![CONTENTSボーカルレコーディング・歌ってみたを始めるのに必要なものって?音楽制作・配信機材総合ページ【島村楽器モザイクモール港北店】お問合せ・ご相談お待ちしております!ボーカルレコーディング・歌ってみたを始めるのに必要なものって? 昨今では多くの人が自分で歌を録音し、SNSなどで公開して注目を […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kouhoku/wp-content/uploads/sites/39/2022/07/20220726-unnamed-4.jpg)
ボーカルレコーディング・歌ってみたを始めるのに必要なものって?
昨今では多くの人が自分で歌を録音し、SNSなどで公開して注目を集めています。
自宅でもボーカルを録音できるようになった現在、いざボーカルレコーディング・歌ってみたを始めるために必要なものとは何でしょうか。
ボーカルレコーディングの流れ
まずボーカルを録音し、リスナーに公開するまでの流れを把握しておきましょう。
良くあるのは以下のようなケースです。
ミックス作業を他の人にお願いする場合
①音源を用意する
②録音ソフト(DAW)で歌をレコーディング
③歌の音源とカラオケの音源をミックスする人に送る
④ミックスされた音源を動画などに合わせ公開
自分でミックスする場合
①音源を用意する
②録音ソフト(DAW)で歌をレコーディング
③歌とカラオケの音源をミックスし音源にする
④ミックスされた音源を動画などに合わせ公開
ミックスって何?
ミックスとは簡単に言えば録音した歌や楽器を綺麗に聞こえるように調整する事です。
エコーなどのエフェクトを掛けたり、必要のない音域を削ったり、それぞれの歌・楽器が綺麗に聴こえる様に調整する作業を行います。
ボーカルレコーディング機材早見表
ボーカルレコーディングの流れを簡単に理解した上で、以下の早見表を使って必要な物を確認してみましょう。
よりクオリティの高い音源にするためには、より多くの物が必要になって来ます。
ボーカルレコーディングにあたってどのくらいの事を求めるのかと兼ね合わせて考えてみましょう!
パソコン | オーディオインターフェース | マイク(コンデンサーマイク) | ヘッドホン(イヤホン) | オーディオインターフェースのDSP機能 | 4~10万円程度のオーディオインターフェース | モニタースピーカー | |
とりあえず録音がしてみたい | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
録音する時に歌いやすくしたい | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
録音の音質にこだわりたい | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
自分でミックスまで行いたい | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPad / iPhoneでのレコーディングについて
最近ではiPad / iPhoneでレコーディングを行う方も増えています。
基本的にパソコンをiPad / iPhoneに入れ替えて使用します。
必ずiOSに対応したオーディオインターフェースを接続しましょう。
※別途USBケーブルの形状に合わせて変換アダプタを購入する必要があります。
Androidは使用はできる?
Androidは各社オーディオインターフェースで非対応です。
一方でiPad / iPhoneと同じ様に使えたという声もあり、よくお問い合わせがあります。
結論としては、現状スマートフォンのメーカーでしか分からない状況です。
USBオーディオデータ転送対応の物は使用出来る場合がある様ですが、Androidは機種も多く詳細は把握出来ない状況です。
スマートフォンやタブレットでのレコーディングをする際はiPhone / iPadをお勧めします。
どうしてもAndroidで使いたい場合は実際に接続の確認をしてから購入しましょう。(Androidでの正常な動作を保証するものではありません。)
用語解説
「オーディオインターフェース」とは?
音声をデータに変換してくれる変換機と考えると分かり易いです。
パソコンでもイヤホンマイクなどを接続できますが、データに変換する速度が遅く、録音した歌が遅れてしまったりノイズが混ざったりします。
また、マイクは一般的に「XLR」と呼ばれるケーブルで接続する為、そのままパソコンに使用できません。
その他にもヘッドホンやスピーカーなどを接続する際も使用するため、レコーディングの際は用意しておくと良いでしょう。

オーディオインターフェースsteinberg / UR22C
・最大 32bit 録音再生可能
・USB 3.0(USB Type-C)対応
・dspMixFx テクノロジー対応
・新開発のカスタムチップ「SSP3」により DSP 処理能力アップ
・「SSP3」と最新ドライバーの組み合わせによりレイテンシーを低減、また安定性も向上
・ヘッドホンアンプの出力向上
・ダークグレーと黒のツートンで落ち着いた雰囲気に仕上げた外観
・大型化し、周りに LED を採用したことで、暗い空間でも音量調整がしやすいボリュームノブ
¥22,000税込
「コンデンサーマイク」とは?
レコーディングによく使用されるマイクです。
カラオケなどでの手で持つハンドマイクと異なり、非常に繊細なレコーディングが出来ます。
ハンドマイクの多くは「ダイナミックマイク」と呼ばれるマイクであり、マイクが歌以外の余計な音(他の楽器等)を拾わないように、マイクの感度などを限定した作りになっています。
コンデンサーマイクは多くの音を拾う為、ダイナミックマイクと比べて綺麗に音が録音できます。

コンデンサーマイクaudio-technica / AT2035
・自宅録音/動画配信のために設計された20シリーズのスタンダードモデル
・低ノイズでスムーズかつナチュラルな音質を生み出すダブルウェーブダイアフラム(PAT.)を採用。
・さまざまなニーズに応える高耐入力設計と広いダイナミックレンジを実現。
・専用設計のショックマウントにより、優れたアイソレーションを提供。
・エアコンの騒音などを低減する80Hzローカットフィルタースイッチや、不要な雑音をカットする 10dBパッドスイッチを搭載。
・サイドとリアの収音を抑え、狙った音だけを捉える単一指向性を採用。
・専用ショックマウント、マイクポーチを付属。
¥19,580税込
「DSP」とは?
音楽制作やレコーディングにおいてオーディオインターフェースの機能の一つを指しています。
録音時にエフェクトを掛けたまま録音が出来、また自分の歌っている声にエコーやリバーブを掛けて聴こえてくるように出来たりと、レコーディングのクオリティと歌いやすさを向上してくれる機能です。
「モニタースピーカー」とは?
音楽制作などで使用するスピーカー。
一般的なスピーカーと異なり、音が「気持ちよく聴こえる」事よりも「正確に聴こえる」事に重点が置かれています。
楽器の音色や音の場所、音量の大小が分かり易く、ミックスをする際に重宝するスピーカーです。
また、同じく「モニターヘッドホン(イヤホン)」なども存在し、ミックスをする際にはこの両方を使用することが一般的です。

音楽制作・配信機材総合ページ【島村楽器モザイクモール港北店】
商品情報やその他記事については当店音楽制作・配信機材総合ページをご覧ください。
お問合せ・ご相談お待ちしております!
お問合せやご相談は島村楽器モザイクモール港北店までご連絡下さい。
TEL: 045-911-9411
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
《電子ピアノフェア》2025年3月8日(土)~2025年5月6日(火祝)新生活応援ピアノフェア開催♪
モザイクモール港北店
-
【アコパラ2025】モザイクモール港北店ライブ日程、出演者募集中!!
モザイクモール港北店
-
ららぽーと横浜店・モザイクモール港北店合同LIVE『BUZZ LIVE』開催 出演者募集中!
モザイクモール港北店
-
【新製品】ヤマハ × 島村楽器 電子ピアノ『SCLP-8450』、『SCLP-8350』 島村楽器オリジナルカラーで2024年9月5日(木)発売
モザイクモール港北店
-
【エレクトーン科講師紹介】内藤 香里(ないとう かおり)
モザイクモール港北店
-
【エレクトーン科講師紹介】亀田 有紗(かめだ ありさ)
モザイクモール港北店