![こんにちは。熊本ココサ店ドラム担当をしています、坂田です。 遂に長らくハイエンドモデルとして活躍していた「TD-50」シリーズから待望の新モジュール「V70」持つTD716、VAD716が登場致しました!ドラムメーカー「DW」を傘下に収め、更なる進化を遂げたV-Drumsを触ってみる機会がありました […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kumamoto/wp-content/uploads/sites/74/2024/09/20240926-img_4443.jpg)

こんにちは。熊本ココサ店ドラム担当をしています、坂田です。
遂に長らくハイエンドモデルとして活躍していた「TD-50」シリーズから待望の新モジュール「V70」持つTD716、VAD716が登場致しました!ドラムメーカー「DW」を傘下に収め、更なる進化を遂げたV-Drumsを触ってみる機会がありましたので、ご紹介させて頂きたいと思います!
V71 Sound Module

V の文字を冠して新しく定義されるV-Drums シリーズのフラッグシップ音源モジュール
性能に関してはメーカーサイトに記載されておりますので、前モデル、TD-50との違いで重要な部分のみをかいつまんで説明いたします。
・V-Drums 音源モジュールのフラッグシップ・モデルとなる本機は収録手法を一から見直してサンプリングされており、全ての音源が更にハイクオリティになっております!明らかに解像度が上がっており、想像を絶するサウンドを体感頂けます。
・Roland Cloud から音源のダウンロードが可能に!今後リリースする往年の銘器や、第一線で活躍しているエンジニアが監修したインストゥルメントやキットを、スマートフォンを使って本体にダウンロードし、自分だけのキットを構築することが可能。
もちろんこれらのインストゥルメントは、様々なドラムのアーティキュレーションに対応しており、デジタル・パッドと組み
合わせることで、より一層アコースティック・ドラムに近づいた演奏を楽しむことができます。
・デジタル・パッドのベロシティ解像度は16,000steps 以上、演奏のダイナミクスを余すところなく表現。
・PC で編集可能なエディターが追加!

V-Drumとしては今回初めてPC用のエディターが追加されました。PC モニターでのパラメーターの視認性や操作性を意識して設計されています。ドラム・キットに関わるすべてのパラメータはもちろん、セット・リストでのKIT 順の入れ替えやユーザー・サンプルのインポートなど、PC を使って効率的に作業することができます。
・モジュールが大きくなってLEDも視認性UP!とにかくカッコいい!

筐体が一回り大きくなりMIX INのツマミやクリックのON/OFFもフロントパネルにボタンが追加され、これだけでも非常に取り回しが良くなっています!新規配置のPHONES ONLY(PHONESの横のボタン)ボタンを長押しすることによって出力をヘッドフォン端子のみにすることも可能になりました。ミュート状態でのサウンドチェック等がこれでボタン一つで切替出来るのはかなり便利です。

Sound ModuleV71
¥345,070税込
VAD716 V-Drums Acoustic Design

- KD-22※キックパッド(推奨別売り品です)
- DTS-30S※モジュール用スタンド(推奨別売り品です)
- ※キック・ペダル、スネア・スタンド、ハイハット・スタンド、椅子は製品に含まれません。
音源モジュール『V71』を採用したV-Drums Acoustic Design のフラッグシップ・モデル
新モジュールを搭載したVADのハイエンド機。

グロス・ナチュラル(GN)、パール・ホワイト(PW)、サテン・ウォルナット(SW)、グロス・チェリー(GC)、グロス・エボニー(GE)の5色展開。
・新設計のストレイナーを搭載したデジタル・スネア『PD-14DSX』を搭載

TD716には、新設計のデジタル・スネア『PD-14DSX』を採用しています。このスネア、凄いです。
リムの高さがアコースティック・スネアと同等になり、演奏感がよりアコースティック・スネアに近づきました。金属のフランジ・フープを見せる構造を採用したことで、外観もよりアコースティック・スネアに近づいています。

また『PD-14DSX』には、ストレイナーをV-Drums として初めて搭載。ストレイナー・レバーでスネア・ワイヤーのON/OFF ができ、その開閉速度に応じて、ワイヤがスネア・サイドに脱着する際の音までも再現します。しかもこのストレイナー、光ります!!さらにON/OFF時の「カチャ」っと言うサウンドまで再現されております!これが必要か?と問われると何とも言い難いですがとにかく一度試して欲しいです!

ストレイナー・ノブではスネア・ワイヤーのはり具合を調整できるのはもちろんのこと、スネアのチューニングやマフリングの変化などを割り当てることもできます。ノブはスイッチノブになっており、こちらには色んな機能がアサイン可能で、例えば音源の再生/停止やプログラムチェンジ等を割り当てる事によって手元での操作が容易に行う事が可能となっております。

またベロシティの解像度が大幅に進化。以前のパッドからベロシティスケールの拡張(127+32)という合計159分割されていたベロシティですが(それだけでも素晴らしい事なのですが)、主に超強打音側に追加されてい為、本当に思いっきり叩いてやっと159が出せる感度設定でしたが、今回はかなり改善されており、超弱打から超強打まで自然で限りなく「アコースティック」に近い表現が可能となっています!初めて触った時に「気持ちいい!」と感じたのは個人的にここが一番の要因だと思います。ドラマーの繊細なニュアンスから強打まで、ダイナミクスを余すところなく表現します。スティックの打点位置検出も、センター/ アウターだけでなく45 度ごとに角度方向の打点位置まで検出し、より繊細なスネアの音色変化が楽しめます。
・打面クッションの大型化でより快適なペダル・セッティング

推奨別売品の『KD-22』は、クッション製打面を大型化。従来のモデルに比べて、ビーターの位置が調節しやすくなりました。更に上から布製のインパクトパッドが装着されているようなデザインとなっており、フェルトビーターでのプレイも可能となっております!やはりフェルトと樹脂や木製のビーターでは表現やダイナミクスに大きく影響がありますので、こちらもよりアコースティックな仕様に近づいております。

安定性の高いレッグとラバーフット、スピーディに調整できる目盛り付のロッドを備えています。バスドラムスパーのメモリは地味ですが、セッティングにおいて非常に重量ですので、こちらも非常に嬉しい改良です!
フロア・タム『PDA140F』2 台を標準搭載

2タム、2フロアが標準装備となりました。スネアの横にセカンドフロアを置くなどのセッティングも可能です。

V-Drums Acoustic Design, Drum System PackageVAD716-SWS(サテン・ウォルナット)
VAD716、KD-22、DTS-30Sの推奨別売り品込みのセット価格です。
VAD716本体のみは税込価格¥803,770
※写真のキック・ペダル、スネア・スタンド、ハイハット・スタンドは付属しません。
¥1,056,110税込
TD716

- D-18-BK※キックパッド(推奨別売り品です)
- MDS-STG2※ドラムスタンド(推奨別売り品です)
- ※キック・ペダル、スネア・スタンド、ハイハット・スタンド、椅子は製品に含まれません。
V-Drums TD シリーズの最上位モデルのドラム・キット
『TD716』は、大口径パッドによる圧倒的な存在感と洗練された演奏感を両立した、V-Drums TD シリーズにおけるフラッグシッ
プ・モデルです。新設計のパッド構造と4つのヘッド・センサーにより、ドラマーの演奏のダイナミクスに正確に応えるタム・パッド『PD-10X』と『PD-12X』を採用しました。発売してから25 年以上培われてきた技術で、ドラマーの細かなニュアンスもしっかりと再現する、新しいV-Drums です。
・新スネアパッドD-14DSXに加え、新設計のタム・パッド『PD-10X』、『PD-12X』を搭載
スネアVAD716でご紹介しましたので、割愛しますが、こちらはタムパッドも新しくなっております!検出精度や耐久性が向上したタム・パッドが新たに搭載されています。

『TD716』は、新しいタム・パッド『PD-10X』と『PD-12X』を2 台ずつ搭載。4 つのヘッド・センサー構造で、ヘッド全体がより均一に反応し、ドラマーの演奏のダイナミクスに応えます。またステンレス・スチールを採用した全く新しい電子ドラムの構造で、より正確なリム/ヘッドの打撃検出も実現しています。ダイキャスト・フープとクローム仕上げの金属パーツで、ステージにも映える高品位なルックスに仕上げています。

この写真では非常に分かりずらいですが、タムパッドのセンサーがセンター1個から中央付近4つに変更されており、これにより中央を叩いた際に大音量が出てしまう事が無くなっております!素晴らしい!地味にダイキャストフープ仕様で安定性にも優れており、こちらもリムがやや低くなり叩き心地は抜群です。

裏面。メカメカしててカッコいい!デザインも堅牢性も大幅にグレードアップしています。

マウント部。ロッドタイプ、パイプタイプ対応で、各種メーカーのアタッチメントに対応しております。
KD-18-BKも打面クッションの大型化でより快適なペダル・セッティング

従来のモデルに比べて、ビーターの位置が調節しやすくなりました。目盛つきロッドや、ペダル取り付け後に前後移動可能なペダル・プレートも採用し、ストレスのないセッティングを実現しています。VAD716搭載のKD-22同様、インパクトパッド(のようなフィルム)を張る事でフェルトビーターでのプレイに対応しております。

V-Drums Drum System PackageTD716-S
TD716,KD-18-BK、MDS-STG2の推奨別売り品込みのセット価格です。
TD716本体のみは税込価格¥804,870
※ KD-18-BK およびMDS-Stage2 は推奨別売品です。
※キック・ペダル、スネア・スタンド、ハイハット・スタンド、椅子は製品に含まれません。
¥1,001,990税込
その他の製品について
各フラッグシップモデルの紹介をさせて頂きましたが、下位モデルとなるTD713や今後予定されている新製品の単品販売等もありますので、随時更新していきたいと思います!
また、商品についてのご質問や購入等も検討されている方はお気軽にご相談ください!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。