![*ヒストリーキョンセームクロス、その性能を徹底検証 こんにちは、熊本パルコ店ギターアクセサリー担当の藤井です。今回は先日発売されたヒストリーキョンセームクロスについてご紹介します。]]ついにヒストリーよりキョンセームクロスが発売です。]]クロスなんてどれも同じじゃないの?や素材によってなにが違うのか […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kumamoto/wp-content/uploads/sites/74/2014/02/20190212-20140212-1111017.jpg)
ヒストリーキョンセームクロス、その性能を徹底検証
こんにちは、熊本パルコ店ギターアクセサリー担当の藤井です。今回は先日発売されたヒストリーキョンセームクロスについてご紹介します。
ついにヒストリーよりキョンセームクロスが発売です。
クロスなんてどれも同じじゃないの?や素材によってなにが違うのか知りたい!
そんなあなたは必見です!
たいせつな楽器のお手入れ道具にもこだわって周りに差をつけちゃいましょう!
キョンセームとは?
キョンセームと聞いてもピンとこない方も多いと思うので少し説明を
キョンとは小型の鹿のことで、もともとは中国に分布していて日本にも少し分布しています。
そしてその皮を油なめしして作ったセーム革はとてもきめが細かく、セーム革の中では最高級品として、楽器はもちろんカメラのレンズや洗車用、骨董品などさまざまなものに使われます。この記事を書いてて知ったのですが洗顔にも使われるらしいです。
キョンセームその特徴
繊維の細かさ
キョンセームはとてもきめが細かいとお話しましたが、それはどれほどなのか…
ずばり繊維細胞の太さはおよそ0.0000015mm
!!??
細かそうだけどいまいちピンと来ない方に参考に
人間の髪の毛の太さはおよそ0.05mm~0.15mmといわれてます。そして人口のセームクロスでもおよそ0.002mmといわれているのでその細かさが分かります。髪の毛の10万分の1の太さです。
どんな楽器にも安心して使えます
ノンシリコンのためラッカー塗装やニスへも安心して使えます。汚れを拭いたら分かりますが汚れが伸びていくこともなく、一度拭いた汚れも戻らず、拭き傷も最小に押えます。
使用方法
まずキョンセームクロスをあけて最初にすることがあります。キョンセームクロスは柔らかすぎるので梱包の工程で硬化処理をほどこしています。開封後に四方八方にかるく引き伸ばして柔らかさを十分にだしてからご使用ください。
キョンセームクロスは表面(吟面)と裏面(床面)があります。面によって質感が違うので作業内容によって使い分けれます。
表面・ロゴ印刷有
クロスの本来の性能を発揮して美しい輝きが得られます。仕上げ作業向き
裏面・無地
すべりがよく最初にほこりなどを取るのに向いています
クロスを育てる
本題のクロスを育てるですが、そもそもクロスって消耗品じゃないの?という方は多いと思います。たしかに他のクロスでは洗濯などをしていって長く使っていくと徐々に質感は落ちていき長年の汚れやほこりによってその性能は落ちていきます。
このキョンセームクロスは新品時の性能は90%ほどです。使い込むことによってその性能はあがっていき、きちんと手入れをして使っていけば110%、120%と育っていきます。
お手入れ方法
キョンセームクロスの性能をきちんと育て、長く愛用するためにきちんとしたお手入れ方法があります。
まず、ワックスなどはつけずに使用することをオススメします。
よごれが目立つようになったらハンドソープなどの石鹸を使ってぬるま湯(40℃程度)で押し洗いしてください。
洗ったあとは陰干しをしてください。
80%~90%ほど乾いたときに一度手で揉み解してください。完全に乾いてごわごわになってしまい手で揉み解しても柔らかさがでない場合はもう一度ぬるま湯に浸し同じように乾かしてください。揉み解すときに面同士を擦ると粉がでて性能、耐久性ともに落ちますので気をつけてください。
ただしく手入れをしていけば消耗品と割り切っていたクロスではなく、手放せないと思うほどの独特の味がでます。
ラインナップ
メーカー | 型名 | サイズ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
HISTORY | HKCM | M | ¥3,500 |
HISTORY | HKCS | S | ¥1,500 |
使えば手放せなくなること間違いなし、サイズも2タイプあるので用途によって使い分けれますね。
なんだかいろんなところを拭いてみたくなるかも?
ぜひ皆さんも一度使ってみてください。
お問合せ
この記事の詳細、お問い合わせはこちらまで
店名 | TEL | 担当 | 営業時間 (金・土曜) |
---|---|---|---|
熊本パルコ店 | 096-327-4066 | 藤井 | 10:00~20:00 (10:00~20:30) |
ご予約も承ります。営業時間中に上記お電話番号へご連絡下さい。
遠方の方は代金引換での着払いなども承っております。商品代金と代引き手数料、送料の合計金額を受け取りの際に運送業者へお支払い下さい。現金、もしくはクレジットカードでのお支払いが出来ます。
より音楽をお楽しみいただくために♪
音楽教室のご案内
音楽教室で楽器をさらに楽しんでみませんか?音楽教室にはこんなメリットもあります。
①上達して音楽がもっと楽しくなる!
初めて楽器にチャレンジする方も、楽器経験がある方も、お一人お一人に合わせたオーダーメイドレッスンを楽しんでいただけます。音楽教室に関する詳しい情報は音楽教室【総合案内】をご覧ください。
②音楽仲間が増える!
仮装してアンサンブルを楽しむハロウィンパーティーや、生徒様同士でバンドを組んで出演いただくライブなど、様々な交流の機会があります。
③定期的に発表会やライブに参加できる!
広いホールで演奏ができるクラシックコンサートや、本格的な音響や照明のステージで講師やプロのミュージシャンとバンドを組んでライブができる島熊祭など、楽器を継続して楽しむことができます。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。