![こんにちは!ピアノインストラクターの村上です。 こちらのページでは会員様からのご質問にお答えしたり、楽曲分析を行っています。 今回は「ツェルニー100番の練習曲」です! CONTENTSツェルニーってどんな人?100番練習曲って?曲を見てみましょう!Op.139-23 Andanteおわりに執筆者: […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/koube/wp-content/uploads/sites/62/2023/03/20230322-20220314-11299212159113.jpg)
こんにちは!ピアノインストラクターの村上です。
こちらのページでは会員様からのご質問にお答えしたり、楽曲分析を行っています。
今回は「ツェルニー100番の練習曲」です!
ツェルニーってどんな人?
フルネームはカール・ツェルニー(Carl Czerny)と言います。
1791年にウィーンに生まれ、オーストリアでピアニスト、作曲家、ピアノ教師として活躍していました。
音楽家の一家に生まれ、9才から11才までベートーヴェンに教わり、特にピアノ教師として生計を立てていました。
最初に作曲したのは7才のころで、神童とも呼ばれていたようです。
ツェルニーが作曲した練習曲は未発表のものも含めて1000曲以上あるとされていますが、ピアノのレッスンでよく登場するのは以下の通りです。
・100番練習曲 Op.139
・30番練習曲 Op.849
・40番練習曲 Op.299
・50番練習曲 Op.740
・60番練習曲 Op.365
ベートーベン・リスト・ショパンなどの楽曲を演奏するのに必要な技巧を上記順番で習得することができます。
50番・60番と難易度が上がり、F.リスト『「パガニーニによる大練習曲』第3番 嬰ト短調/ラ・カンパネッラ』やM.ラヴェル『水の戯れ』などのSSSクラスの難曲に挑むには60番までが必須です。
ツェルニー以外にも練習曲を書いている作曲家はたくさんいますが、どれも上級者向けになってします。
コツコツ上達して上級者向けの曲に挑戦できるようにレベル別に練習曲を選択できるようになっている所が、ツェルニーさん流石ですね。表現力に磨きをかけるためにも、ゆくゆくはツェルニー以外の教則本・曲集も組み合わせて練習していきましょう!
100番練習曲って?
『100番練習曲』を弾く事のメリットとしては大きく3点です。
・曲の長さが短いため、沢山の曲の経験ができる
・難易度の上昇が緩やかなため、無茶なく少しずつ上達を実感できる
・様々な調性の曲が盛り込まれているため、総合的に調性を感じることが出来る
曲ごとのコンセプトが違うため、短くても内容はとても詰まっていますし、短いので短期間の練習のみで済みます。
ポップス等を練習していると1曲長くて5分など、最後まで練習しきるのに時間を要しますが、100番練習曲の場合は1曲1分くらいで終わってしまいますので、練習時間を有効に使えます。
曲を見てみましょう!Op.139-23 Andante

綺麗なメロディがメインになる曲です。初心者にとっては少し難しい1音目を弾き続けるタイプの左手の伴奏が出ています。
∞←こんな感じの記号が4か所ありますがこれは「ターン」という装飾音符の仲間の一つです。これを使う事でより音楽を華やかに彩る事が出来ます。これも練習するのが目的な曲になっていますね。

曲の前半に、短いスラーみたいなものをピンク色で書いてみました。
これはグルーピングと言って、楽譜の強弱以外で歌うように演奏するときにフレーズを短く区切って音楽を感じるヒントです。
1小節目の4拍目の裏に来る8分音符は、2小節目の1拍目のファの音に繋がるためのフリになる音として考えてあげると1拍目にエネルギーを持っていきやすくなります。
曲の盛り上がりは最後の行の「フォルテ」の表記がある所ですね。そこまでメロディがだんだん高くなっているため、
段々強くしていくと曲の緊張感がさらに高まっていきます。
ピークを越えたら最後の曲の締めに向かって段々落ち着くように弾いてあげましょう。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
例に1曲取り上げてみましたが、とても短く感じませんか?このような長さの曲が100曲練習曲には入っています。『Summser』や『戦場のメリークリスマス』などピアノで弾けば感動する曲はたくさんありますが、そのような曲だとトータル5分くらいになり、難易度も楽譜によってはぐっと上がるために、音楽を楽しむために少し時間がかかってしまう事があります。
取り組みやすい曲で音楽で癒されながら、経験値も確実に上げて色々な性格の曲に挑戦していける練習曲になっていますので、こちらも一緒に練習の一環として取り組んでみて下さい。
執筆者:村上 友巴(当店ピアノインストラクター)

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。