100均のアクリルパウダーでフェーダーつまみをDIY!

三宮オーパ店

三宮オーパ店店舗記事一覧

2017年02月03日

*TRAKTOR Z2のフェーダーをINNO PNPに変えたらつまみが気に入らない。 当店でもよく売れているTRAKTOR KONTROL Z2ですが、大体バトルDJが使うパターンがとても多く、練習量がハンパないので、付属のクロスフェーダーinno Fader Miniが故障したというのはよくある話 […]

TRAKTOR Z2のフェーダーをINNO PNPに変えたらつまみが気に入らない。

当店でもよく売れているTRAKTOR KONTROL Z2ですが、大体バトルDJが使うパターンがとても多く、練習量がハンパないので、付属のクロスフェーダーinno Fader Miniが故障したというのはよくある話です。

そういう場合は大抵上位機種のINNO PNPにアップグレードして取り付ける方が多いんですが、付属のつまみがなんだか三角形で使いづらいんです。

しかも、つまみのついているシャフトの部分がかなり太いので

Z2ユーザーご用達のCHROMA CAPSのつまみも取り付けできない!

我慢して、付属のつまみでやるしかないのですが、

CHROMA CAPSのサイズのINNO PNPに取り付けれるつまみを自作で作ってみました!!

今回は、そんな変態なDIYブログです。。。

必要な100均の素材をご紹介。

まず、型取りの為のCHROMA CAPSを用意します。

CHROMA CAPSの型を取るためのおゆまるくん。

これは大抵の100均に売ってます。

重要なのがコレ。アクリルパウダー。

私はFLETSという100均で見つけましたが、ネイルコーナーに置いてあります。

主にクリアを使用しています。

アクリルリキッド

パウダーにこれを混ぜると固まります。

リキッドをパウダーに垂らすためのスポイト

あると便利なミニコップ。

テキーラを飲むやつじゃありませんよ。

つまみに色を付けるための塗料です。

これはダイソーにて。

今回試しに使ったラメパウダー

こいつが便利。ステンレス耳かき

これだけ100均じゃないですが、シリコーンスプレー

滑る奴なら100均で別のを探しても良いかもです。

まず、これらが何なのか紹介

ネイルコーナーに置いているくらいなので、ネイルを作るものなんですが、プラリペアの代用として使われることが多いようです。

こちら、子供のおもちゃなのですが、右側の上の方が折れちゃいました。

お湯まるで左側のものから型をとります。

この2つを使って

型に流し込みます。

型から外して

複製したパーツを壊れたほうに取り付ければ完成。

裏面

フィギュアとかそういうもののパーツを複製して修理するときによく使われるようです。

早速調理に取り掛かりましょう!

適量の水を沸騰させます。

そこに、おゆまる2袋を入れてよ~くかき混ぜます。

中までよ~く火を通して、中まで柔らかくなったら

一口サイズに丸めます。

できるだけ気泡やしわがつかないように気を付けましょう。

(ちょっと熱いのでやけどに注意してください。)

型取り用のCHROMA CAPSにおゆまるを押し付けて型を取ります。

できるだけ密着させて、上の部分も水平になるようにして冷やします。

これで、型の完成です。

流し込みの準備

完成した型にしるしをつけて

フェーダーのシャフトを差し込む部分の代替えの型を作りました。

別の100均で買った時におゆまるが入っていたケースだったと思います。

こんな感じで固定しました。

シャフトの棒の部分などにシリコーンスプレーを吹き替えておくと取り外すときに簡単に取れるようになります。

アクリルパウダーの着色と準備

買ってきたビーカーに使う分だけ入れます。

そこに、塗料を入れます。

耳かき2杯くらいだったと思います。

まぜまぜ

ちょっとピンクっぽい感じで十分です。

パウダーの流し込み

それでは、パウダーを入れていきます。

耳かきで少量を入れて

スポイトでリキッドを垂らして固めます。

かなりくさいので換気には注意してください。

端の方から固めていきます。

シャフト部分が固まったらつまようじは外してOKです。

もうちょい

完成です。

型から外すとこんな感じです。

ちょっと凸凹ですね。

これで大丈夫です。

今回は、赤とゴールド、シルバーと作ってみました。

磨いて仕上げます。

ここからは紙やすりで磨いて仕上げます。

まずは粗いものから。凸凹をなくします。

これも100均で売っているもので大丈夫です。

少し細かいもの

これで1200くらいでしょうか?

1500くらい?

最後が2000で仕上げていたはずです。

角がとがっちゃいますので、角をとっていきます。

とりあえず磨いた後

最後の最後にプラスチック用磨き布で磨くと

結構テカテカになります。

テカテカに仕上がりました。

質感的には将棋の駒みたいな感じになります。

好みで線を入れたら完成です。

こちらはDJ RENAくんの依頼で作りました。

実はこのつまみ、ここ最近話題になっている小学生DJ RENAくんからの依頼でつくりました。

冒頭で紹介したように、Z2のフェーダーをINNO PNPに変えたら好みのつまみが使えなくなった。。。ということでいろいろ探したんですが良いのが見つからなかったので、Z2もINNO PNPも買ってもらっているので特別で作ってあげることにしたんです。

当然、大注目された2016年のDMC JAPAN FINALで使っていたのも。

このつまみです!!

今、INNO PNPが品切れ中ですが、当店にてINNO PNPや、PRO X FADERを購入いただいた方で依頼があればお作りしますので、その時はハギオまでご相談ください。

この記事の投稿スタッフ

HAGI

投稿者:萩尾
10年以上前より定期的にMONSTER DJ BATTLE を開催。昨年はスクラッチDJ日本一を決定する「New Trick DJ Battle」を企画。特にバトルシーンを中心にDJシーンを切り開いていきます。

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。