![今回はたくさんあるギターのメンテナンスグッズを簡単にご紹介します。 楽器もお掃除・メンテナンスをすることで弾きやすく、長持ちするようになりますのでチェックしてみてください。 *メンテナンスグッズとその使い方 【目次】 ===top=== -[#a:title=弦交換グッズ] -[#b:title=指 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kumamoto-a/wp-content/uploads/sites/118/2019/12/20191221-7c7ce46869cb8f8af65be881a52ff0bd.jpeg)
今回はたくさんあるギターのメンテナンスグッズを簡単にご紹介します。
楽器もお掃除・メンテナンスをすることで弾きやすく、長持ちするようになりますのでチェックしてみてください。
メンテナンスグッズとその使い方
【目次】
弦交換グッズ
ニッパー(ストリングカッター)
ストリングカッターでも代用可能です。
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
E.D.GEAR | ESC-1 | ¥1,950 |
切れ味の良さが長持ちすることで人気があります。
※お取り寄せの場合もございます。ご了承ください。
ペグワインダー
これはあると楽です!
必須!というよりは、これはあったほうがいいなぁという感じなんですが、使うと弦交換の時間をぐっと短縮できます。
先端の部分をペグに差し込んでくるくる回すだけでペグを回せるので、手首が楽です。ペグの形によって使える種類が異なりますので、ご注意ください。
※お取り寄せの場合もございます。ご了承ください。
アコースティックギター・エレキギター用
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
PLANET WAVES | PWPW1 | ¥1,320 |
ヴィンテージタイプのペグには少し大きいかもしれません。
※お取り寄せの場合もございます。ご了承ください。
ベース用
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
PLANET WAVES | PWPW1B | ¥1,430 |
クルーソンタイプのような平たく大きめのベースペグ向けです。
安くてどっちにもつかえる
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
E.D.GEAR | ペグワインダーESW1 | ¥330 |
ギター、ベース両方に使用可能です。
切れ込みの間にベースのペグが挟められる仕様になっています。外れることもあるので慣れるまでは扱いづらく感じるかもしれません。
※お取り寄せの場合もございます。ご了承ください。
ニッパー付ワインダー
ニッパーとワインダーが一つになっていてお得です!
アコースティックギター・エレキギター用
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
PLANET WAVES | DP0002 | ¥2,090 |
※お取り寄せの場合もございます。ご了承ください。
指板お手入れグッズ
指板面はメイプルだと塗装されていることが多いのですが、ローズウッド・ココボロ・エボニーはオイルフィニッシュなことが多いです。
木が空気中の水分を吸ったり吐いたりするので、湿度の影響が大きく出てます。
冬や、季節の変り目はネックと併せて気を付けて見て頂きたいポイントです。
季節の変り目、年に4回ほどチェックしていただければオッケーです。指板アイテムはこちら。
指板オイル
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
HISTORY | HPO3 | ¥1,320 |
レモンやオレンジなどの香料が入っていないため、柑橘系の香りをつけたくない方やにおいが苦手な方にもおすすめです!
清潔感あるブルーを採用しています。
※お取り寄せの場合もございます。ご了承ください。
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
FERNANDES | NATURAL LEMON OIL | ¥1,100 |
よくオイルと指板潤滑剤の違いってなに?と聞かれるんですが、指板オイルは指板の潤い補給のためのアイテムで、指板潤滑剤は弦と指のすべりを良くするアイテムになります。
※お取り寄せの場合もございます。ご了承ください。
フレット磨き
フレットはギター・ベースの音程を決める大事な部品ですので錆びていたり、汚れている方はきちんと磨きましょう。
フレットお手入れ用品
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
FERNANDES | 946 金属磨き SCRATCH MENDER | ¥1,100 |
こちらは金属磨きです。目の粗めのクロスにつけて、指板を保護したうえで、フレットを磨いてください!汚れは抜群に落ちるのですが、指板についてしまうと指板が痛むのでマスキングテープで指板を保護しながらご使用ください。
※お取り寄せの場合もございます。ご了承ください。
ギターマスキングテープ
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
ニチバン | ギターマスキングテープ15mm | ¥210 |
ニチバン | ギターマスキングテープ30mm | ¥310 |
指板分くらいの長さに切って、丁寧に貼りましょう。剥がす際はそっと剥がしてください。
※お取り寄せの場合もございます。ご了承ください。
テープを貼るのに抵抗があるという方には、こちらがオススメ。
置くだけ簡単「フレット磨きプレート」
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
キョーリツ | フレット磨きプレート PFB500 | ¥550 |
金属製のプレートになっていて、フレットを隙間に挟み込んで見えるようにして磨きます。
金属磨きで軽く磨くだけで汚れがとれますので、強く擦らなくても大丈夫です。
※お取り寄せの場合もございます。ご了承ください。
ポリッシュ・ギタークロス
ポリウレタン塗装、ポリエステル塗装の場合
ポリウレタン塗装=一般的に販売されてるギターのほとんどは、この塗装が施されています。
ポリエステル塗装=厚めの塗装で、リーズナブルなギターによく使われています。
質感はどちらも大体ツルツルでほとんどのポリッシュに対応しています。
オススメのポリッシュはこちら
メーカー | ケンスミス |
---|---|
商品名 | プロフォーミュラポリッシュ |
価格(税込) | ¥1,320 |
いくら厚めで強い塗装とはいえ、よごれはつきますし、使うポリッシュは優しい物にこしたことはありません!
クロスにしみこませて磨いてあげてください!
※お取り寄せの場合もございます。ご了承ください。
ラッカー塗装の場合
高級なギター・ベースに使われることが多く、独特の艶と質感があります。ニトロセルロースラッカーという塗料を使い、塗装するタイプです。
もしかして?と思ったら楽器店・メーカーに塗装の種類を問い合わせてみることをお勧めします。
ラッカー対応のポリッシュはこちら。
メーカー | Freedom C.G.R |
---|
|*商品名|SP-P-f54|
価格(税込 | ¥1,430 |
---|---|
在庫状況 | ※お取り寄せ |
なぜラッカー対応でないといけないのか?ですが、塗装の特徴上ラッカー塗装は石油系の成分などに反応し、ギタースタンドなど塗装面に触れる場所に石油系の成分を含んでいるだけで変色を起こしたりなどの問題が発生します。
せっかくのかっこいい塗装もそれでは台無しになり、汚れによって劣化も進みますので、日ごろから綺麗に保つことで長持ちさせてあげましょう!
オイルフィニッシュの場合
オイルを木に染み込ませたタイプです。指板と同じ感じです。オイルフィニッシュ用のものがあるので、そちらを使いましょう。
乾燥を防ぐためにも使用をお勧めします!
オイルフィニッシュ用はこちら
メーカー | ケンスミス |
---|---|
商品名 | クラシックワックスポリッシュ |
価格(税込) | ¥1,540 |
在庫状況 | ※お取り寄せ |
艶消し塗装の場合
シェクターやアイバニーズによくある艶消し塗装に通常のポリッシュを使うと、せっかくの塗装も台無しになってしまいます!
艶消し塗装対応のポリッシュがありますのでご紹介します!
艶消し対応ポリッシュはこちら
メーカー | Doc Simmons |
---|---|
商品名 | ミラクルギターポリッシュ |
価格(税込) | ¥1,320 |
在庫状況 | ※お取り寄せ |
艶消し対応ですが、通常の塗装にも使用できるので便利です!
ギタークロス
ネル製のクロス
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
HISTORY | HPCLギタークロス/ネル製 | ¥580 |
コチラはお安めで、ポリッシュ・オイルを染み込ませて使うタイプになります。
やわらかな質感で水分もよく吸い取る反面、目が粗いので消耗も早く、仕上げ拭きや指紋取りには向きません。
ボディにオイルの付着を防ぐため、ポリッシュ用とオイル用のクロスは別でご準備ください。
スウェード製のクロス
メーカー | 商品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
HISTORY | HSCMギタークロス/スウェード製 | ¥1,650 |
日頃の演奏後などに手汗や軽い汚れ取りをするのに最適です。また、ネル製よりも目が細かく、仕上げにもご使用いただけます。
本革製のクロス
メーカー | 型名 | サイズ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
HISTORY | HKCM | Sサイズ/Mサイズ | ¥2,420/¥5,280 |
キョンセームクロスは、中国に住むキョンという鹿の革を使用しており、とっても柔らかい材質です。
裏・表で生地感が違っており、ロゴのあるほうがしっかり磨けて光沢をだす面、ない方が汚れを大体拭き取れる面になっています。洗って繰り返し使えるのですが、ポリッシュやオイルには使えません。
楽器のメンテナンスはとっても大切です!
つい怠りがちな「楽器のメンテナンス」
楽器を長持ちする為にも、快適に演奏する為にも、楽器の性能を最大限に引き出す為にも、日々のメンテナンスを心掛けるだけでかなり違ってきます。
この記事を見て「ちょっとメンテやってみよっかな」と思ったらまずは「ボディ磨き」から始めてみましょう!
綺麗な楽器で新しい季節を迎えて下さいね!
皆様のご来店、心よりお待ちしております。
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 イオンモール熊本店 |
---|---|
電話番号 | 096-235-6020 |
音楽教室総合ページ
体験レッスンスケジュール
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。