![*お子様の習い事にお悩みの方必見!教室担当がピアノ教室人気の理由を検証してみました! 皆さん、こんにちは! 島村楽器洛北阪急スクエア店 音楽教室担当の野崎です! お子様の習い事に『音楽』を検討されている方は多いのではないでしょうか。中でも人気な楽器は『ピアノ』です。今回はなぜピアノ教室が人気なのかを […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kyoto/wp-content/uploads/sites/57/2020/09/20200928-63f7f2a2368baba3365a576e36846a3a.jpg)
お子様の習い事にお悩みの方必見!教室担当がピアノ教室人気の理由を検証してみました!
皆さん、こんにちは!
島村楽器洛北阪急スクエア店 音楽教室担当の野崎です!
お子様の習い事に『音楽』を検討されている方は多いのではないでしょうか。中でも人気な楽器は『ピアノ』です。今回はなぜピアノ教室が人気なのかを音楽教室担当で普段講師や生徒さんとも話す機会の多い私が検証してみました!併せてピアノという楽器が習い事におすすめ理由もまとめてます。ぜひ参考にしてみてください!
ではさっそく本題にまいります!
子供の習い事ランキングを見てみましょう!
<表>子供の習い事ランキング TOP3
総合 | 男子 | 女子 | |
1位 | 水泳 | 水泳 | 水泳 |
2位 | 学習塾 | 学習塾 | 学習塾 |
3位 | ピアノ | 英会話 | ピアノ |
※2019年㈱バンダイ(玩具メーカー)調べ
対象:3歳~小学生の親御様(親700名)
これは2019年に玩具メーカーで有名な㈱バンダイが実施した「子供の習い事ランキング」の調査結果です。
総合でも男女別でも水泳、学習塾がワンツーフィニッシュ!確たる地位を築いていますね。その鉄壁の水泳、学習塾の次にピアノ、英会話が続いています。
またバンダイは5年前の2014年にも同じ調査を実施しているのですが、同じように水泳・学習塾・ピアノ・英会話が上位にランクインしており、時代は移り変われど、これらの習い事が子供の教育には不可欠という認識だということがわかりますね。
習い事を始める時期、きっかけについて
習い事を始める時期を決めるのって意外と難しいですよね。
ここでは実際全国の子供たちがいつから習い事を始めたのか見ていきたいと思います。
こちらも㈱バンダイ調べによると以下の通りです。
- 0~6歳(52.5%)
- 小学一年生(22.5%)
約7割近いお子様が小学1年生までに習い事を始めているそうです。また習い事始める理由については以下の通りです。
- 「親の意向で習い事を始めた」61.2%
- 「子供の意向で習い事を始めた」38.8%
習い事を始めるきっかけは、お子様のご意向より、親御様のご意向が比較的大きいということがわかります。当店の音楽教室の生徒さんも上記結果と同じくらいの割合です。
しかし、小学校3年生以上のお子様の親御さんとお話しをすると、『子供がやりたいと言っているので』という割合が大きくなってきます。小学校中学年以上になると、お子様も自分で何か興味があるのか好きなのかが自覚できるので、兄弟や友達、あこがれのアーティストの影響で自分の意志でなにか始めたいという方が増えてきますね。
なぜ「ピアノ」なのか?
そして今回の本題!『ピアノ』を学ぶメリットについて、深堀していきましょう!
数ある楽器の中でなぜ、お子様はピアノを習うのでしょうか。ピアノを習うことで身につくことはたくさんありますが、実際に音楽教室を担当していて私が親御様とお話させていただいていて感じることは
「ピアノが一番音を出しやすい」
と感想をお持ちの親御様が多いということからではないかと思います。当店は楽器店でもありますので、電子キーボードや電子ピアノを店頭に展示しているのですが、よくお子様がキーボードやピアノを鳴らして楽しんでおられる姿を見かけます。
「鍵盤を押せば、音が出る。押さえ方、弾き方によって様々な音を楽しめる。」
ということをお子様が実際に体験して、感じておらえるのではないでしょうか。親御様から「最近、おもちゃのピアノや電子キーボードで遊び始めていて、、」とお話をお伺いすることも多いので、こういった理由も習い事にピアノを選ぶ理由の一つになっているかと感じています。
ピアノを習うとどんなことが身につくのか?
講師さんや生徒さんから聞いたお話を基にまとめてみました。
◎記憶力が身につく!
楽譜を見ながら楽譜通りに表現することがピアノの基本ではありますが、発表会やコンクール前には楽譜を見ずに暗記して(暗譜)演奏できるようになりますので、自然と記憶力が身に付きます。
◎音感が良くなる!
個人差はありますが、音感が良くなると聞こえてきた曲をピアノで弾けるようになったり、他の楽器と演奏するときも音を掴みやすくなったりします。
◎脳の活性化につながる!
ピアノのレッスンでは両手の指を動かし、足を使って演奏するので、脳の大部分を刺激することにします。ピアノを弾くことで脳を鍛えることができるのです。
→脳科学の研究においても、ピアノのレッスンは外国語のヒアリング能力がアップする効果があるといわれています。
◎集中力もアップ!
ピアノのレッスンでは手足を動かしながら、楽譜を見たり、音を確認したり、次に何をどう弾くのか考えながら演奏します。その作業が集中力アップにつながり、自然と学校の勉強などにも集中して取り組むことができるようになります。
コミュニケーション能力アップにつながる!
当店のピアノ教室では講師とお子様1対1の個人レッスンとなります。(状況により親御様が同席される場合もございます。)お子様にとっては、家族や友人ではない、第3者の大人の方とレッスンを通じてお話することになりますので、早くから対人関係の経験を積む訓練をすることができます。また礼儀や作法なども重んじる先生も多いことから、挨拶なども身につけることも期待できます。
※上記はあくまでレッスンを通じて効果が期待できることであって、上記の能力が身につくことを保証するものではありません。また個人差もございます。
まとめ(教室担当者より)
ピアノは音楽の基礎ともいわれています。「子供に音楽を習ってほしいけど、何に興味があるか分からなくて、、」というご意見もお客様よりお伺いするのですが、もしお子様の興味関心がまだわからないのであれば、まずピアノを習ってみるのはいかがでしょうか。先述の通り、ピアノを習うことで様々な音楽の基礎要素を学ぶことができ、今後生活していくうえで必要な能力を身につけることができます。また幼少期からピアノに触れることで、きっとお子様の新たな発見や様子が伺い知ることができることでしょう。お子様の将来の可能性を広げるために、一度ピアノを習ってみませんか。ピアノ教室に関することなら、島村楽器洛北阪急スクエア店教室担当がお子様の音楽生活を精一杯サポートさせて頂きます!!是非気軽にお尋ねください!
洛北阪急スクエア店 音楽教室が気になった方はこちら!
<こどものための音楽教室 総合ページ>
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。