量が出ます。具体的に90db(デシベル)弱です。
お家でバイオリンを弾くことは「非日常的な」騒音を生み出していることを理解する必要があります。ご近所の方へ迷惑をかけないために、防音設備を整えておくと安心です。【防音室に関してはこちら】
とはいえ、防音室は買えない・置けないという方も多いと思います。防音室ほどの効果はありませんが、弱音器など、音の対策も可能です。
また、おすすめなのがサイレントバイオリンです!これは練習用として、メインで使うことはおすすめしませんが、ヘッドホンでの練習が可能になります。
はじめるのに必要なもの
バイオリンをいざ始めよう!と思っても一体なにが必要?もちろん本体、あとはなに?
そんな疑問にお答えします!
本体以外
★3 :絶対必要
★2 :無くても演奏できるが、楽器は泣く
★1 :あれば完ぺき
※画像が小さく申し訳ございません。指で拡大してみてください。
弓 | ![]() |
★★★ | 弓と弦の摩擦によって音が出ます 使っていない人を見たことがありません |
---|---|---|---|
松脂 | ![]() |
★★★ | 弓の毛は馬のしっぽからできており、髪の毛のようにツルツルです。そこに松脂を塗ることで摩擦をおこし音を出します |
肩当て | ![]() |
★★★ | バイオリンは首とあごの間に挟んで演奏します。バイオリンの厚みが体に合わないとき調整するために使用します。 首や肩のカタチによっては不要な方もいますが、ほとんどの初心者の方が使用されます。 |
チューナー | ![]() |
★★★ | 各弦の音程を合わせるために使用します。 「だいたいは合わせられる」と高をくくらず、必ず買いましょう。 |
クロス | ![]() |
★★☆ | ?の松脂が、弦や楽器に付きます。また指紋もベタベタです。 毎日拭いてお手入れして下さい。バイオリンに限らず全ての楽器に言えますね。 弦拭く用(安くていい)とボディ拭く用(革製おすすめ)の2枚がベストです。 |
湿度調整シート | ![]() |
★★☆ | 木で出来ているため、湿度によっては割れてしまうことも。楽器をいたわりましょう。 |
弦 | ![]() |
★☆☆ | バイオリンには4本の弦が張られています。演奏していると切れます。とくに切れやすいE線(一番細い弦)は替えを持っておくべきです。 |
トータル費用はどのくらい?
じつは「バイオリンセット」なるものを買えば、
- 弓
- 松脂
- 肩当て
は基本的に付属していることがほとんどです。
そのため、セットを買っていただけばあとはそのほかを揃えるのみです。
?の小物をそろえるとおおよそセット代+¥10,000弱でだいたいそろいます!! |
初心者おすすめバイオリン
比較的安価なヴァイオリンは、ほとんど中国製です。「せっかくなら、クラシック音楽発祥のヨーロッパの楽器で……」という方もいらっしゃるかもしれませんね。数百万円もするヴァイオリンでなくても、チェコやルーマニアなど、東欧のヴァイオリンセットでしたら10万円前後、ドイツ製なら20万円台くらいの相場で手に入れることができます。
それでもやっぱり始めから10万以上はちょっと・・・という方におすすめのバイオリンセットをご紹介いたします! さすがにこれは・・・という品質のものはおすすめ出来ませんので、最低でも5万前後は覚悟しておいてくださいね。 |
Nicolo Santi
NSN60S
ドイツヴァイオリン制作マイスターである茂木氏が監修し、「ヴァイオリンを始めたい!」という大人のニーズにガッツリ応えてくれた、品質保証の中ではもっともお手頃価格の入門ヴァイオリンセット。
「先生におすすめされて・・・」とのお問い合わせが多い商品です。
税込み価格 | ¥43,780 |
---|---|
付属品 | ①ヴァイオリン:NSN60S 4/4サイズ※ ②弓:Carlo giordano BV-101 4/4サイズ ③松脂:Hidersine 3V ④ケース ⑤肩当て |
※4/4サイズとは:バイオリンには子供向けのミニサイズ(分数バイオリン)もあります。身長145cm以上の方は4/4サイズをご使用ください。
イーストマン
SVL80セット
もし対面レッスンの予定があり、ご担当の先生が楽器の詳細にとてもこだわる方でしたら、こちらがおすすめ。先生のこだわりにも応えられる逸品です。
単板削り出し仕上げであり、調弦しやすいアジャスター内蔵テールピースが採用されています。
税込み価格 | ¥62,590 |
---|---|
付属品 | ①ヴァイオリン:SVL80 4/4サイズ ②ドミナント弦セット ③KUN肩当て ④ベルナルデル松脂 ⑤ケース |
上達の近道はズバリ、音楽教室!
当店では、バイオリン教室を開講しております。お気軽にお問い合わせください!
月曜日・金曜日担当講師・江川 友梨(えがわ ゆり)
ビオラ教室も担当しています。
《プロフィール》
大阪教育大学教養学部芸術専攻音楽コース卒業・同大学卒業演奏会に出演。
ベルギー・フランダース政府奨学生としてブリュッセル王位音楽院に留学、修士課程修了。
《江川先生からのコメント》
おひとりおひとりのペースを大切にレッスンいたします。
開講曜日 | 月曜日 木曜日 金曜日 |
---|---|
レッスン形態 | 個人レッスン/30分~ |
レッスン回数 | 年間40回(月3回~4回) |
お月謝(税込) | ¥9,900~ |
運営管理費(税込) | ¥1,650 |
入会金(税込) | ¥11,000 |
木曜日担当講師・村上 弘一郎(むらかみ こういちろう)
《プロフィール》
5歳より才能教育にてヴァイオリンを始める。大阪音楽大学ヴァイオリン専攻卒業。
2015年度同大学音楽専攻科修了。17歳の時、Australian Institute of Musicへ進学し
Classical performance course にてmusic performanceやimprovisationの技術を学ぶ。
帰国後、大阪音大へ進学。ヴァイオリンを久合田緑、林泉、専門特殊研究を日比浩一、の各氏に師事。
室内楽を久合田緑に師事。2015年、澤和樹氏による弦楽器特別講義に選抜。
《村上先生からのコメント》
ヴァイオリンは難しいと思われがちですが、楽器の音が出る仕組みや体の使い方を正しく理解すればそう難しくはありません。
初めての方でもわかりやすくお教え致します。
当店バイオリン関連ページのご紹介です。
この記事を書いた人✍
![]() |
中嶋 夏美 |
---|
中学の部活でチェロをはじめ、オーケストラ部としては強豪の千葉県立幕張総合高校でバリバリのド青春を過ごしました!強豪校ならではの楽しく、つらい経験がいまに活きています。 いまは趣味でバイオリンも弾きはじめました。(まだ解放弦くらいしか弾けません) 部活で培った弦楽器の知識があるので、なんなりとご相談くださいませ!ほかにもオーケストラあるある(吹奏楽部あるある)などたくさんお話ししましょう♪ |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。