![豊富なラインナップとピアノ専門スタッフが常駐しております 毎週土・日・祝日に電子ピアノ選び相談会も実施しております!お気軽にご相談ください。 CONTENTS『電子ピアノ』の選び方当店 展示品ピアノのご紹介お得なキャンペーンお問合せ・アクセス『電子ピアノ』の選び方 ピアノアドバイザー池田の電子ピアノ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kuzuha/wp-content/uploads/sites/161/2023/08/20230807-9c28f7912942db54689af6f826781de2.jpg)
豊富なラインナップとピアノ専門スタッフが常駐しております

毎週土・日・祝日に電子ピアノ選び相談会も実施しております!お気軽にご相談ください。
『電子ピアノ』の選び方
ピアノアドバイザー池田の電子ピアノ選びのポイント! ~これからピアノを始めるあなたへ~

鍵盤しっかりとした鍵盤タッチの商品を選びましょう。
アコースティックピアノ(グランドピアノやアップライトピアノ)は木製鍵盤で出来ています。電子ピアノの鍵盤は大きく分けると「プラスチック鍵盤」と「木製鍵盤」があり、「木製鍵盤」の方がより弾き心地がアコースティックピアノに近づき、弾きやすい鍵盤になります。

スピーカースピーカーの数が多く、アンプ出力の高いものを選びましょう。
スピーカーの数が多い電子ピアノは強弱や音質の変化がしっかりと付けられるので、表現力の練習に最適です。2個から多いものでは8個ついているモデルもあり、同じ音源でも聴こえ方が全然違います。おすすめは上部にもスピーカーがある4個以上のモデルで、より臨場感のある演奏が出来ます。

音源最新の音源を選びましょう
電子ピアノは各メーカー4〜5年程でモデルチェンジされています。その際に「音源」がさらに良くなっている場合がほとんどです。中古の電子ピアノを選ばれると、いくらスピーカー良くても「音源」が古いものだと最新のモデルとは全然表現力が違うことがあります。
電子ピアノ選びのコツをご紹介いたしましたが、まとめますと、
「スピーカー」「鍵盤」「音源」
この3つのポイントをふまえて電子ピアノを選ぶことで、それぞれの商品の違いがわかりやすくなり、良いものが選べると思います!
さらに詳しい内容は「失敗しない電子ピアノの選び方」ご覧ください!
当店 展示品ピアノのご紹介
各メーカーごとにご案内させていただきます。
Rolandの紹介ページ↓

YAMAHAの紹介ページ↓

KAWAIの紹介ページ↓

↓CASIO・KORG紹介ページへ↓

お得なキャンペーン

クリスマスフェア開催中!12/25までとなります!
お問合せ・アクセス
担当者まで、お気軽にご質問・お問い合わせください!
電車でのアクセス 島村楽器は南館2階にございます
店舗 | 島村楽器くずはモール店 |
---|---|
電話番号 | 072-864-0240 |
担当者 | 藤原(ふじわら) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。