![みなさん、こんにちは! またまた熱いフェアを開催します! *ギターコレクション~IN KUZUHA~開催!! 4月からほぼ月替わりでギターフェアを開催します! どれも注目のブランドばかり! **グロッシュギター *【ヴィンテージを越えたカスタム】魔法のトーンを生み出すためのこだわり **【マテリアル […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kuzuha/wp-content/uploads/sites/161/2018/11/20190328-4255ecad936e4cd1e7822b7cd9d7c05e.jpg)
みなさん、こんにちは!
またまた熱いフェアを開催します!
ギターコレクション~IN KUZUHA~開催!!
4月からほぼ月替わりでギターフェアを開催します!
どれも注目のブランドばかり!
グロッシュギター
【ヴィンテージを越えたカスタム】魔法のトーンを生み出すためのこだわり
【マテリアル】一つ一つの木材の鳴りを活かす
同じ木材は存在しないという考えのもと、ネック材、ボディ材、指板材それぞれ固有の鳴りを活かしたマッチングを実施。材がもつキャラクターを把握し、モデルごとのコンセプトを実現するために最も適した木材を組み合わせて使用しています。カスタムビルダーならではの時間と手間隙をかけたこの行程が、ドン・グロッシュならではの隙のない鳴りを生み出します。
【ネック】ネックへのこだわり
「ネックは重くて質量があるほど音が良い。」というドンの哲学のもと、密度が高く質量のある木材をネックに選択。ヘッドも厚く加工し質量を追及しています。ネックの質量が大きいほどサスティンに優れ、太くタイトな鳴りを生み出します。またネックのカービングは手作業。1/1000インチ単位でシェイプを追い込み、抜群のフィンガリングと長期にわたるネックの安定性を実現しています。
【ハードウェア】パーツへのこだわり
全てのドン・グロシュには、ドンのコンセプトを実現するオリジナルのピックアップが搭載されています。またマシンヘッド、ブリッジなど全てのパーツは、楽器に最適な製品がチョイスされています。
【ボディ】伝統を活かしたオリジナルシェイプ
ドン・グロッシュの多くのモデルはクラシックカルフォルニアデザインをベースに設計されています。その上で、より優れたプレイアビリティ、音響特性を実現するため、ボディサイズ、コンター加工、ネックデザイン、ヘッドデザイン、全体構造まで全て見直し、独自の設計を行っています。
【フィニッシュ】ヴィンテージルックスへのこだわり
通常モデルには、数々のビンテージギターによりその素晴らしさを証明されているラッカー塗装を採用。 長く使うほど、経年変化によるウェザーチェックやクラックの風合いも楽しめます。また、スタンダードモデルはレスポンスに優れ、美しさを長く維持できる、極薄のウレタン塗装をボディに採用しています。 ドンを含む数名にビルダーによる、月産30本にも満たない本数のギターは、その古き良き時代のフィーリングを漂わせます。
ドン・グロッシュ氏プロフィール
1985年に、北ハリウッド(カルフォルニア)のバレーアーツショップに加わり後に工場長に就任。ラリー・カールトン、スティーブ・ルカサー、ジェイ・グレイドン、リー・スクラー、ヴィンス・ギル、リー・リトナーなど数多くのミュージシャンのギターを製作。 徹底的にこだわるミュージシャンの要望を聞き、実現のために考え抜き、実験を繰り返すことで、独自の製作スタイルを構築。1993年に独立しオリジナルデザイン、ハンドメイドのカスタムギター工房グロシュ・ギターを設立。その内のモデル、レトロクラシックはUSAギタープレイヤー誌で今までどのギターにも与えられたことの無い最高の評価を得ました。
USAギタープレイヤー誌によるドン・グロッシュ評価
「音響的に、レトロクラシックは、我々が今まで聞いた中で最も濃い音がするストラトスタイルギターです。新品のギターではまずありえない、エージング(経年変化)の魔法が籠められています。どんなアンプにつないでも、グロッシュは豊かで、複雑で、驚くべきバランスのとれたトーンを生み出しています。」
「レトロクラシックは、なめらかなエリック・ジョンソン・トーンを切望するプレーヤーや、ヴィンテージ・フェンダーの感触を望む人への優れた選択です。 このギターは非常によく鳴り、そして滑らかで、正確なトレモロはチューニングの問題を与えません。」
「ドン・グロッシュはビンテージ手法を籠め、最高の評価を得ました。 素晴らしいオリジナル・ストラトやレプリカ・ストラトを探すことはできますが、グロッシュより音が良く、演奏性が良いものが見つけられるかは疑わしいです。」
RYOGA
RYOGAとは
伝統的な海外製のギター/ベースは欧米人向けに設計されており私たちアジア人にはその体格差ゆえ弾きづらい面があります。
“日本人にとって本当に弾きやすいギター・ベースとは"
“最高のライブパフォーマンスを引き出す楽器とは”
その答えを追及すべく、新しいギターブランド 「RYOGA(リョウガ)」を立ち上げました。モチーフには日本に生息するハチ類の中で最も強力な毒を持ち、攻撃性も高い「オオスズメバチ」を採用。欧米人に比べると小柄ながらも力強いステージングをする日本人ギタリスト・ベーシストを、小さくても強いオオスズメバチになぞらえました。華美な装飾や希少な銘木などは採用していません。シンプルだけど良質なギターを目指し、徹底したプレイヤー目線で創られたRYOGA (リョウガ)は圧倒的に弾きやすいギターであることをお約束します。
ぜひ店頭で、ストラップをつけた状態で試奏してください。
日本人ならではの細かな気遣いが随所に施されていることに気づくでしょう。
是非この機会にプレイヤー目線で創られたRYOGAを体感してください。
どれも注目のギター達です。
店頭に並ぶギターは随時更新していきますので是非チェックを!
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 くずはモール店 |
---|---|
電話番号 | 072-864-0240 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
管楽器担当 | 中村(なかむら)内田(うちだ) |
交通・アクセス情報
所在地 | 〒573-1121 大阪府枚方市樟葉花園町10-85 くずはモール南館2F |
---|
【電車をご利用のお客様へ】
最寄り駅 : 京阪電鉄「樟葉駅」
正面出口より徒歩5分。
【バスをご利用のお客様へ】
最寄り停留所 : 京阪バス「くずはモール」
もしくは「樟葉駅」より徒歩5分。
【車をご利用のお客様へ】
■大阪方面よりお越しの方
国道1号線「出屋敷南」交差点を左折し北へ約4km進み「楠葉中央」交差点を左折し、西へ約0.5km
■京田辺方面よりお越しの方
大阪府道284号線を北西に進み「男山泉」交差点を左折し、西へ約1.5km
■京都方面よりお越しの方
国道1号線「八幡中代」交差点を右折し、西へ約4km
※駐車場等のご利用についての詳細は KUZUHA MALL/アクセスページ をご覧下さい。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。