![-鍵盤が膨らんで戻ってこない -ピアノの弦が錆びてしまう -調律が安定しない 上記は一部の例ですが、メンテナンスアイテムを使わないとピアノに支障が出てしまう可能性が高くなります。]]修理となると内容にもよりますが[!!数万円と高い修理費がかかってしまう場合も!!]... 対策として、ピアノ用の[#a […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kurume/wp-content/uploads/sites/70/2016/06/20220727-12.png)
- 鍵盤が膨らんで戻ってこない
- ピアノの弦が錆びてしまう
- 調律が安定しない
上記は一部の例ですが、メンテナンスアイテムを使わないとピアノに支障が出てしまう可能性が高くなります。
修理となると内容にもよりますが数万円と高い修理費がかかってしまう場合も...
ピーコック ピアノスカット
ピアノ除湿剤です。
ピアノの内部に入れておくだけ!で湿気を吸収してくれます。
さらに乾燥する時期には湿気を吐き出す呼吸作用を兼ね備えてます。
有効期間は、開封後約6ヶ月です。
裏に、使用開始日と交換目安日の記入欄もあります。
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
ピーコック | ピアノスカット | ¥1,320 |
除湿剤の設置方法
除湿剤の設置場所をご案内致します。
1:ピアノの下前板にある金属レバーを上に上げ、下前板を開けます。
※下前板は重たいので、開ける際はお気をつけ下さい。
2:下前板が開きましたら内部のスペースに除湿剤を置きます。
3:最後に、下前板を戻します。
ピーコック ピアノエスコート
次は、ピアノ用の防虫・防錆剤です。
こちらもピアノの内部に入れておくだけ!防虫・防錆効果を発揮します。
季節や住宅環境によっては、ハンマーやフェルト等が害虫被害を受けてしまい致命的なダメージに...。
湿気の影響で弦や金属パーツが錆びてしまうと、音律の狂いなどの恐れも...
有効期間は、開封後約6~8ヶ月
交換時期が分かるシールも付属してます。
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
ピーコック | ピアノエスコート | ¥880 |
防虫・防錆剤の設置方法
防虫・防錆剤の設置場所をご案内致します。
1:ピアノの屋根を開けます
※指を挟んだり、ピアノを傷つけないようお気をつけ下さい。
2:ピアノ上部の左右にある大きなネジに、防虫・防錆剤を吊るします。
※ピアノ内部に落とさないようお気をつけて下さい。
3:左右二箇所に吊り下げましたら防虫・防錆剤近くの鍵盤を弾き当たらないかチェックして下さい。
4:最後に、屋根を閉じて終わりです。
ピアノお手入れ用品コーナー
ご紹介した「防虫・防サビ剤」「除湿剤」は当店ピアノお手入れ用品コーナーにて販売しております。
クリーナー等のメンテナンスグッズも販売していますので、ぜひご一緒にご検討下さい。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。