![*サックスとは・・・ サックスの音色は金管と木管の中間に位置し、いずれとも良く溶け合い、バンドの響きを引き締め、]]うるおいと艶を与えるのに欠かせない存在です。]]強弱の幅は木管楽器中最大です。表現の自由度が高いため、ソロ楽器としてジャズの歴史をリードしてきました。]]クラシックではフランスの作曲家 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kyotokatsuragawa/wp-content/uploads/sites/164/2016/12/20190322-ea63309231fbcfbd3313884a605e4bf5.png)
サックスとは・・・
サックスの音色は金管と木管の中間に位置し、いずれとも良く溶け合い、バンドの響きを引き締め、
うるおいと艶を与えるのに欠かせない存在です。
強弱の幅は木管楽器中最大です。表現の自由度が高いため、ソロ楽器としてジャズの歴史をリードしてきました。
クラシックではフランスの作曲家を中心にレパートリーが広がり、ソロ、室内合奏団(カルテットなど)が活躍しています。
サックス選びで大切なこと
①材質をえらべ!➡音のちがいが出ます
②コーティング(仕上)が大事!➡これも音色に影響が
③価格によるちがいを理解しよう!
④ブランドの特徴を知り、好みを探そう!
サックスの材質を知ろう
サックスの管体は一般的に真鍮という銅と亜鉛の合金で作られています。
真鍮(ブラス)は、加工のしやすさや耐蝕性が鉄などより優れ、
外観も美しいため、古くからサックスの管体材料に用いられてきました。
真鍮
一般的な真鍮は銅が70%で亜鉛が30%のもので、明るく張りのある音色が特徴です。
ほとんどのサックスがこの真鍮で製造されています。
ブロンズブラス
ブロンズブラスは真鍮よりも銅の配合比率を増した金属です。一般的な真鍮に比べてまろやかな音色が特徴です。
その他にも銅製や銀製のサックスも作られております。
表面仕上げとは・・・
サビや汚れから守るのが主な目的ですが、ラッカー塗装やメッキをほどこすことにより、音色にも影響があります。
クリアラッカー
クリアラッカーとは透明なラッカーを塗装しています。
ソリッドで暗めの音でフォルテの音抜けが良いと感じられる特徴があります。
ゴールドラッカー
ゴールドラッカーとは金色の塗料を混ぜたラッカーを塗装しています。
シャープでパワフルな音が特徴です。
ブラックラッカーやラッカーを施していないモデルもございます。
銀メッキ
やわらかく明るめの音で楽器自身の特性が直接現れ、より細かなニュアンスが出せます。
金メッキ
柔らかい、比較的目立つ音で銀メッキよりは暗めの音が特徴です。
しかし、奏者によって感じ方は違いますので、百聞は一見にしかず!
まずは、ご自身で吹いてお試し頂くのが一番です。
サックス購入のポイント
・参考価格帯~18万
価格は一番お求め安く、鳴らしやすいモデルなのでこれから始める方や初心者の方にオススメ!
オススメのモデル・・・
YAS-280(税込定価¥151,200)・YAS-380(税込定価¥199,800)
・参考価格帯20万~30万
初心者の方や吹奏楽部に所属している方にオススメ!
オススメのモデル・・・
YAS-480(税込定価¥248,400)・YAS-62(税込定価¥318,600)
・参考価格帯40万~
ご経験者の方にオススメで、様々な材質の楽器や仕上げの違う楽器があり演奏者の個性や好みが出せます。
オススメのモデルは・・・
YAS-82Z(税込定価¥442,800)・YAS-875EX(税込定価¥545,400)
シリーズ3JubileeAS(税込定価¥712,800)
ヤマハの機種を主にご紹介いたしましたが、他にもヤナギサワやセルマーなど人気のメーカーがあります。
それぞれのメーカーで特徴が違いますのでぜひ一度店頭で試奏して頂くのをオススメ致します。
管楽器教室のご案内
ご購入後のアフターフォロー
お客様に安心して音楽をお楽しみいただける様、商品のご購入後も責任を持ってサポートいたします。
楽器の修理や、内部・外部改造のご相談も随時承っております。
ご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にご相談くださいませ。
お問い合わせ
詳しくは当店までお気軽にお問合せください。
店舗名 | 島村楽器イオンモール京都桂川店 |
---|---|
電話番号 | 075-924-6400 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
駐車場 | 約3100台収容可能 |
お客様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
アクセス
所在地 | 〒601-8601 京都府京都市 南区久世高田町376番1 イオンモール京都桂川3F |
---|
【電車をご利用のお客様へ】
・最寄り駅 JR 「桂川駅」連絡デッキ直結もしくは阪急 「洛西口駅」より徒歩5分。
【バスをご利用のお客様へ】
・最寄停留所 ヤサカバス、京阪京都交通バス、阪急バス、京都市バス 「JR桂川駅前」バス停直結。
【車をご利用のお客様へ】
・京都市内方面よりお越しの方
国道1号線より、国道171号線を経由し、「新久世橋」を渡り、お越し下さい。
大阪方面よりお越しの方
国号171号線を北上し、「久世橋」手前、「上久世交差点」を左折し、お越し下さい。
※駐車場等のご利用についての詳細は駐車場のご案内 をご覧下さい。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。