![AG08のポイントはこの3つ! 三宮オーパ店にもライブ配信の定番機種AG03MK2やAG06MK2の上位機種「AG08」が入荷しました。 これって何が良いの?ってのが分かるように、ポイントを3つに絞って紹介いたします!! CONTENTSPOINT①:オーディオインターフェイス3台分!POINT②: […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/koube/wp-content/uploads/sites/62/2023/02/20230206-img_5100.jpg)
AG08のポイントはこの3つ!
三宮オーパ店にもライブ配信の定番機種AG03MK2やAG06MK2の上位機種「AG08」が入荷しました。
これって何が良いの?ってのが分かるように、ポイントを3つに絞って紹介いたします!!
POINT①:オーディオインターフェイス3台分!
一番のポイントがこちら!AG03MK2もAG06MK2も、パソコンからの出力は1つですが、AG08にはパソコンからの出力が3つあります!

この機能によって、AG03MK2やAG06MK2、1台だけでは対応できないような配信に対応することができるようになります!
下記画像はWindowsの場合ですが、iTunesのみ別のチャンネルに出しておいて、BGMのON/OFFをミキサー側でできるようにするとか、例えば、ZOOMの音声のON/OFFだったりもミキサーの操作でできるわけです。

過去に私がやった配信イベントでは、ZOOMでのやり取りで、みんなで動画を見て(その間ZOOM音声はOFF)途中BGMのON/OFFもやりましたが、下記画像のようにパソコン1台で、ZOOMの音声、DJの動画、BGM、KEYNOTE等、別々にミキサーに出力できればパソコン内部での作業がかなり楽になります。

これが必要な方には神のような機種になりますね。
Windowsだと、設定は下記の場所です。
*Windows11 設定>システム>サウンド>音量ミキサー
*Windows10 設定>システム>サウンド>アプリの音量とデバイスの設定
Macでは、別途「Loopback(by Rogue Amoeba)」などのオーディオルーティングソフトウェアを使用することで、同様のことが可能なようです。
POINT②:ボイスチェンジャー機能
まず、プリセットを選ぶだけで、EQやコンプレッサー等を最適な状態に瞬時にセッティング可能!
いわゆるイケボが簡単に作れるわけです。
ボイスチェンジャー機能も搭載しているので、声バレしない配信ができます!
機材側にも簡単にボイスチェンジできるつまみがありますが、内部ではもっと細かい設定が可能です。
そして、じっくり作った声を、機材左下の4つのボタンに保存ができるわけです!この保存機能がかなり良いですね!もしかして一人二役できる?
POINT③:ポン出しサンプラー搭載!
AG08の右下に6つのポン出しサンプラーが搭載されています。このサンプラーはパソコンに接続していない状態でも音が出るようになっているようで、各パッドに最大5秒(モノラル)のデータを録音し再生することができるようです。
5秒だと、ループ素材をループ再生してBGMとして使うには、BPM96で2小節が限界なので、もう少し長くなると良いな~と思いました。
その他の凄いところ
DUCKER機能
DUCKERというのが搭載されていて、主にBGMのチャンネル等に設定すると便利なんですが、他のチャンネルに音が入ってくると自動的に音量が下がる機能です。

ミックスマイナス
2系統のヘッドホン出力には任意のチャンネルの音をヘッドホンから聞こえなくすることができる、マイナスワン
いかがでしょう?
すでにAGシリーズをお持ちの方の買い替えや、配信を導入しようと考えている方にオススメの商品です!
商品情報
配信用オーディオミキサー



この記事を書いたスタッフ

神戸三宮店 DJ.デジタル楽器アドバイザー 萩尾竜太(はぎおりゅうた)
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。