島村楽器 三宮オーパ店の個性溢れる店頭スタッフひとりひとりにクローズアップして徹底紹介する【スタッフ〇〇はこんな人】シリーズ!
今回は、シンセサイザー、テクノ/クラブ系機材、DTM機器、電子ピアノ担当スタッフ、福島元基(ふくしま もとき)をご紹介いたします!
当店スタッフの人となりをどうぞお見知り置きいただき、何かしら『ビビッ』とシンパシーを感じるものがございましたら、お気軽にお声がけを!

コメント |
楽曲/音響効果の制作のお仕事をしています。現役音屋ならではの「マジな話」で皆さんのクリエイションを応援します。MIDI検定1級所持。 |
![]()
年代 |
内容 |
幼稚園~小学校 |
昔はピアノ教室に通っていました。友人宅でスマブラをプレイするうちに電子音楽への興味が芽生えました。 |
中学校~高校生 |
中古のSC-88Proを親にねだり、DTMを始めました。東方Projectとbeatmania、PSOの影響が濃かった頃です。 |
専門学校以降 |
学生時代は音響効果を専攻していました。アイマスにハマったり、Queenのアルバム全部揃えたり、小室哲哉氏のスゴさを再発見したり…現在進行形で興味を広げています。 |
![]()
楽器名 |
コメント |
YAMAHA MONTAGE7 WH |
主力機です。お店で働き始めて1年の記念と自分への投資として買いました。10年は使い倒すつもりです。オーディオインターフェイスとしても使っています。なんという贅沢。 |
Roland XV-5080/JV-880/JD-990 |
ラック機材がね…好きなんですよ…90年代~ゼロ年代の音楽ってことごとくこの辺の音なのもあって、僕にとっての心のふるさとみたいなところがあります。 |
KORG TRINITY pro |
オプション全部盛りの個体を最近買いました。特にドラム/SFXの音にKORGらしさを感じます。存在感のある音が飛び出すので重宝しています。 |
![]()
アーティスト名 |
コメント |
小林秀聡 |
SEGA所属の音屋さんです。ジャズ畑の方なのですが、シンセの使い方も非常に巧み。曲の構成をゲームに同期させるといった仕掛けもいち早く取り入れた大先生です。僕の人生を狂わせた人といっても過言ではありません(もちろん良い意味で) |
Eric Persing |
元Rolandスタッフにして、Spectrasonics創設者。D-50 FantasiaとJD-800 Ac.Piano 1(俗にいう小室ピアノ)を作った人です。僕もプリセット職人になればいろんなヒット曲に僕の遺伝子を混ぜることができるのかな… |
平沢進 |
詞、旋律、アレンジのひとつひとつに、混沌として透き通った鈍色の光を感じるのです。テクノ系かと思えばギターも弾くし、そのギターもアルミ製だし…氏のひねくれぶりにはいい刺激をもらっています。 |
![]()
コメント |
ヌケのいいドラム、爽やかなホーンセクションにFMピアノと各種SFXの差し色が眩い!1992年のアルバムに収録された曲ですが、28年前の曲だなんて信じられないくらい洗練されていますよね。 |
![]()
なるべく普段からすまし顔でいようと心がけているのですが、気がつくと尻尾を振ってしまうんですよね
![]()
![]()
![]()
![]()
島村楽器 三宮オーパ店のツイッターではいろいろな商品やイベントの情報を配信中です
フォローお待ちしております"
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。