![*スタッフ紹介 |ギターアドバイザー:髙田| |専門学校卒業後、音響会社に就職。その後縁があり島村楽器にやってきました!現場で培った経験を元に皆様の良い音楽生活をサポートさせていただきます!| 今回はLINE6のフラッグシップHelixシリーズより、スペックはほぼそのままながらも、よりリーズナブルで […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kusatsu/wp-content/uploads/sites/130/2021/01/20210108-20180123-20170407-helixlt02.jpg)
スタッフ紹介
ギターアドバイザー:髙田 |
専門学校卒業後、音響会社に就職。その後縁があり島村楽器にやってきました!現場で培った経験を元に皆様の良い音楽生活をサポートさせていただきます! |
今回はLINE6のフラッグシップHelixシリーズより、スペックはほぼそのままながらも、よりリーズナブルで入手しやすくなったHelix LTをご紹介します!
パワーはそのまま!機能は簡略に!
いかがでしたでしょうか。動画は以前のHelixのフロアタイプのものとなりますが、今回紹介するHelix LTはこのHelixの性能をほぼそのまま受け継ぎ、なおかつお買い求め安くなったものとなっております。
そのHelix LTの全体画像がこちら!
HELIXと比べどことなくシンプルになっていると思います。
さまざまな面で簡略化したとはいえども、メイン機能はそのまま!従来の高速な情報処理を行うデュアルDSPや、HXモデリングを同じく採用しているのでしっかりとHelixのパワーを受け継いでくれています。サウンドのクオリティもレスポンスも、他のものとは比べ物にならないくらいハイスペックです!
HEKIXとの違い
どこが変更され簡略化されているかというと、、、まず筐体の素材が変わっております。以前のフロアタイプのモデルは天板やペダル、側面のすべてがアルミで作られていたのに対して、LTには天板とペダルに鉄、側面に強化ABS樹脂が使用されています。しかし素材が変わったとてサウンド面には一切影響はございません!
そして見た目での大きな違いは、フットスイッチ上部にあったディスプレイが削除されています。
「それではどこに何を振ったか分からなくなる!」
そこは流石のLINE6さん
写真のように本機上部の大型ディスプレイにそれらが表示可能なのです。そしてこのディスプレイが本当に大きいのでとても見やすいです!!!
またバックパネルの入出力も大きく変わっており、CV端子やS/PDIF端子の使う機会の少ない端子の廃止や、エフェクトループが4から2へ変更なっています。
余りに大掛かりで複雑なシステムにしない限り、なくても問題ない部分が簡略化されているので、ごく普通に宅録やライブなどで使う分には十分すぎるほどの性能を発揮してくれます。
複雑そう…いいえ!そんな事はありません!
大きいマルチエフェクターなので一見操作が複雑そうに思えますが、慣れればさほど苦ではありません。
HEKIXシリーズのマルチエフェクターは操作のしやすさもGOODなのです!
まずはプリセットの画面から!
先ほどお見せした画面と同じですが、こちらがプリセット画面になります。もちろん自分で音作りしたものを保存し、使用することも可能です。こちらの画面からボタン一つで・・・
ドン!こちらの画面で自在な音作りが可能となります。内蔵されている好きなアンプモデリングやエフェクターを選択し、それらの配置も自由自在。画面下のつまみを少しいじってあげることでイコライザーや音にかかる効果のさらに細かい調整もできます。また、これらのパラメーターなどを全て足元で操作が可能になるペダル・エディットモードという機能も搭載しております。この機能により演奏しながらの編集ができるため、いちいち演奏を中断してつまみをいじるという余計な動作必要なくなります。
そしてご存知の方もいらっしゃるでしょうが、ベースにもお使いいただけます!
ギャ〇エン・クルー〇ーやAm〇egのモデリングなんかも入っておりますのでかなり幅広いジャンルで活躍してくれる事間違いなしでしょう!
またIRにも対応しておりますのでサードパーティ製品を使っての音作りにも対応しております!
さて肝心のお値段ですが・・・
ブランド | 型名 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|---|
LINE6 | HELIX LT | オープン | ¥140,800 |
14万円とかなり高額ですが、HELIXフロアよりも5万円程お安くなっておりますし実機のアンプやコンパクトエフェクターをいろいろ集めるよりもこれ1台でライブも宅録も済んでしまうのでとてもお買い得だと思います!
また、草津店ベース担当・福岡とアンプ、エフェクター担当・髙田は元々HELIXシリーズのユーザーなので細かい操作やこの機材を使うメリットなどを詳しくご説明させていただく事が可能です!
まだまだ説明しきれていない機能もございますので、気になった方やHelixサウンドを試してみたい方はぜひ草津店までお立ち寄りください!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。