![こんにちは!管楽器担当の有瀬です。]]金管楽器奏者の皆さん、バルブオイルちゃんと使ってますか? *バルブオイルを使わないとどうなるの? バルブオイルというのは金属同士が直接擦れてピストンが消耗するのを防いだり、サビを防止したりととても大事な役目をしています。]]「ちゃんと動いてるし・・・」といってバ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kumamoto-a/wp-content/uploads/sites/118/2017/12/20180627-20170908-download.jpg)
こんにちは!管楽器担当の有瀬です。
金管楽器奏者の皆さん、バルブオイルちゃんと使ってますか?
バルブオイルを使わないとどうなるの?
バルブオイルというのは金属同士が直接擦れてピストンが消耗するのを防いだり、サビを防止したりととても大事な役目をしています。
「ちゃんと動いてるし・・・」といってバルブオイルを使わないと、ピストンがどんどん消耗してオイルを使っても動きが悪い状態になります。そうなると専門技術者による修理が必要となり、料金が高額になることも・・・!
バルブオイルはピストンをスムーズにするだけではない!
店頭にはいろんなメーカーのバルブオイルが並んでいます。どれも同じに見えますが、それぞれ成分が違っていてピストンのフィーリングなどに違いが出ます。実は楽器の音色も微妙に変わるんです!
オイルを比較するときはここに注目!
オイルには「粘度」というのがあります。
粘度が低いとサラサラしたオイル。高いとトロッとしたオイルとなります。
一般的には
粘度が低いサラサラ系のオイルは新しい楽器やトランペットなどのピストン面積が少ない楽器向き
粘度が高いトロトロ系のオイルは、古い楽器やユーフォ・チューバなどの大型楽器向き
とされています。
また粘度の低いオイルは速い動きを得意としますが、流れやすいのでこまめに差しなおす必要があります。
逆に粘度が高いオイルは1回注すだけで長持ちしますが、隙間が狭い楽器だとかえって動きが悪くなる可能性があります。
それぞれのオイルの特徴を比較して、最適なオイルを見つけましょう!
YAMAHA
メーカー | 品番(型番) | 販売価格(税込み) |
---|---|---|
YAMAHA | スーパーライト | ¥680 |
YAMAHA | ライト | ¥680 |
YAMAHA | レギュラー | ¥680 |
YAMAHA | ヴィンテージ | ¥680 |
おなじみヤマハのバルブオイルです。やや落ち着いた音色になります。
粘度の軽いスーパーライトから粘度の高いヴィンテージまで楽器の状態に合わせてお選びいただけます。
Bach
メーカー | 品番(型番) | 販売価格(税込み) |
---|---|---|
Bach | バルブオイル | ¥756 |
バック社のトランペットの特徴である、程よい抵抗感と明るい音色を求める方にオススメ!
Holton
メーカー | 品番(型番) | 販売価格(税込み) |
---|---|---|
Holton | バルブオイル | ¥702 |
一世紀以上にわたるベストセラー!馴染みが早くオールラウンドに使えます!
ヘットマン
メーカー | 品番(型番) | 販売価格(税込み) |
---|---|---|
ヘットマン | ライトピストン | ¥1,080 |
ヘットマン | ピストン | ¥1,080 |
ヘットマン | クラシックピストン | ¥1,080 |
十分な潤滑効果だけではなく、密着性の向上をはかり、サウンドの良化をも引き出すことのできる数少ないオイル。特にバック社の楽器と相性が良いです!
ライトピストンは新しい楽器、クラシックピストンは長年使用した楽器に向きです。
違うオイルに替える時の注意点
新しいオイルを使うときは以前使っていたオイルをしっかりと拭き取ってから使うようにしましょう。
オイルが混ざるとオイルの効果がしっかりと発揮されなくなり、場合によってはピストンの故障にも繋がります。
オイルを拭き取るときはコレを使いましょう
メーカー | 品番(型番) | 販売価格(税込み) |
---|---|---|
YAMAHA | オイルグリスクリーナー | ¥1,026 |
金管楽器の油・グリス・チリ・ほこりなどを素早く溶かします。ピストンなどに直接差し、乾いた柔らかい布でよく拭き取ってください。
お問い合わせ
楽器の事や教室の事など、お気軽にご相談ください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。