![「昔やっていたギターを久しぶりに弾いてみたい…」 「レッスンを受けてみたいけどどんな内容か気になる!」「どんな先生が教えているの?」 そういった不安にお応えすべく、今回はエレキギター担当スタッフ野﨑が エレキギター教室の体験レッスンを受講してみました CONTENTS体験レッスンスタートオフショット […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kumamoto-a/wp-content/uploads/sites/118/2024/07/20240729-nozaki1.jpg)
「昔やっていたギターを久しぶりに弾いてみたい…」
「レッスンを受けてみたいけどどんな内容か気になる!」「どんな先生が教えているの?」
そういった不安にお応えすべく、今回はエレキギター担当スタッフ野﨑が
エレキギター教室の体験レッスンを受講してみました
CONTENTS
体験レッスンスタート
今回の体験レッスンのテーマはアドリブ!
長年ギターを弾いていても曲をコピーすることが多く、アドリブの経験が無い人は意外と多いのではないでしょうか
かく言う私も教則本や曲のコピーをやっていた時期が長く、本格的なアドリブには初挑戦のためうまくできるか緊張しています
今回はFM7→E7→Am7→Gm7 C7のいわゆる丸サ進行にAmペンタトニックスケールを使って挑戦してみます

普段なんとなく弾いているポジションでも、アドリブで弾くとなると以外にも弾けないもので苦戦中...
先生にコツを聞いてみたところ
構成音の中でテーマとなるような音の主役を決め、演奏のモチーフとして弾いてみると良いとのアドバイスを頂きました
改めてド ミ ソの3音を使って演奏してみます!

先生のアドバイスをもとに使う音を絞ったことでアドリブっぽい演奏ができました!
続けて、こちらのバッキングで先生にメロディを演奏してもらったり、悪い演奏例をあえて実演してもらったりと
アドリブについて理解が深まった30分となりました!
アドリブは自分の気持ちをギターを通じて表現するもの、その日その日で内容が変わり
フレーズの正解がない点が面白いと感じました
オフショット

感想
敷居が高く感じるアドリブも、ドミソのたった3音で体験することができました。
今回はポップスのフレーズでしたがブルース、ジャズのアドリブについても教えてくださるとのことでした
ギターがもっと上手になりたい方、昔ギターを演奏していたプレイヤーの皆様も江口先生のレッスンを受けてみてはいかがでしょうか
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。