【アコパラ2024】~アコパラにむけて~ 第一弾

イオンモール草津店

イオンモール草津店店舗記事一覧

2023年11月21日

こんにちは! 島村楽器イオンモール草津店 宮元です。 アコパラってなんだ??という方は下記ボタンからアコパラの詳細をご覧いただけますので、 先にこの記事をご覧ください! CONTENTSアコパラにむけて準備をしよう!準備①-必要な物-準備②-練習をしよう!-アコパラにむけて準備をしよう! 『よーし! […]

こんにちは!

島村楽器イオンモール草津店 宮元です。

アコパラってなんだ??という方は下記ボタンからアコパラの詳細をご覧いただけますので、

先にこの記事をご覧ください!

アコパラにむけて準備をしよう!

『よーし!アコパラに応募したぞ!

初めてライブに出るけれど、どんな準備をしたらいいの?』

というライブ出演超超初心者の方に向けて記事を書いております!

一緒に万全の状態で本番を迎えましょう!

準備①-必要な物-

-アコパラに出演するのに何が必要か?-

アコパラではカラオケ音源(権利者の許諾が取れている音源に限る)の使用が可能ですが、演奏しなくてもアコースティックギターやウクレレなどのアコースティック楽器を持って頂く事になっております!

ですのでまずは楽器が必要になります!

どれがいいのかわからないという方は島村楽器のスタッフに相談しましょう♪

ウクレレの弾き語り、アコースティックギターの弾き語り、キーボードの弾き語り、アコースティックベース、ウクレレベース、タンバリン、カホンを使っていただいても大丈夫です(アコパラではエレキギターや生ドラム電子ドラムは使用ができません。)

準備②-練習をしよう!-

-家で弾き語りをしたりしているけれどライブに出演に向けてどんな練習をすればいいの?-

練習方法①-セットリストを決める!-

セットリストとは曲の順番のリストの事です!

どの曲をやるか決めずに練習を始めるより決めてから練習を始めた方が完成度があがります!

練習方法②-つまづいても一曲やり通してみる-

練習中の曲は何度も失敗したり止まってしまったりしてしまうと思います。

もし止まってしまってもその部分が弾けるようになったら最初に戻らずに続きから演奏してみるのが私のおすすめ練習法です!

例えば、1番から2番の頭まではスムーズに弾けた→2番の頭で躓いた→躓いた部分を何回か練習して弾けるようになった

→曲の頭から練習した→また同じところで躓いた→また躓いたところを練習して最初から~

というループが生まれます。苦手なところを何度も練習することはとてもいいことです!

ただ上のようなループが始まると一番だけすっごくうまくなります。(うまくなるのはいい事です!)

二番以降の練習回数が減ってしまうんです。

なので、私のおすすめの練習方法は躓いても通してやってみる!です。

この方法は合う合わないがあるかと思いますが一度やってみてください!

合わなかった方は宮元までお声かけいただければ他の練習方法もご提案致しますので、お気軽にご相談ください!

練習方法③-セットリストを通してみる-

セットリストに組んだ曲が通せるようになったら、

ライブ本番を想定して、セットリストを通してみましょう!

一人ではなくてアンサンブルの場合は一人で通せるようになる→みんなでも通せるようになる→セットリストを通してみる がいいと思います!

この時、動画を撮ったり録音したり演奏時間を計ったりするとよいと思います!!

動画を撮ったり録音をすることで、後から聞き直したりして

『この曲のこの部分はもっとこうしたほうがいい』『ここで躓いていたからこの曲のこの部分はもっと練習しよう』

と、色々な気づきがありライブの完成度がぐんとあがります!

さらに演奏時間を計る事で割り振られた時間より早く演奏終了したり長く演奏してしまう事を未然に防ぐことができます。

イベントは、タイムテーブルといって時間割のようなものが組まれており時間をきっちり決めて行われることがほとんどで、ひとつのプログラムが早く終わりすぎてしまったり遅れてしまうと、イベントの進行が上手くいかなくなり会場やほかの出演者の方に迷惑が掛かってしまうことがあります。

できるだけ時間いっぱい演奏する!割り当てられた時間内で演奏をする!ようにしましょう♪

練習方法④-練習場所について-

練習場所についてですが、私は思い切り家で練習できる環境(超絶田舎でした)だったので家で練習をしていましたが、住宅街などは自宅での練習は騒音問題に繋がってしまう危険性があります。

ここで私のおすすめの練習場所をご紹介します♬

①カラオケ

カラオケであれば思う存分練習できて同じ曲ばっかりで疲れたらカラオケで違う曲を歌ったり

ドリンクを飲んで休憩したりできるのでいいですよね

②琵琶湖沿い

無人の湖岸であれば思う存分練習できますね!私もやってました。

周りに人がいるときは迷惑がかかるかもしれないので控えましょう

③島村楽器のレンタルルーム

防音になっているので、誰にも聞かれずにこっそり練習できますよ!

④島村楽器のレンタルスタジオやお近くのバンドスタジオ

マイクやスピーカーなどの設備が整っているところであれば、セットリストが通せるようになってから使うのも手ですね!

もっとお伝えしたい事があるのですが文字数不足になってしまったので第二弾でお伝えしますね!

次の記事でお会いしましょう♪

宮元

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。