【T.Sax】Forestone新たに入荷しました!!

くずはモール店

くずはモール店店舗記事一覧

2024年11月07日

お世話になっております!! 島村楽器くずはモール店管楽器担当の野邊です! 最近めっきりと寒くなって、仕事着に何を着ていこうか毎日迷っています。 それはさておき、最近くずはモール店で新しい挑戦をしてみたので、是非とも皆様にご報告させてください!!   CONTENTS新しい試み、やってみます!Fore […]

お世話になっております!!

島村楽器くずはモール店管楽器担当野邊です!

最近めっきりと寒くなって、仕事着に何を着ていこうか毎日迷っています。

それはさておき、最近くずはモール店で新しい挑戦をしてみたので、是非とも皆様にご報告させてください!!

 

新しい試み、やってみます!

 

普段から、個人的にYANAGISAWAテナーサックス(ヘビータイプ)

使用している私ですが、今回!

なんとなんと!!

テナーサックスの新メーカーを店頭導入

いたしました!店長に強く掛け合ってなんとか実施できました!!

 

 メーカーの名前は

Forestone

です!! 知っている人は知っている!なメーカーなのですが、その中でもレアな商品を仕入れ・導入いたしましたので、

是非ともこの記事をご一読、当店へご来店試奏ご購入をお勧めします!!

(もちろん試奏のみのご来店も歓迎しております!!)

 

 

今までの定番サックスといえば、

YAMAHA・YANAGISAWA・Selmerなどの定番メーカーが常駐しておりましたが、

個人的にも触ってみてコレはみんなに触ってもらいたい!!と強く感じた商品ですので、

何がそんなに良かったのか!!という要素をご紹介させていただきます。

 

もしご興味が湧きましたら是非ともお問い合わせください!

 

今回導入したモデル

ForestoneGX Hairline gold

ForestoneGX Hairline gold

¥649,000税込

 

決してお安いとは言えない値段にはなりますが、ちょっと待ってください!!

実はこのサックス、他のメーカー等と比較してもかなりコスパのいいモデルになっているんです!

では何がそんなに良いのか?というポイントをあげさせていただきます!

握りこみが良い

サックスのキィを握りこんだ時の感覚がYANAGISAWAやSelmerのリファレンスに似ている

YAMAHAのキィ配置は良くも悪くも真っ直ぐに配置されているため、最初は握りこみやすく感じるが、他のメーカーと比較した際に

新しく慣れが必要になる点がある。

しかし、こちらは所謂定番ラインナップの中でも王道のスペックに近いため、ギャップが少ない

 

②吹奏感が丁度良い

冷却処理されたネックからなる吹奏感は癖がなく、素直に息がはいっていきます。

抵抗感はセルマー・ヤナギサワより弱めで、YAMAHAより強い印象です。

抵抗感が少なめなので、小さい音(ピアニッシモ)の表現も思った通りに可能で、逆に大きい音・力強い音(フォルテッシモ)はある程度の抵抗感がある為違和感なく演奏できます。

大きい音を鳴らす場合、ある程度の抵抗感がないと逆に違和感につながる為、引っ掛かりのようなものがあると力を入れやすい

③音色が万能(カスタムも可能

このサテン仕上げのJAZZ専用!のような見た目ながらもクラシックにも対応できるような音色

ラッカー仕上げの物よりも、音の広がりが大きいためPopsやJAZZに合わせやすい

どうしても完全にクラシック・JAZZと使い分けをしたい場合は、ネックのみ購入して対応することも可能!

幅広いカスタマイズ・使い道が用意されております!

 

④奏者の個性が出しやすい

新品のサックスは、とにかく鳴らしにくい。抵抗感がかなり強い・または弱すぎるものが多い。

フォレストーンはそのように感じる事がが少ない商品だった。

また、大体のサックスは誰が使っても大体同じような音・似たキャラクターの音色になりやすい傾向にありますが、

フォレストーンは、より奏者の個性が出やすい十人十色な楽器なように感じました。

まとめ

いかがでしたでしょうか!!

私自身、テナーサックスは今市場に台頭しているもので完成しているだろうという考えが強くあったのですが、

なまじこのForestoneのサックスは悪くない、いやそれ以上にいいのではないかという考えがかなり強まっています!

(個人的にも買い替えを検討しているぐらいには気に入ってます)

何よりもこの彫刻仕上げなどの見た目がかなり惹かれます!

テナーサックスはアルトに比べるとどうしても吹く力の必要量が変わってきます。

また、「音を出す」だけでなく「楽器を鳴らす」という意識を持つとまた違った難しさも出てきます。

私が普段愛用しているYANAGISAWAのヘビータイプも、音はかなりしっかりと鳴ってくれるので気にはいっておりますが、

どうしても気軽に楽しんで吹くという際にはハードルが高いように感じます。

 

その中でForestoneは抵抗感がある程度ありつつもしっかりと息を通すことができる。

まさに楽器サイドから「楽に鳴らせる」を実感できる造りになっております。

そのため、中~上級者のこだわりを持つ方は勿論、これからテナーを始められるという初心者の方にも非常にお勧めなメーカーです!

閲覧ありがとうございました!

 

 

お問い合わせ

店舗くずはモール店
電話番号072-864-0240
担当野邊

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。