![*2022年度保育士試験課題曲のピアノピースが入荷しました! 今年の保育士試験の課題曲となります『ことりのうた』『びわ』を収録したピアノピースが草津店に入荷しました。ぜひ試験対策にご利用くださいませ。 *保育士試験を受ける方へ※一般社団法人全国保育士養成協議会ホームページより抜粋 これからピアノを始 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kusatsu/wp-content/uploads/sites/130/2022/02/20220216-unnamed-2-scaled.jpg)
2022年度保育士試験課題曲のピアノピースが入荷しました!
今年の保育士試験の課題曲となります『ことりのうた』『びわ』を収録したピアノピースが草津店に入荷しました。ぜひ試験対策にご利用くださいませ。
保育士試験を受ける方へ※一般社団法人全国保育士養成協議会ホームページより抜粋
これからピアノを始める方、ピアノが苦手、難しいとお困りの方、ぜひご相談下さい!
試験合格に向けて一緒に頑張りましょう!
本番はまだ先でも、直前で焦らず自信を持って試験に臨む為には、今から少しずつピアノに慣れていき、基礎力も磨いておけると安心です。
試験時はもちろんのこと、保育士としてデビューするにあたっても、気持ちに余裕を持ってスタートすることが出来ますよ。
今から一緒に準備を進めていきましょう!
日程
前期筆記試験 | 筆記試験結果通知 | 前期実技試験 |
---|---|---|
4月23日(土)・24日(日) | 6月6日(月)~12日(日) | 7月3日(日) |
後期筆記試験 | 後期実技試験 | |
10月22日(土)・23日(日) | 12月11日(日) |
課題曲
課題曲 | 作詞 | 作曲 |
---|---|---|
小鳥のうた | 与田凖一 | 芥川也寸志 |
びわ | まど みちお | 磯部俶 |
実技試験合格のためのポイント
実技試験合格のポイントは「ピアノの技術がある」ということだけではありません。ピアノ伴奏について、そして歌い方についてそれぞれポイントを抑えておきましょう。
1.自分に合ったピアノ伴奏で演奏する
「大きな声で最後まで歌いきる」ためには、自分が歌いやすい伴奏を弾くことが大きな秘訣。
「自分に合った伴奏ってどんな伴奏?」「市販の楽譜はどれを使えばいいの?」といった疑問もレッスンなら安心です。
保育士試験では伴奏譜の指定はありません。必要に応じてアレンジを加えながら、お一人お一人に合ったピアノ伴奏をレッスンします。
自信を持って大きな声で歌えるように、自分に合ったピアノ伴奏を身に付けていきましょう!
★ピアノを始めたばかりの方は…
指の細かな動きが少ない伴奏がオススメです。次の音を確認するために譜面や鍵盤を見る回数も少なくなり、安心して歌うことが出来ます。
また、ピアノでメロディーラインを演奏しながら歌うのがオススメです。ピアノの音程に合わせて歌いましょう。
2.「実際の保育の現場」を意識して歌う
★しっかりと大きな声で最後まで歌いきること
実際の保育園や幼稚園では、園児たちが元気いっぱいに歌ってくれますので、試験でも「園児たちと一緒に大きな声で楽しく歌えるか」という点はとても重視されます。
また、園児たちが歌っている時に急に伴奏がストップして、先生の歌もストップしたら、みんな戸惑ってしまいますよね。少しくらい間違えても、止まらずに最後まで歌いきるということがとても大切です!
★先生が子どもに歌い聴かせているような姿勢で歌うこと
保育士として、園児たちの様子を見ながら歌えるようになりましょう。顔を上げて笑顔で歌うことで、一緒に歌う園児たちも笑顔になってくれるはずです。
そのためにはピアノ伴奏の不安を無くして、気持ちに余裕をもって試験に挑めるようにしていきましょう!
保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の為のレッスンも開講中!
保育士・幼稚園教諭・小学校教諭を目指す方から、現役の先生まで、保育に関わる方のピアノ演奏をサポートします!
ピアノが初めての方、保育士・教員採用試験の対策、保育園・幼稚園・小学校での音楽演奏の実践に備えたい方など、様々なご要望に沿ってレッスンを進めていきます。
詳細は以下のリンクをご参照ください。
体験レッスンも随時受付中!
まずはお会いしましょう♪
内容 | ①初めての方→正しい姿勢や手の形、音符の読み方を知り、両手で一曲弾いてみましょう。 ②ご経験のある方→お好きな楽譜をお持ち下さい。ご希望があればこちらでご用意致します。 |
---|---|
時間 | 30分間 |
対象 | 高校生以上の方 |
体験レッスン日程(2/11更新)
〇…空きあり △…残りわずか ×…空きなし
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1/31 休 |
2/1 〇 |
2/2 〇 |
2/3 休 |
2/4 △ |
2/5 × |
2/6 〇 |
2/7 休 |
2/8 △ |
2/9 〇 |
2/10 休 |
2/11 △ |
2/12 △ |
2/13 〇 |
2/14 休 |
2/15 〇 |
2/16 〇 |
2/17 休 |
2/18 △ |
2/19 × |
2/20 〇 |
2/21 休 |
2/22 〇 |
2/23 〇 |
2/24 休 |
2/25 △ |
2/26 〇 |
2/27 〇 |
※詳しい時間帯や空き状況につきましては、お気軽にお問い合わせ下さい。
※現在お通いいただいている会員様のご予約状況により、空き状況が変動する場合がございます。ご了承下さい。
・お電話でお申し込み
電話番号 | 077-516-0860 |
---|---|
営業時間 | 10時~21時 |
担当 | 松林 |
「ピアノサロンの体験レッスンの申し込み」とお伝え下さい。その場で日程・内容のご相談をさせていただきます。
・WEBでお申し込み
上記のカレンダーもしくは下記の赤枠をクリックして頂くと、お申し込みフォームへ移ります。必要事項を記入の上お申し込みください。1~2日程度でスタッフよりお電話、その場で日程と内容のご相談をさせていただきます。
まずは気軽に1ヵ月お試しレッスン!
入会金 | ¥0 |
---|---|
会費(税込) | (Sコース)¥23,650 (Aコース)¥13,750 (Bコース)¥11,550 |
期間 | お申し込み日から30日間 |
通い続けられるかどうか不安という方は、1ヵ月お試しレッスンもございます。実際の会員様と同じように予約制のレッスン・同じ内容でお通いいただけます。
お問い合わせ
電話番号 | 077-516-0860 |
---|---|
担当 | 松林 敬子 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。