![*ギターを始めるために必要な情報をまとめました。楽器の種類やおすすめアイテムのご紹介 [!!ギターってかっこいいなぁ~。!!] ポップス、ロック、ジャズ等あらゆるジャンルの音楽に使用されているギター。 「ギターを始めたい、、、けどなんとなく始める勇気がない、、、」 「どうやって始めればいいのか分から […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kyoto/wp-content/uploads/sites/57/2019/07/20200222-20190706-unnamed-1.jpg)
ギターを始めるために必要な情報をまとめました。楽器の種類やおすすめアイテムのご紹介
ギターってかっこいいなぁ~。
ポップス、ロック、ジャズ等あらゆるジャンルの音楽に使用されているギター。
「ギターを始めたい、、、けどなんとなく始める勇気がない、、、」
「どうやって始めればいいのか分からない、、、」
そんなお悩みのあなたの為に「ギター」についてたっぷりご紹介させて頂きます!
ギターのことなら私にお任せください!
洛北阪急スクエア店 店長 上級ギターアドバイザー 森川(もりかわ)
洛北阪急スクエア店 副店長 上級ギターアドバイザー 清水(しみず)
洛北阪急スクエア店 ギターアドバイザー 住ノ江(すみのえ)
目次
ギターの種類
ギターは大きく分けてアコースティックギターとエレキギターがあります。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
アコースティックギター
アコースティックギターでも大きく分けると二つの種類があります。
ドレッドノートタイプ
本体が最も大きく、鳴りも一番大きいです。
よく弾き語りやコード弾きで使用されます。
フォークタイプ
ドレッドノートタイプに比べて繊細なサウンドで、ギターソロなどメロディをギターで弾くのにマッチすると言われております。
エレキギター
ストラトキャスタータイプ
オールジャンルで使って頂けるタイプ。
一番使われている人が多いギターです。
まだ具体的にジャンルが決まっていない方はこちらがオススメ!
レスポールタイプ
丸みを帯びた形が特徴的なレスポール型!!甘みと厚みのあるサウンドを生み出しますので、少し激しめなロックサウンドを好まれる方に大人気!
テレキャスタータイプ
ギターボーカルの方に好んで使われることも多いこの機種。シンプルな作りで少し小ぶりなので女性にも人気が高い。
SGタイプ
個性的なデザインが魅力のSGタイプ。好きなアーティストが使っていて買われるケースも多いギターです。とにかく目立ってみたい方はこれ!
初心者にオススメなのは?
初めてアコースティックギターをやるならドレッドノートタイプがオススメです。
その理由は
- 生音が大きく、最もアコースティックギターらしい音が楽しめる。
以上の理由で迷ったらドレッドノートタイプを選びましょう!
初めてエレキギターをやるならストラトキャスタータイプがオススメです。
その理由は
- 最も一般的なエレキギターであり、曲のジャンルを選ばない。
以上の理由で迷ったらストラトキャスタータイプを選びましょう!
値段ってどれくらい?
実際アコースティックギターを始めるにはどれぐらいお金がかかるのでしょうか?
楽器本体の値段
アコースティックギター本体の値段はピンキリですが
- 入門モデルで1万~5万円ぐらい
- スタンダードモデルで6万~15万円ぐらい
- ハイエンドモデルで20万~
といったところです。
初めてだし入門モデルで十分!と思いがちですが、長く楽しむためにもここは妥協せずにしっかりと選びたいところですね。
楽器以外に揃えておくもの
アンプ&シールド(エレキギター・エレアコースティックギター)
- アンプ
エレキギターは生音が小さい楽器です。生音で練習すると通常より強く弾く癖がついてしまったり、正しいフォームを学べません。また、今後スタジオライブや弾き語りを考えている方には必要な道具となります。
- シールド(エレキギター・エレアコースティックギター)
ギターとアンプをつなぐコードの事を「シールド」と言います。アンプを利用するには必須アイテムです。ギターの音をアンプに伝えるものなので非常に重要な道具です。
お手入れ用品
- クロス
クロスはボディと弦の汚れを落とすものです。主に布製と革製があります。汚れを落とす能力、洗えるか、耐久性などでグレードが変わります。
チューナー
弦の振動を感知して音を表示します。これによりギターの音を合わせる道具です。ギターは演奏すればするほど音程が変わってしまいます。ですので練習前にも練習中にも正しい音に合わせる事が必要です。
あると便利
- ギタースタンド
ギタースタンドがあるとギターをすぐ置く・すぐ取ることが出来ます。ギターの練習が長くなったら少し休憩したいですよね。その時、いちいちケースにしまうのは面倒くさいです。インテリアとしてもカッコいいですからあると便利です。
スタンドの倒れにくさ
や安定性により価格が変わります。
- フレットガード
フレットガードは楽器を大切に守る道具です。その名の通り「フレット」というパーツを劣化から守ります。細かい内容は省きますが、フレットのメンテナンスは1万円~5万円かかってしまいます。このメンテナンスをしないように守ってあげましょう。
上記の様なアイテムを一式そろえると約3万~4万円ほどになります。
できるかな・・・という不安がある方へ
やってみたいけど、楽器は初めてだし、楽譜も読めないし、できるのかな・・・という不安をお持ちの方も多いかと思います。
そんな方にオススメなのが♪音楽教室♪
プロの先生に基礎・基本、コツを教えてもらおう!
島村楽器洛北阪急スクエア店には3名の先生がいらっしゃいます。
ギター(アコースティックギター・エレキギター) 講師紹介
対象年齢:4歳~大人
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
氏名 | 団 篤史 | 沖 次夫 | 丹下 義寛 |
曜日 | 月・木・金 | 水 | 土 |
講師名をクリックすると、詳しいプロフィールやインタビューがご覧いただけます
島村楽器の音楽教室では生徒様お一人お一人に寄り添い、お好きなジャンル、ペースでレッスンを行っております。
ポップスやジャス、アニソン、クラッシック、演歌などどんな曲でも楽しんでレッスンを進められます!
体験レッスン随時受付中!
講師、スタッフが全力でギターを始めるあなたをサポートさせて頂きます!
是非、体験レッスンにいらしてください!
♪体験レッスンについてはコチラ
楽器レンタル随時受付中
「入会するなら楽器が必要・・だけど、続くか分からないし、どうしよう・・」という方も安心!
レンタルができます!!お気軽にご相談ください!
このように島村楽器では様々な形で皆様のサックスライフをサポートさせていただきます。
ご不明点などはお気軽にお問い合わせください!
購入後も安心!調整・修理もお任せ下さい
島村楽器ではご購入後のメンテナンスもご案内しています。
定期的な調整のほか、修理・カスタマイズなど何でもお気軽にご相談ください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。