![ドラムの自宅練習に電子ドラムを買った方が良いか?悩まれる方は多いと思いますがそこはプレーヤーとしては「YES」と言い切りたいと思います。 CONTENTS電子ドラムを自宅に置くメリット電子ドラムの価格による違い店頭で選ぶ時に試したい3パターンの「音」の確認店頭で選ぶ時の「音」以外の確認ポイントお店に […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/koube/wp-content/uploads/sites/62/2025/08/20250809-342865c0f3d46c0bb97e25bf4ff1919b.jpg)
ドラムの自宅練習に電子ドラムを買った方が良いか?悩まれる方は多いと思いますが
そこはプレーヤーとしては「YES」と言い切りたいと思います。
CONTENTS
電子ドラムを自宅に置くメリット
①クリックや曲に合わせて、練習しやすい
アコースティックドラムセットというのは、音が大きい楽器です。クリックに合わせてのテンポ感の確認や、基礎練習をしようとするとドラムの音が大き過ぎて聞き取れず、練習しにくいなと感じるシーンが多いでしょう。曲に合わせる時もドラムの音量に合わせると曲が大音量になってしまい、耳を痛めてしまわないかと心配になります。
電子ドラムは音量を自分で調整出来るので、何かに合わせた練習がしやすいです。
②毎日練習しやすい
ドラムセットが自宅にある方は少数派かと思います。大半の方はドラムセットでの練習は貸しスタジオで個人練習に入る、という方法かと思います。
しかし忙しかったり、予約を取れなかったり…と、毎日スタジオに通うのは結構ハードルが高いものです。
その点自宅に電子ドラムがあると、ちょっとした隙間時間に10分からでもすぐ叩けるので上達への近道でしょう。
③移動練習はパッド練習だけでは再現しきれない
とりあえず自宅には手用・足用×各1つずつ練習パッドを用意してドラムの練習を始める、という方法もあります。ルーディメンツの練習などにはとても良いと思います。
しかし実際の曲を演奏するとなると素早い動きで、高い位置にあるシンバルからスネアにスティックを移動させたり、
滑らかにハイタムからフロアタムを叩き切る必要が出て来ます。
またハイハットのフットワークを再現する練習も電子ドラムなら可能ですが、パッドだけでは
ちょっと厳しいと思います。
④電子ドラムはお子様から大人まで体格に合わせて、高さを調整しやすい
お子様の成長に合わせて、電子ドラムのセッティングは調整出来るので、一度購入すると大人になってもずっと使えます。
電子ドラムの価格による違い
- ①3万〜9万「エンジョイモデル」
- ②10万〜19万「エントリーモデル」
- ③20万〜39万「スタンダードモデル」
- ④40万〜「ハイエンドモデル」
三宮オーパ店に展示している電子ドラムを例にご紹介いたします。
①3万〜9万「エンジョイモデル」
本格的な練習目的というよりはドラムというものを試してみたい、楽しんでみたい方向け。
打感や操作性、演奏性がアコースティックドラムとは離れていることが多いです。

【三宮店展示機あり・試奏自由】Roland / TD-02SC
キックはセンサー式なので、消音性も高く騒音問題の心配も少ないです。
ヘッドホンは製品に含まれませんがドラム・スローン×1、スティック×1ペアが付属するので、すぐ始められます。
スネア、タムのパッドはリム・ショット奏法に対応していません。
¥57,420税込
②10万〜19万「エントリーモデル」
打感、表現力に関しては問題なく練習して頂けます。
音源モジュールの機能が少なかったり…ヘッドホンとスピーカーの使用時に差し替えが必要だったり…やや不便に感じる部分もあったりしますが、それらが気にならなければコスパ良しのモデルだと言えそうです。

【三宮店展示機あり・試奏自由】YAMAHA DTX482K
セットにはキックペダルも含まれているので、スローンと音を出すツールをご用意いただけるとすぐに始められます。
10万円を切る価格ながら、クラッシュシンバルが2枚標準装備されているところも魅力的です。
スネアパッドには3ゾーン対応8インチDTXパッド「XP80」を採用。本格的な練習が可能。
¥95,700税込

【三宮店展示機あり】Roland TD-17SC-S
スネアパッドに12"の【PDX-12】が採用。リアルなスネアドラムと近い大きさでより叩きやすいでしょう。
キックパッド【KD-10】は上位モデルでも採用されており、安定感と静粛性を兼ね備えています。
本格的なドラム演奏とコスパを兼ね備えたモデル。
¥198,440税込
③20万〜39万「スタンダードモデル」
アコースティックドラムにイメージが近くなり練習しやすいモデルです。音のクオリティー・感度・モジュールの使いやすさ・設置スペースと価格のバランスを考慮して選ばれる事が多いでしょう。

【三宮店展示機あり・試奏自由】Roland TD-27SC-S
コンパクトかつ演奏性の良さを兼ね備えたモデルでしょう。
スネアパッド【PDX-100】は軽量な為、セッティングしやすい上に表現力に優れ、長年ドラム演奏をされた方も納得の逸品かと思います。
ハイハットがスタンド式なので、フットコントロールの再現性も良いと思います。
¥271,700税込

【三宮店展示機あり・試奏自由】YAMAHA DTX6K3-XSC
スネア、タムの4パッドに発泡シリコン製のDTXパッドが採用され、アコースティックドラムのような叩き心地かと思われます。
ハイハットスタンド:HS650A
フットペダル:DIXON PP-P1
ドラムスツール:DIXON PSN-11
がセットに組み込まれているのも嬉しいところです。
¥248,900税込

【三宮店展示機あり・試奏自由】Roland VQD106
【V-Drums史上最も静かなドラム・キット】
独自のハニカム構造のメッシュパッドにより電子ドラムの次元を超えた静かさを実現しています。
ラックは騒音を防ぐ構造。足元にはノイズイーター2枚と消音キックペダルビーターが付属。
付属の音源モジュールはTD-07ですが別売りのTD-17、TD-27、TD-50X、V71でも使用可能。
¥299,200税込
④40万〜「ハイエンドモデル」
とことん納得出来るハイクオリティで電子ドラムの演奏感を楽しみたい方に

【三宮店展示機あり・試奏自由】Roland TD713SC-S
『じぶんスペースで最高のドラム体験を』最高峰の音質!
アコースティックドラムさながらの演奏感!
2フロアなのにコンパクトに設置できる!
音の表現力では最強だと思います。
液晶画面がカラーで操作性も抜群です。
【サウンド・モジュール】V71×1
¥649,000税込
店頭で選ぶ時に試したい3パターンの「音」の確認
①パッド自体の音を確認
モジュールの音量をゼロにして、どれ位のパタパタ音や、バスドラムの振動があるか確認。
→必要であれば騒音対策を相談して下さい
②スピーカーからの音を確認。
自宅練習ではスピーカーを使用しての練習を一番オススメします。
モジュールから出るドラムの音と、自分がパッドを叩くリアルの強弱の感覚と、両方を感じ取りやすいので
③ヘッドホンからの音を確認。
そのモデルの音質のクオリティーが分かりやすいです。上位モデルほど臨場感に溢れ、とても気持ち良く演奏出来るでしょう。
自分の表現したい強弱のニュアンス等が出せているかをしっかり確認してください。
店頭で選ぶ時の「音」以外の確認ポイント
①パッドを叩いた時の跳ね返る打感
打感が軽めな方が手首には優しいでしょうし、打感がアコースティックドラムに近い方が違和感は少ないでしょう。ダブルストロークのやりやすさ等も確認をオススメしたいところです。
・メッシュパッド | →打感は軽やか |
---|---|
・発砲シリコンパッド | →タムタムに近い打感、リアル |
・ラバーパッド | →打感は重め、硬め |
・ハニカム構造メッシュパッド | →跳ね返り少なめ |
②ハイハットを踏んで演奏した時の反応
アコースティックドラムと1番感覚が違いやすいパーツになるので、ストレスなく演奏出来ることが大事でしょう。
安価なモデルはセンサー式ハイハットが多く、高価なモデルはセンサー式ハイハットが多いです。
スタンド式ハイハット | →踏み込む感覚がアコースティックドラムに近く実戦的。 |
---|---|
センサー式ハイハット | →強く踏み込む必要がありますが、反応速度は良い傾向があります。 |
③インプット、アウトプットの数
拡張性の幅が変わるので、ご不明な方はご相談ください。
お店に来る前にご自宅で確認して欲しいポイント
電子ドラム設置予定場所の縦×横のサイズを測っておくとスムーズです。
小さめのモデルの縦横幅の目安 | 縦1.2m×横1.2m 程度 |
---|---|
大きめのモデルの縦横幅の目安 | 縦1.3m×横1.5m 程度 |
一緒に購入するなら【キックペダル】は是非良い物を
キックペダルはメーカー・価格によって大きく踏み心地が変わります。
電子ドラムと同時に購入を検討されているようでしたら、是非「こだわって」「踏み比べて」選んで頂きたいです。
ドラム担当がしっかり選び方をサポートします!
最後に

ドラム上級アドバイザー 大倉
島村楽器三宮オーパ店では経験豊富なドラムアドバイザーが多数在籍しています。
直接触って頂くことで、より具体的にご自身に合う電子ドラムが見つかると思います。
「ピッタリの電子ドラム」を選ぶお手伝いいたします!
私自身も学生時代に電子ドラムを買ってもらい、夢中になって練習した記憶があります。
購入を悩まれている方も、是一度電子ドラムを触っていただきたいと思います。
相談のみもお気軽にどうぞ!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。