![*ヨーロッパで厳選した楽器をご紹介!イベントやコンサートも同時開催いたします!! |*開催期間|*[!2020年10月23日(金)~10月25日(日)!]| 第28回 弦楽器フェスタ開催のお知らせです!今年も新旧の名器・名弓から入門モデルまで、厳選されたバイオリン、チェロ、弓を大展示いたします!展示 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kouriyama/wp-content/uploads/sites/19/2020/09/20200914-20200913-20200911-20200618-img_20200619_084903-1080x1080.jpg)
ヨーロッパで厳選した楽器をご紹介!イベントやコンサートも同時開催いたします!!
開催期間 | 2020年10月23日(金)~10月25日(日) |
---|
第28回 弦楽器フェスタ開催のお知らせです!今年も新旧の名器・名弓から入門モデルまで、厳選されたバイオリン、チェロ、弓を大展示いたします!展示楽器の弾き比べも行うヴァイオリンコンサートや楽器調整会・即日毛替え会、ヴァイオリニスト 志村寿一先生による『身体と音楽との調和』のセミナー&マスタークラスも同時開催♪
弦楽器の魅力を体感いただける3日間となっておりますので、是非、仙台泉パークタウンタピオ店までお越しください!
皆様のご来場、スタッフ一同心よりお待ちしております。
目次
■買い付けレポート
■展示予定の製作家(一部抜粋)
■イベント
■コンサート
■リペア会
■お問合わせ
弊社海外バイオリン買い付けチームが厳選して仕入れてきた珠玉のバイオリンたちを中心に展開致します。
※画像をクリックするとブログメインページに飛びます。
当社のヨーロッパ買い付けの弦楽器は、ドイツ国家資格マイスターを所持する茂木顕(もてきけん)が、全品試奏&全品検品を徹底のもと、製作家・鑑定家より直接仕入れております。
今回会場に並ぶ楽器・製作家をいち早くご覧ください♪
- ①買付ブログ2020 フランス編 Part1
- ②買付ブログ2020 フランス編 Part2
- ③買付ブログ2020 フランス編 Part3
- ④買付ブログ2020 ウィーン編 Part1
- ⑤買付ブログ2020 ウィーン編 Part2
- ⑥買付ブログ2020 プラハ編
- ⑦買付ブログ2020 ライプツィヒ編
茂木顕プロフィール
東京バイオリン製作学校卒業。国内の専門店・製作工房に勤務後、ドイツのバイオリン製作家ステンゲル氏の工房に就職。2001年ドイツ国家資格であるバイオリンマイスター試験に合格。その後、ハンブルグの老舗ヴィンターリンクで工房長として勤務する。2004年から島村楽器の専属マイスターとなり、弦楽器の買付や工房の運営などをこなすスペシャリストとして活躍中。
弦楽器フェスタ2020 今回の買い付け弦楽器を一部ご紹介
商材は随時アップいたします。
展示予定商品となりますので、あらかじめご了承下さいませ。この他にもバイオリン・チェロ・弓多数取り揃えております。(随時更新いたします。)
※当日は試奏室をご用意しておりますので、個室でゆっくりとお楽しみいただけます!お電話または店頭にてお気軽にご予約下さい。(022-342-5233)
バイオリン ~Violin~(こちらのラインナップはごく一部です。随時更新いたします。)
品番 | 製作国 | 製作年 | 税込販売価格 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
Josef Lidl | Czech | 1928 | ¥418,000 | 詳細 |
Franticek Zyka | Czech | 1945 | ¥418,000 | 詳細 |
Julius A.Hubicka | Czech | 1928 | ¥418,000 | 詳細 |
Josef Friml | Czech | 1925 | ¥440,000 | 詳細 |
Ladislav F.Prokop | Czech | 1940 | ¥495,000 | 詳細 |
Marc Laberte | Mirecourt | 1929 | ¥660,000 | 詳細 |
Dresden School | Germany | - | ¥770,000 | 詳細 |
Ladislav F.Prokop | Czech | 1930 | ¥770,000 | 詳細 |
Jerome Thibouville-Lamy | Mirecourt | - | ¥770,000 | 詳細 |
Mirecourt School | Mirecourt | - | ¥880,000 | 詳細 |
Marco Pedrini | Italy | 2014 | ¥880,000 | 詳細 |
Marc Laberte | Mirecourt | - | ¥880,000 | 詳細 |
Saxony School | Germany | 2014 | ¥880,000 | 詳細 |
Mirecourt School | Mirecourt | ca1900 | ¥880,000 | 詳細 |
藤田鉄平 Teppei Fujita
メーカー | モデル名 | 国名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|---|
Teppei Fujita | T.Fujita/2019e | Japan | ¥1,375,000(税込) |
プロフィール
1987年 東京生まれ。
幼少期よりヴァイオリンを習っていたのがきっかけで弦楽器製作に興味を持つ。
2012年、パルマ国際弦楽器製作学校卒。在学中はRenato Scrollavezzaに師事。
卒業後はパルマのScrollavezza&Zanrè工房にて2年間働く経験を得る。
2017年 帰国。東京都小平市にて、弦楽器製作活動を始める。
- 2016年 サンタ・チェチーリア 国際ヴァイオリン製作コンクール 第3位受賞 (アンティークヴァイオリン部門)
- 2017年 セスト・フィオレンティーノ 国際ヴァイオリン製作コンクール 第3位受賞 (ビオラ部門)
彼の楽器は現在、国内消費に留まらず海外にも輸出されておりまして、コンサートでチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を演奏されるなど、大変好評を博しております。
Marcello Bellei
メーカー | モデル名 | 国名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|---|
Marcello Bellei | M.Bellei/2019 | Italy | ¥2,420,000(税込) |
プロフィール
1976年 イタリア・モデナ生まれ。
伝統的な木彫刻家の家庭で育ったことから、弦楽器の芸術に魅せられ楽器製作の道を志す。
1996年 パルマ国際弦楽器製作学校に入学。巨匠Renato Scrollavezzaに師事。
1998年~2003年 Lorenzo Frignaniの工房に勤め、木工技術から20世紀に活躍した製作家についての知識まで幅広く研鑽を積む。またその間、ジェノヴァのAlberto GiordanoやMarco Imer Piccinottiらの工房でも研鑽を積む。
2004年 パルマ弦楽器製作者協会の創立メンバーとして参加。
現在も名器Ansaldo Poggi直系の弟子であるGiancarlo Guicciardiからアドヴァイスを受けている。
Marcello Bellei受賞歴
- 2001年 第8回Baveno国際弦楽器製作コンクール バイオリン製作部門第2位と最優秀音響特別賞を受賞。
- 2011年 Pisogne国際バイオリン製作コンクール チェロ部門 第1位を受賞。
- 2011年 Pisogne国際バイオリン製作コンクール ヴィオラ部門 第1位と特別賞を受賞。
- 2012年 Pisogne国際バイオリン製作コンクール アンティークバイオリン音響部門 最優秀音響特別賞を受賞。
Jens G. Johansson
メーカー | モデル名 | 国名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|---|
Jens G. Johansson | Johansson/P.G./2020 | Italy | ¥2,860,000(税込) |
プロフィール
Jens G.Johansson(イェンス・G・ヨハンソン)は、1973年スウェーデン中部の「冬の都市」、Östersund(エステルスンド)生まれ。ギター製作、家具製作を代々行ってきた家系に生まれ、自然とヴァイオリン職人を志すようになりました。アメリカ・ロスアンゼルスの名店:Hans Weisshaar(ハンス・ヴァイスハール)に務め、日本でも工房のヘッド・レストアとして働いたのち、クレモナに移住。オールド楽器修復の名医として、そして古い名器の修復経験を自身の作風に取り入れたスーパー・コピーの製作を行っています。現在、クレモナの中心街から車で約20分の"Solarolo Paganino(ソラローロ・パガニーノ)"という、周りは見渡す限り農場…というような小さな村で、静かに製作とオールド楽器の修復に取り組んでおります。
受賞歴
2016年 サンタ・チェチーリア国際ヴァイオリンコンペティション(Santa Cecilia International Violin Competiton) アンティーク・ヴァイオリン製作部門 第1位
Filippo Fasser
メーカー | モデル名 | 国名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|---|
Filippo Fasser | Guarneri del Gesu 1742 | Italy | ¥3,000,000(税込) |
プロフィール
Filippo Fasser(フィリッポ・ファッサー)は、1967年イタリア・Salo(サロ)生まれ。
1998年クレモナのバイオリン製作学校を卒業。
彼は、1600年代~1900年代初期までのロンバルディア州やヴェネト州のの製作家を研究。これまでに、Gasparo da Salò, Gio Paolo Maggini, Pietro Giacomo Rogeri, Matteo Gofriller, Pietro Guarneri da Venezia, Francesco Mantegazza, Stefano Scarampellaなどの作品製作に、精力的に取り組んでいる。
2008年VSA(バイオリン・ソサエティ・オブ・アメリカ)コンペティション ヴィオラ部門においてシルバーメダルを受賞。
主な使用アーティスト: Yuri Bashmet, Luca Ranieri, Moshe Friedman, Danilo Rossiほか多数。
↑上記の動画は、RAI国立交響楽団とナポリのサン・カルロ劇場管弦楽団の第1ヴィオラ奏者Luca Ranieri(ルカ・ラニエリ)氏所有のFilippo Fasser作のヴィオラを、Yuri Bashmet氏が演奏会で演奏している映像です。
↑こちらは、ミラノ・スカラ座管弦楽団の第1ヴィオラ奏者:Danilo Rossi(ダニロ・ロッシ)による、Filippo Fasser作のヴィオラを演奏会で演奏している映像です。
Maurizio Tadioli
イタリアを代表するアンティーク風楽器製作のエキスパート、Maurizio Tadioli氏製作ヴァイオリンの最新作についての情報が入りました!
次回作は、アメリカ:ワシントンD.C.にあるスミソニアン博物館群のひとつ「国立アメリカ歴史博物館(英名The National Museum of American History)」に展示されております、Nicolo Amati(ニコロ・アマティ)が1656年に残したヴァイオリン 、"King Louis XIV"。
ダブル・パフリングと、フランス王族と関係の深い紋章『フルール・ド・リス(fleur-de-lys)』を表裏に装飾し、ルイ王朝へ献上したと考えられているこの歴史的名器を、タディオリ氏によるハンドメイドで完全再現致します。是非、ご期待下さい!]
]彼の作品は、イタリアの名手:Matteo Fedeli(マッテオ・フェデリ)氏、そして、カナダ出身の世界的バイオリニスト:Yi-Jia Susanne Hou(イージャ・スザンヌ・ホウ)氏などをはじめ、世界各地の数多くのソリストから依頼を受け楽器を提供しております。
メーカー | モデル名 | 国名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|---|
Maurizio Tadioli | Nicolo Amati 1656 "King Louis XIV" | Italy | ¥4,400,000(税込) |
プロフィール
1967年 クレモナ生まれ。学生時代は優れたオルガニストでもあった。祖父Carlo Pizzamiglioの影響で弦楽器製作のキャリアをスタートさせる。Pisogne国際バイオリン製作コンクールの審査員、ピラストロ社の商品開発のアドヴァイザーを務めるなど、多忙を極める製作家。
ストラディヴァリウス所有のマテオ・フェデッリ氏、ガルネリ・デル・ジェス使用のスーザン・ホウ氏ら、オールド銘器所有のプロプレイヤーが使用楽器のレプリカ製作の依頼することも多く、アンティーク風新作楽器製作におけるクレモナの最先端シーンを先導する名工。
受賞歴
- 1984年 Bagnacavallo Competition(伊) ヴァイオリン部門 ゴールドメダル
- 1990年 Bagnacavallo Competition(伊) ヴァイオリン部門 シルバーメダル
- 1992年 Bagnacavallo Competition(伊) ヴィオラ部門 シルバーメダル、ヴァイオリン部門 ブロンズメダル
- 2004年 VSA Competition(米) クァルテット(Vn×2, Va, Vc)音響部門 Certificate of Merit
...ほか受賞歴多数。
演奏動画 / Maurizio Tadioli, Italy - Cremona, 2018, Model; Nicolo Amati 1656 "King Louis XIV"
イベント
ヴァイオリスト志村寿一先生×弦楽器マイスター茂木
顎当てSHIMUREST©︎(シムレスト)無料体験会
「SHIMUREST©(シムレスト)」は、ペドロ・デ・アルカンタラ氏から学んだ「アレクサンダー・テクニーク」、「インテグレイテッド・プラクティス」にインスピレーションを受け、独自の演奏法を考案されたヴァイオリニスト:志村寿一(しむら ひさいち)先生が開発しました。
プロのオーケストラにもご愛用いただいている人気の商品です!
開催日 | 10月23日(金) |
---|---|
開催場所 | 店内特設会場 |
詳細・Web予約 | こちら |
ヴァイオリスト志村寿一先生 公開イベント『身体と音楽との調和』受講・聴講&マスタークラス
開催日 | 10月24日(土) |
---|---|
開催場所 | 店内特設会場 |
詳細・Web予約 | こちら |
コンサート
楽器フェスタ特別企画 ARTWAY Duoコンサート&プレミアムレッスン
開催日 | 10月24日(土) |
---|---|
開催場所 | 店内特設会場 |
詳細・Web予約 | こちら |
リペア会
弦楽器調整会
開催日 | 10月24日(土) |
---|---|
時間 | 10時30~ |
料金 | 会員:¥3,283(税込)/ 一般:¥4,104(税込) |
開催場所 | 店内特設会場 |
Web予約 | こちら |
即日毛替え会
開催日 | 10月25日(日) |
---|---|
時間 | 10時30~ |
開催場所 | 店内特設会場 |
Web予約 | こちら |
毛替え料金(全て税抜き価格です。)
グレード | 分数(3/4まで) | バイオリン | ビオラ | チェロ | コントラバス |
---|---|---|---|---|---|
スタンダード (モンゴル産) |
¥4,900~ | ¥5,700~ | ¥6,000~ | ¥7,100~ | ¥8,700~ |
デラックス (モンゴル産) |
¥6,300~ | ¥8,400~ | ¥9,000~ | ¥10,000~ | ¥12,000~ |
デラックス (カナダ産) |
¥6,600~ | ¥9,000~ | ¥9,400~ | ¥10,600~ | ¥12,700~ |
スペシャル (厳選 外モンゴル産) |
¥8,100~ | ¥11,100~ | ¥11,600~ | ¥12,100~ | ¥14,200~ |
今話題のカラー毛替えも承ります。(当日お渡しの場合は1色のみ、2色以上はお預かりとなります。)
馬の毛を染めた毛で自分だけの弓が作れます。
アレンジ次第ではこんなユニークな毛も張れます。↓
お選び頂けるカラーは、下記の9色です!
■選べるカラー ・レッド ・オレンジ ・イエロー ・グリーン ・ブルー ・パープル ・ピンク ・ブラック ・ホワイト 全9色 |
※「ブラック」は黒毛の馬毛を使用し、「ホワイト」は通常の馬毛になります。
※当日お渡しは1色のみ、2色以上はお預かりとなります。
※事前にお色をお選びいただきます。当日のお色の変更はできません。
※在庫状況によりご準備できない色もございます。お問い合わせください。
カラー毛替え料金
分数Vn弓 | 4/4サイズ | 当日お渡し | |
---|---|---|---|
シングル(1色) | ¥4,900~ | ¥5,700~ | 可 |
ダブル(2色) | ¥5,900~ | ¥6,700~ | 不可 |
トリプル(3色) | ¥6,900~ | ¥7,700~ | 不可 |
レインボー(4色) | ¥7,900~ | ¥8,700~ | 不可 |
【ご注意頂きたい点】 1.サウナなど高温多湿の状況下に置きっ放しにされますと、色落ちや退色する恐れがございます。 2.万一、カラー剤が衣類についてしまった際は、数回の洗濯で落ちる場合がほとんどですが、色によっては、落ちにくいものがありますのでご注意ください。 3.松脂を付けますと、松脂の成分によって馬毛は白く濁った感じの色になります。 4.毛質はモンゴル産「スタンダード」のみとなります。 |
カラー毛替え、レインボー毛替えが気になる!という方はこちらをご覧ください。
→シマムラストリングス秋葉原:ついに完成!話題必至!?の「レインボー毛替え」が登場!
お問い合わせ
その他バイオリン、弓も多数展示の予定です。気になる商品、ご要望がございましたらお気軽にお問い合わせください。
店舗名 | 仙台泉パークタウンタピオ店 |
---|---|
営業時間 | 10:00~20:00 |
電話番号 | 022-342-5233 |
アクセス方法
電車をご利用のお客様へ
・1
地下鉄南北線泉中央駅下車、地下鉄泉中央駅バスプール3番のりばより、『「寺岡・紫山経由 泉パークタウン行き」及び
「寺岡三丁目行き」』にて約20分、バス停『寺岡一丁目北・泉アウトレット』下車(片道¥330)、バス停より徒歩約3分。
・2
JR仙台駅西口2番乗り場より、路線バス『「泉アウトレット行き」もしくは「宮城大学行き」』にて約30分、
バス停『寺岡六丁目・泉アウトレット』下車。徒歩約1分で到着。
※JR仙台駅から往復割引切符販売、往復¥1,030(仙台駅バスターミナル内、宮城交通案内所にて販売)。
お車をご利用のお客様
高速自動車道、泉ICより約800m北上、右手にヤマト運輸さんが見える交差点を左折、約3km直進して頂くと
左手にございます(所要時間約10分)。
ETC搭載のお車でしたら、泉PAスマートICから約2.5km、ICより約5分で到着
福島県(南相馬付近)からお越しの場合
県道12号から常盤自動車道に入り、仙台東部道路と仙台南部道路に入ってから泉区上台前の東北自動車道に向かいます。泉スマートICから約2.5㎞、ICより約5分で到着です。(総所要時間は約1時間20分です。)
× 閉じる
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。