![みなさんエフェクター好きですか? ギター・ベース弾いている人なら何かしら1個は持っているかと思いますが、理想の音を求めていくと2個、3個と増えていくものです。 そこで役に立つのが[!!「エフェクターボード」!!] テレビ等でプロアーティストの足元にあるアレです。]]エフェクターボードにどんなエフェク […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kuzuha/wp-content/uploads/sites/161/2021/04/20210430-img_9569.jpg)
みなさんエフェクター好きですか?
ギター・ベース弾いている人なら何かしら1個は持っているかと思いますが、理想の音を求めていくと2個、3個と増えていくものです。
そこで役に立つのが「エフェクターボード」
テレビ等でプロアーティストの足元にあるアレです。
エフェクターボードにどんなエフェクターをどのように組み込むかは人それぞれであり、まさに「その人の個性」が反映されている鏡のようなもの。
そんな魅惑のエフェクターボード、あなたも作ってみませんか?
目次
エフェクターボードを作るメリット
セッティングにかかる時間を短縮できる
既にエフェクターがセッティングされている状態なので、スタジオやライブハウスに到着したらボードを置いて、電源、インプット、アウトプットを刺せばセッティング完了!
音を出すまでの時間を大幅に短縮することができます。
セッティングに時間かかっちゃって大事なスタジオの練習時間が短くなった・・・、というのがなくなります。
パッチケーブルなどの消耗を避けることができる
電源刺したけど点かない・・・、ケーブル刺したけど音でない・・・。そんな経験ありませんか?
ボードを組んでおけばパッチケーブル等を抜差しすることがなくなるので、消耗のリスクを減らすことができます。
自分の音をいつでも再現できる
セッティング時にエフェクター等に触れる必要がなくなるため、接続順やつまみ設定も固定されるのでいつでも自分の音を再現できます。
ライブ前のリハーサルで理想の音が作れなかった・・・等がなくなります。
エフェクターボードを作るときに必要なもの
いざエフェクターボードを作ろう!となったら何が必要になるのでしょうか?
当店では以下のアイテムを揃えることをオススメしています。
エフェクターボード
まずはこれがないと始まりません!
様々なタイプがありますが、ケース型になっていて上蓋が外せてこの部分にエフェクターを並べていくタイプが一般的な形です。エフェクターの固定にはマジックテープを使用します。
エフェクターの数に合わせてサイズを選びましょう。
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | サイズ |
---|---|---|---|
E.D.GEAR | EPB01 | ¥4,400 | 350×260×100mm |
E.D.GEAR | EPB02 | ¥4,950 | 425×260×100mm |
E.D.GEAR | EPB03 | ¥5,500 | 500×290×100mm |
E.D.GEAR | EPB04 | ¥6,050 | 550×320×100mm |
E.D.GEAR | EPB05 | ¥6,600 | 700×320×100mm |
パワーサプライ
いわゆる「電源」です。
エフェクターの起動には必ず電源が必要ですが、エフェクターの数が増えてくると全部ACアダプターだと数も多くなるしかさばったりしちゃいます。かといって電池だと消耗するので交換の際にエフェクターをボードから外さないといけなくなり、超めんどくさい・・・。
ACアダプターを分岐させる方法もありますが、パワーサプライがあればいつでも安定した電源を供給することができ、高性能なものになるとエフェクターの音も良くなったりします。供給数が多いものを買っておけば、将来エフェクターが増えても対応できるので、今は使用するエフェクター数が少なくてもある程度供給数が多いものを買っておくのがオススメです。
当店オススメのパワーサプライ
CAJ AC/DC Station VI
DC9V OUTPUT x 8搭載。ノイズレスな電源を供給可能なリニア方式を採用。さらに小型&軽量で、コンパクトなエフェクトボードに最適です。
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
CAJ | AC/DC Station VI | ¥8,360 |
VITAL AUDIO VA-08 MkII
9V 500mA(最大)ポート x 6、9V/12V/18V 電圧可変 800mA(最大)ポート x 2搭載。すべてのポートをアイソレート(独立)されており極めて低ノイズです。分配用Yケーブルやボルテージ昇圧用Yケーブルも同梱されており、高電圧駆動タイプのエフェクターや電源の分配にも対応できます。
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
VITAL AUDIO | VA-08 MkII | ¥11,880 |
FREE THE TONE PT-5D
軽量・コンパクトサイズながら、3系統のAC100V供給口と完全に独立したアイソレーテッド出力端子(DC9V/500mA出力×2)とローノイズ・スタンダード出力端子(DC9V/100mA出力×6)を装備し最大8系統のDC9V電源供給を行います。
AC供給口があるので専用アダプターが必要なデジタルエフェクターを組み込んでも電源は1ヶ所にまとめることができます。
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
FREE THE TONE | PT-5D | ¥25,300 |
ジャンクションボックス
エフェクターの配置によってはインプットとアウトプットがすごくシールドが指しにくいことがあります。
ジャンクションボックスを使えば1ヶ所にまとめることができるので、エフェクターのイン/アウトを気にせず配置することができます。
ボードの内容によっては必須ではありませんが、あると非常に便利なアイテムです。
当店オススメのジャンクションボックス
One Control Minimal Series Junction Box
インプットとアウトプットを筐体上面に配置しているため、ペダルボードの角にぴったり合わせて置いてもケーブルを傷めたりすることなく、ペダルボードのスペースを無駄にせずに使うことができます。
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
One Control | Junction Box | ¥3,850 |
Limetone Audio JCB-2S
音質重視のシグナルジャンクションボックス。
内部には専用の基板を配置し、各ジャックを固定すると共に、音声信号部分やグランドラインについては基板のパターン配線ではなく、ハンドワイヤリングにて結線。ジャックや筐体によるサウンドの傾向を考慮したうえで配線材の選定を行っています。使用しているハンダについても場所によって2種類のハンダを使い分け、低域〜高域までできるだけロスの無いよう伝える工夫をしています。
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Limetone Audio | JCB-2S | ¥8,800 |
ソルダーレスケーブル
通常のパッチケーブルと違い、はんだを使用しないケーブルです。自分で好きな長さのケーブルを簡単に作ることができ、ボード内をスッキリさせることができます。もちろん通常のパッチケーブルでもOK!
最初はプラグとケーブルがセットになったパッケージを購入し、必要に応じてプラグのみを買い足していくのがオススメです。
ソルダーレスケーブルを販売しているメーカーはいくつかありますが、FREE THE TONEのソルダーレスキットが音質が良くオススメです。
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | 内容 |
---|---|---|---|
FREE THE TONE | SL-4S-NI-10K | ¥9,900 | SL-4S-NIプラグ 10個/CU-416ケーブル 3m |
FREE THE TONE | SL-4L-NI-10K | ¥11,550 | SL-4L-NIプラグ 10個/CU-416ケーブル 3m |
FREE THE TONE | SL-4SL-NI-10K | ¥10,725 | SL-4S-NIプラグ 5個/SL-4L-NIプラグ 5個/CU-416ケーブル 3m |
FREE THE TONE | SL-4S-NI-2P | ¥1,584 | SL-4S-NIプラグ 2個 |
FREE THE TONE | SL-4S-NI-2P | ¥1,915 | SL-4L-NIプラグ 2個 |
FREE THE TONE | SL-4SL-NI-2P | ¥1,749 | SL-4S-NIプラグ 1個/SL-4L-NIプラグ 1個 |
FREE THE TONE | CU-416ケーブル 50cm | ¥330 | ケーブル50cm |
FREE THE TONE | CU-416ケーブル 1m | ¥660 | ケーブル1m |
交換用キャップもあります
入力側、出力側でプラグキャップの色を変えたりループ毎に色を変えたりと、カスタマイズができます。
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | 内容 |
---|---|---|---|
FREE THE TONE | SLC-4AS | ¥1,408 | Sプラグ用キャップ4個 |
FREE THE TONE | SLC-4AL | ¥1,452 | Lプラグ用キャップ4個 |
ループスイッチャー
エフェクターをたくさん繋げると音が劣化すると言われています。
ループスイッチャーを導入すれば基本的な音の流れはギターからアンプに行くようになるので、音の劣化リスクを減らすことができます。
またプログラマブルスイッチャーになるとエフェクターのON/OFFをプログラムで一括管理できるので、「AとBのエフェクターをOFFにしてCとDをONにする」といった複数のエフェクターを一発で操作することも可能になります。
ボードの規模によっては無くても大丈夫ですが、エフェクターの操作性が大幅に向上するので、ぜひ導入を検討してみましょう!
当店オススメのループスイッチャー
One Control Xenagama Tail Loop 2
コンパクトでシンプルなスイッチャー。プログラマブルタイプではないですが、その分低価格を実現!
9VDC OUTを4つ搭載し、エフェクターへの電源供給も可能です。
3ループ、チューナーアウトあり。
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
One Control | Xenagama Tail Loop 2 | ¥12,980 |
BOSS MS-3
3ループ、チューナーアウトなし。MIDI制御可能
マルチエフェクターとスイッチャーが一体化したモデル。内臓された112種のエフェクトとお気に入りのエフェクターを自由に組み合わせることができます。
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
BOSS | MS-3 | ¥45,650 |
FREE THE TONE ARC-53M
5ループ、チューナーアウトあり、MIDI制御可能
ギターやベース、エフェクターやアンプが持つ個性を最大限に生かす内部電圧+/-15Vdcで動作するHTS(Holistic Tonal Solution)サーキット搭載の多機能、高音質、高耐久性のスイッチャーです。
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
FREE THE TONE | ARC-53M | ¥69,300 |
エフェクターボードの作成は当店にお任せください!
コンパクトなボードからこだわりの大型ボードまで、エフェクターボード作成のご相談は専門スタッフ在中の当店までお問い合わせください!
私にお任せください!!
島村楽器くずはモール店エレキギター担当 ギター上級アドバイザー 内田
エフェクターの事ならお任せください!ピッタリの1本見つけましょう!リペアのご相談も!
好きなアーティスト:ヴァン・ヘイレン、布袋寅泰
島村楽器くずはモール店ベース担当 ギターアドバイザー 上野佑希
皆様に最適なエフェクターボードをご提案させていただきます!お気軽にご相談ください!
好きなアーティスト:L'Arc-en-Ciel、B'z、Official髭男dism、backnumberなど
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。