![みなさんはウクレレ弾く際にストラップを付けてらっしゃいますか?]]もちろん付けずに演奏される方も多いとは思いますが、今回はストラップを付けることでのメリットをお伝えしていけたらと思います!]]また取り付けにあたっての流れも解説していきたいと思いますので、ぜひお付き合いくださいませ。 *ストラップを付 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kyoto/wp-content/uploads/sites/57/2019/10/20191023-ff7554cc4f5ff9325c4ebda1439d6df2-1.jpg)
みなさんはウクレレ弾く際にストラップを付けてらっしゃいますか?
もちろん付けずに演奏される方も多いとは思いますが、今回はストラップを付けることでのメリットをお伝えしていけたらと思います!
また取り付けにあたっての流れも解説していきたいと思いますので、ぜひお付き合いくださいませ。
ストラップを付けることでどうなるの?
ストラップを付けることで安定して演奏することが出来ます。
ウクレレを弾く際、抱えながら弾くことが難しいという方にはオススメです!
また今では様々なデザインのストラップが発売されているので
お持ちのウクレレをオシャレにアレンジすることも出来ます。
どんな種類のストラップがあるの?
ウクレレストラップには2種類あります。
エンドピンを取り付けるタイプ
ウクレレ本体のボディ底に穴を空けエンドピンを取り付けることで付けられるタイプ。
手を放しても落ちず安定して演奏することができ、特にウクレレを持ちながら演奏することが難しいという方にはオススメです。
しかしウクレレに穴を空けなくてはいけないというデメリットもあります。
サウンドホールに引っかけるタイプ
ストラップの先がフックになっており
そのフックをサウンドホールに引っかけボディ裏側にグルンと回して首にかけます。
こちらの場合ウクレレ本体に加工する必要はないものの、少し不安定で手を放してしまうと落ちてしまいます。
実際にストラップピンを取り付けてみよう!
今回使用するのはFamous ウクレレエンドピン ¥275(税込)
穴を空ける場所を正確に測ります。
場所が決まれば目印を付け・・・
キリで穴を開けていきます。
キレイに真ん中に穴が開きました。
開けた穴に先ほどのエンドピンを取り付けます。
付属しているネジをドライバーで固定すれば・・・
完成!!
これで安定感もバッチリ!安心して演奏できますね!
取り付けはお任せください!
自分で加工するのは不安・・・という方はぜひお気軽にご相談ください!
料金 | |
---|---|
ストラップピン取付 | ¥1,320(税込) |
リペアの受付状況やウクレレの種類によって期間や料金が異なる場合がございますので
詳しくはスタッフへお問い合わせください!
最後に
いかがでしたでしょうか。
ストラップ選びもウクレレの楽しみのひとつだと思います。
みなさんもストラップでバシバシ個性を発揮してみてください!
また島村楽器京都店ではストラップはもちろん様々なウクレレもご用意しております。
詳しくはこちらのウクレレ総合ページをご覧ください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。