![===Top=== [http://www.digimart.net/shop/5052/::title=] [https://guitarsele.com/ec/Facet?6_real_store=114::title=] *神戸三宮センター街 三宮オーパ5階の当店から、オススメ商品の情報をWe […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/koube/wp-content/uploads/sites/62/2020/03/20200308-a_martin_01ag_store.jpg)
神戸三宮センター街 三宮オーパ5階の当店から、オススメ商品の情報をWebで発信!
デジマート 島村楽器 三宮オーパ店 、ならびに、ギタセレ【Guitar Selection】当店商品一覧にて掲載された商品を順次ご紹介いたします。
今回は、先日の新入荷情報にてお知らせいたしました、米国アコースティックギターの定番ブランド、Martin(マーティン)の特注製作部門カスタムショップ製の一本、『000-28 Premium VTS』を更に画像タップリでご紹介いたします!
商品一覧へ |
こちらもご覧ください!
Martin(マーティン)とは・・・
創業者クリスチャンの波乱の人生
1796年、ドイツはマルク・ノイキルヒェンという小さな村で生まれたChristian Frederick Martin(クリスチャン・フレデリック・マーティン)は幼いころから、ヴァイオリン用のケースや出荷箱など製作をしていた父の稼業を手伝う中で、次第に楽器そのものの製作に興味を持つようになりましたが、当時は秘密主義で閉鎖的だった欧州の楽器職人の世界において、彼がヴァイオリン製作者達から大変疎まれたことは想像に難くありません。しかし、楽器製作の夢を諦め切れないクリスチャンは、15歳で単身ウィーンに渡り、当時の欧州で高名だったギター製作家ヨハン・シュタウファーに師事してギター製作を学びます。熱心な修行が実り、ついにギター製作を習得したクリスチャンは、結婚して故郷の村に戻りギター工房を開くも、しばらくしてヴァイオリン工房ギルドとの間で紛争が勃発。職人たちとの確執による苦悩と疲労の果てに、クリスチャンはついに故郷を捨て、妻子とともに新天地アメリカに移住することを決意します。
創業は1833年(今から185年前!)のニューヨーク
1833年、ドイツ系アメリカ移民となったクリスチャンは、ニューヨークにて小さな楽器店を創業。それがC.F.Martin&Co.の始まりです。しかしその経営状況は順風満帆とは言えず、店舗存続に行き詰まったクリスチャンはとうとうニューヨークを離れ、1838年にペンシルベニア州ナザレスへと移住。彼はそこで本格的なギター製作を開始します。そして1850年代にクリスチャンは、ボディ内部の補強材をX字型に貼るMartinギターの基礎となる構造『Xブレイシング』を考案したといわれています。
革新を繰り返して伝統を生んだMartin
1867年、初代クリスチャン・フレデリックが波乱の生涯を閉じ、息子のクリスチャン・フレデリックJr.が事業を相続。
当時、米国の大衆音楽はカントリー・ミュージックが主流で、ギターといえばガット弦のギターしかありませんでしたが、そんな中でMartinは、バンジョー奏者がギターへとスムーズに持ち替えやすいように、バンジョーと同じスチール弦をギターに貼った世界で最初のアコースティックギターを発明し、1920年代に発売。
アコースティックギター・シェイプの基礎を築き世界的ブランドへ
そして、00(ダブルオー)、000(トリプルオー)、D(ドレッドノート)と、音量を強くするためにボディサイズを大きく進化させたモデルを次々と発表。現在では当たり前となっているアコースティックギター・シェイプの世界的な基礎を築き上げました。
そんなMartinの、革新を繰り返しながら伝統を生み出した楽器製作技術は、アコースティック音楽の人気の浮き沈みに翻弄され、紆余曲折、栄枯盛衰の波乱を経ながらも、創業者一族によって代々と受け継がれていき、その中で老舗アコースティックギターブランド『Martin』は世界に名だたる不動の地位を獲得。現在の経営者であるクリスチャン・フレデリック・マーティン4世がそれを担って今に至ります。
ご来店での試奏も承ります!是非お試しを!
ご紹介する商品は全て、営業時間内でしたらご来店でのご試奏もOK!事前のご予約も承っております。遠方のお客様には、全国にございますお近くの島村楽器店舗へ商品を移動してのご試奏も可能(※ただし、中古モデルは対象外)です。詳しくはお気軽に当店スタッフまでお問い合わせくださいませ。それでは、どうぞご覧ください!
トップに戻る |
商品一覧
メーカー名 | 商品名 | 価格(税込) | ケース | デジマートへのリンク |
---|---|---|---|---|
Martin | CTM 000-28 Premium VTS | ¥438,000 | ハードケース | こちら |
Martin CTM 000-28 Premium VTS
- 米国アコースティックギターの定番ブランドマーティンの特注製作部門カスタムショップ製000-28 Premium VTS。
- VTS加工プレミアムグレード・スプルース単板トップ、東インド・ローズ単板サイド&バック。
- VTS素材とMartin選りすぐり熟練工の技術で輝くようなトップノート。
- 商品詳細へ
- スペックへ
CTM 000-28 Premium VTS 先頭に戻る |
商品一覧に戻る |
CTM 000-28 Premium VTS 先頭に戻る |
商品一覧に戻る |
CTM 000-28 Premium VTS 先頭に戻る |
商品一覧に戻る |
CTM 000-28 Premium VTS 先頭に戻る |
商品一覧に戻る |
CTM 000-28 Premium VTS 先頭に戻る |
商品一覧に戻る |
CTM 000-28 Premium VTS 先頭に戻る |
商品一覧に戻る |
CTM 000-28 Premium VTS 先頭に戻る |
商品一覧に戻る |
CTM 000-28 Premium VTS 先頭に戻る |
商品一覧に戻る |
商品詳細
米国アコースティックギターの定番ブランド、Martin(マーティン)社の中でも、優れた技術を持ったクラフトマンが材質やクオリティにこだわって製作する特別注文・特別製作部門がMartin Custom Shop(マーティン・カスタム・ショップ)。そんなカスタムショップから、独自の素材加工技術Vintage Tone System(VTS)を採用した特別モデル『CTM OOO-28』です。
632.5mmの抱えやすいOOOシェイプボディは、トップに8Grade(D-45と同等のマーティン最高級グレード)プレミアム・スプルース単板材を採用したノンスキャロップ・ブレイシング仕様で、細胞レベルで素材のエイジングを進める技術、Vintage Tone System(ヴィンテージ・トーン・システム/VTS)を採用しヴィンテージならではの枯れた音色を再現。サイド&バック材には東インド・ローズウッド単板材を採用。ネック材には、通常モデルで使用のセレクテッド・ハードウッドではなく、ローズウッド材を使用。指板はブラックエボニー材で、アバロン貝(メキシコアワビ)材のダイヤモンド型ポジションマーク・インレイの装飾入り。VTS加工の表板と、カスタムショップの最高級の作り込みにより、輝くようなトップノートで美しい音色を奏でる一本です。
スペック
ボディトップ材: | Sitka Spruce-VTS |
---|---|
ボディサイド・バック材: | East Indian Rosewood |
指板材: | Black Ebony |
ピックアップ: | なし |
カラー: | Natural (NT) |
スケール: | 632.46mm |
フレット数: | 20F |
ケース: | ハードケース |
その他付属品: | ハードケース鍵×1、エンドピン×1、Custom Shopハンドブック×1、保証書、取扱説明書(日本語/英語)、ユーザー登録カード、等 |
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
---|---|---|
Martin | CTM 000-28 Premium VTS | ¥438,000 |
こちらの商品はギタセレ【Guitar Selection】でも取り扱っております!
CTM 000-28 Premium VTS 先頭に戻る |
商品一覧に戻る | トップに戻る |
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 三宮オーパ店 |
---|---|
電話番号 | 電話をかける |
担当 | 稲葉 |
島村楽器 三宮オーパ店のツイッターではいろいろな商品やイベントの情報を配信中です
フォローお待ちしております
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。